![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ec/22a6ba98790c935286b078164aeb6928.jpg)
朝9時50分、自宅を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/6173aef1c7ede7e633cdbc4a8e16a0a8.png)
目的地は約13km先の境河岸(河岸の駅さかい)です。
昨日は向かい風強風の中15.5km歩きました。その疲れか?自宅出て25分ちょっと3,000歩で左ひざ裏のスジが突っ張る感じ。
今日は天候が穏やか、足を気にしつつ、歩いているうちに治まると信じて歩を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/e66665d9ba7eca3febabf571b90d0adb.jpg)
ネーブルパーク近くの茶畑を過ぎ…駒羽根団地、北利根工業団地を抜けた先、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/8c24bffd2e5c3318954ea97f2088512e.jpg)
ほぼ中間地点、高野交差点で新4号国道(春日部古河バイパス)渡ると次第に農村の風景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/700f065fd95b7ee44041820f1e0d4727.jpg)
霜害対策、一番外の葉を縛った白菜を眺めて、古河市から境町に入ります。
静小学校の先で国道354号線に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/119712e61b5d2556f981d8356d9f9f29.jpg)
国道354号線は国道50号線の1本南を、付かず離れず北関東を横断する一般国道。
群馬県高崎から群馬県東毛地区を縦走し、埼玉県をわずかにかすめ、古河で茨城県入り。
茨城県内は坂東市、常総市から土浦市に至り、霞ケ浦、北浦を橋で渡って鉾田市の太平洋岸に至りますが、
バイパス区間が少なく、各市町の中心市街地をマメにつないでいくので長距離移動には全く役に立たない国道です。
さて圏央道を潜った先は、国道に歩道がないので、わきを並走する農道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/7ab34050034f1443ab86e8860cc00fa1.jpg)
遠くに筑波山、快晴。朝は無風でしたが正午になって風が出て体感気温が下がってきました。
でもここまで来たらあと20分ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/43bc829b5b13f0e6caf7170c064c599a.jpg)
12時半に目的の境河岸に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/85d5fbdd1eb3663d612cdbfa98fc9516.jpg)
13.1km、18,589歩。2時間40分かかって歩きました。膝は?歩いているうちはボチボチ。
目的の「船町」さんで、鴨せいろを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/172285bfc517123249a884b1539a048f.jpg)
実はここ、隠れた蕎麦の名店ですよ。お昼時でテーブルは満席。座敷に上がりました。
美味しいお蕎麦を堪能し、立ち上がろうとすると…膝がガクガク。昨日の疲れと今日の疲れが重なって出てきました。
さすがに帰りは歩きません、1時間に1本来る古河駅西口行きの路線バスを待ちます。
バス停の向こうは利根川の堤防です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/6d1838be591f68e3e355b619b89b4f0a.jpg)
ここは、利根川堤防が決壊すると最大6.4m浸水するそうです。6.4mって!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/4ed1bf74abee450e31d2348cc4fe64e1.jpg)
電柱はるか上の赤いテープのところまで水が来るとのこと。
そばを食べている間にバスが行ってしまったのでずいぶん待ってから次のバスに乗りました。
駅までは行かず、国道4号線と国道354号線の交差点「大堤新国道」で下車。
新国道はバイパスの新4号国道ではなく、旧道の日光街道からみて新道の国道4号を意味します。
ここから自宅までは約2km、途中、スーパー寄って晩ごはんのおかず買って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/00a7ff4b2d0a5d15a8d73bea5a1a6935.jpg)
長崎産のホウボウのお刺身が私に微笑んでました。
買い物して帰って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/179f90cb69f853b1c8940db50cf2577e.jpg)
結局、昨日の15.5kmを越える16.2km、23,000歩強を歩き足が限界。疲れました。
