今日は嫁さんお仕事。仕事に出る嫁さんを見送ってから、少し歩くことにしました。
1時間ちょっとで帰ってくる予定でしたが、涼しかったので、思ったより歩いてしまいました…という話。
朝飯前の20,000歩ウォーク、先に後半をアップしてしまいました。
なので、残りの前半のお話。そして、まさかのおまけ。
自宅を出て、JR宇都宮線の高架下をくぐると…

老舗の造り酒屋に至ります。その先、日光街道を渡ると古河城址。

城址といってもお城の痕跡は迷路のような道ばかりで、お城の遺構はあまり残ってない。
それでも、古河文学館や篆刻博物館など、古い城下町の文化を感じさせます。
城址を抜けると、渡良瀬川にかかる三国橋に至ります。

三国とは、茨城県、栃木県、埼玉県。下総国、下野国、武蔵国のことです。
ここは旧道の国道354号線…

下流にバイパスの国道354号線に掛かる新三国橋が見えます。
三国橋を渡ると、東武日光線の新古河駅。

新古河駅、古河を名乗る向古河にありますが…ここは埼玉県加須市(旧北埼玉郡北川辺町)です。
何か電車が接近してきました!間に合わない、お尻を撮影。

JRの新宿駅から東武日光線に乗り入れる下り特急、JRの253系で運転される特急日光1号でした。
気を取り直し、さっき見えた新三国橋に向かって歩いていると、また電車が接近する音。

浅草行の上り電車、東武100系スペーシアで運転の特急きぬ112号。やはり間に合わずお尻撮影。
この先、撮影できそうないい感じの踏切に至りますが上下の特急が過ぎ去ったばかり…

南栗橋行の普通電車しか来ません。

グルっと回って新三国橋、旧の三国橋と違い「三国」を名乗りつつ、下総国~武蔵国の「二国」です。
橋を渡り茨城県古河市域に入ると…

下総国をアピールするようにお約束の香取神社がありました。
この後、先に後半で記した畑の中を歩いて、約20,000歩で自宅に帰りました。
実は写真を撮りながら、GPSで電池を食う万歩計アプリを使用すると、かなりスマホの電池を食ってしまいます。
気分はNHKの「筋肉体操」。「こんなもんじゃない、こんなもんじゃない!太腿と脹脛の筋肉は喜んでいるぞ!まだ歩ける!」
ブランチしながら、1時間半ほど足を休めて、スマホ充電。
脚がそそのかすので、晩ごはんの買い物ついでにもう少し歩くことにしました。

いい感じの古いポスト。丸形ポストでも、右から書かれた字体を見るに相当古そうです。知らんけど…
だんだん晴れてきて暑くなってきました。雨降る予報だったのですが。

青空に延びるタチアオイ。北海道出身の嫁さんは、コケコッコー花と呼んでます。
いや~歩きました。最長記録の34,200歩、26km強です。
35年以上前中学生のころか?
JR関西本線笠置駅から、柳生の里に向かい、柳生街道から若草山を抜けて近鉄奈良駅まで歩きました。ほぼそれと同じ距離です。

なんちゃって東海道五十三次、鞠子、岡部、藤枝と一気に過ぎて、島田に向かってます。
もうすぐ「越すに越されぬ大井川」ですね。
1時間ちょっとで帰ってくる予定でしたが、涼しかったので、思ったより歩いてしまいました…という話。
朝飯前の20,000歩ウォーク、先に後半をアップしてしまいました。
なので、残りの前半のお話。そして、まさかのおまけ。
自宅を出て、JR宇都宮線の高架下をくぐると…

老舗の造り酒屋に至ります。その先、日光街道を渡ると古河城址。

城址といってもお城の痕跡は迷路のような道ばかりで、お城の遺構はあまり残ってない。
それでも、古河文学館や篆刻博物館など、古い城下町の文化を感じさせます。
城址を抜けると、渡良瀬川にかかる三国橋に至ります。

三国とは、茨城県、栃木県、埼玉県。下総国、下野国、武蔵国のことです。
ここは旧道の国道354号線…

下流にバイパスの国道354号線に掛かる新三国橋が見えます。
三国橋を渡ると、東武日光線の新古河駅。

新古河駅、古河を名乗る向古河にありますが…ここは埼玉県加須市(旧北埼玉郡北川辺町)です。
何か電車が接近してきました!間に合わない、お尻を撮影。

JRの新宿駅から東武日光線に乗り入れる下り特急、JRの253系で運転される特急日光1号でした。
気を取り直し、さっき見えた新三国橋に向かって歩いていると、また電車が接近する音。

浅草行の上り電車、東武100系スペーシアで運転の特急きぬ112号。やはり間に合わずお尻撮影。
この先、撮影できそうないい感じの踏切に至りますが上下の特急が過ぎ去ったばかり…

南栗橋行の普通電車しか来ません。

グルっと回って新三国橋、旧の三国橋と違い「三国」を名乗りつつ、下総国~武蔵国の「二国」です。
橋を渡り茨城県古河市域に入ると…

下総国をアピールするようにお約束の香取神社がありました。
この後、先に後半で記した畑の中を歩いて、約20,000歩で自宅に帰りました。
実は写真を撮りながら、GPSで電池を食う万歩計アプリを使用すると、かなりスマホの電池を食ってしまいます。
気分はNHKの「筋肉体操」。「こんなもんじゃない、こんなもんじゃない!太腿と脹脛の筋肉は喜んでいるぞ!まだ歩ける!」
ブランチしながら、1時間半ほど足を休めて、スマホ充電。
脚がそそのかすので、晩ごはんの買い物ついでにもう少し歩くことにしました。

いい感じの古いポスト。丸形ポストでも、右から書かれた字体を見るに相当古そうです。知らんけど…
だんだん晴れてきて暑くなってきました。雨降る予報だったのですが。

青空に延びるタチアオイ。北海道出身の嫁さんは、コケコッコー花と呼んでます。
いや~歩きました。最長記録の34,200歩、26km強です。
35年以上前中学生のころか?
JR関西本線笠置駅から、柳生の里に向かい、柳生街道から若草山を抜けて近鉄奈良駅まで歩きました。ほぼそれと同じ距離です。

なんちゃって東海道五十三次、鞠子、岡部、藤枝と一気に過ぎて、島田に向かってます。
もうすぐ「越すに越されぬ大井川」ですね。