帰宅し、うちのごりょんはん(御寮さん=若奥さん)曰く、歩き方が、物まねタレントのコロッケさん演じる五木ロボットみたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a1/6173aef1c7ede7e633cdbc4a8e16a0a8.png)
目的地は約13km先の境河岸(河岸の駅さかい)です。
昨日は向かい風強風の中15.5km歩きました。その疲れか?自宅出て25分ちょっと3,000歩で左ひざ裏のスジが突っ張る感じ。
今日は天候が穏やか、足を気にしつつ、歩いているうちに治まると信じて歩を進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/e66665d9ba7eca3febabf571b90d0adb.jpg)
ネーブルパーク近くの茶畑を過ぎ…駒羽根団地、北利根工業団地を抜けた先、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/8c24bffd2e5c3318954ea97f2088512e.jpg)
ほぼ中間地点、高野交差点で新4号国道(春日部古河バイパス)渡ると次第に農村の風景に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/700f065fd95b7ee44041820f1e0d4727.jpg)
霜害対策、一番外の葉を縛った白菜を眺めて、古河市から境町に入ります。
静小学校の先で国道354号線に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/119712e61b5d2556f981d8356d9f9f29.jpg)
国道354号線は国道50号線の1本南を、付かず離れず北関東を横断する一般国道。
群馬県高崎から群馬県東毛地区を縦走し、埼玉県をわずかにかすめ、古河で茨城県入り。
茨城県内は坂東市、常総市から土浦市に至り、霞ケ浦、北浦を橋で渡って鉾田市の太平洋岸に至りますが、
バイパス区間が少なく、各市町の中心市街地をマメにつないでいくので長距離移動には全く役に立たない国道です。
さて圏央道を潜った先は、国道に歩道がないので、わきを並走する農道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/7ab34050034f1443ab86e8860cc00fa1.jpg)
遠くに筑波山、快晴。朝は無風でしたが正午になって風が出て体感気温が下がってきました。
でもここまで来たらあと20分ちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b3/43bc829b5b13f0e6caf7170c064c599a.jpg)
12時半に目的の境河岸に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/85d5fbdd1eb3663d612cdbfa98fc9516.jpg)
13.1km、18,589歩。2時間40分かかって歩きました。膝は?歩いているうちはボチボチ。
目的の「船町」さんで、鴨せいろを頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/172285bfc517123249a884b1539a048f.jpg)
実はここ、隠れた蕎麦の名店ですよ。お昼時でテーブルは満席。座敷に上がりました。
美味しいお蕎麦を堪能し、立ち上がろうとすると…膝がガクガク。昨日の疲れと今日の疲れが重なって出てきました。
さすがに帰りは歩きません、1時間に1本来る古河駅西口行きの路線バスを待ちます。
バス停の向こうは利根川の堤防です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/60/6d1838be591f68e3e355b619b89b4f0a.jpg)
ここは、利根川堤防が決壊すると最大6.4m浸水するそうです。6.4mって!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/da/4ed1bf74abee450e31d2348cc4fe64e1.jpg)
電柱はるか上の赤いテープのところまで水が来るとのこと。
そばを食べている間にバスが行ってしまったのでずいぶん待ってから次のバスに乗りました。
駅までは行かず、国道4号線と国道354号線の交差点「大堤新国道」で下車。
新国道はバイパスの新4号国道ではなく、旧道の日光街道からみて新道の国道4号を意味します。
ここから自宅までは約2km、途中、スーパー寄って晩ごはんのおかず買って帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3e/00a7ff4b2d0a5d15a8d73bea5a1a6935.jpg)
長崎産のホウボウのお刺身が私に微笑んでました。
買い物して帰って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8f/179f90cb69f853b1c8940db50cf2577e.jpg)
結局、昨日の15.5kmを越える16.2km、23,000歩強を歩き足が限界。疲れました。
帰宅し、うちのごりょんはん(御寮さん=若奥さん)曰く、歩き方が、物まねタレントのコロッケさん演じる五木ロボットみたい!
沖縄そぼにコーレーグス垂らして、も好きですよ。
北関東の田舎なので、なかなか沖縄そばにはありつけませんが、以前、都心勤務の時は沖縄料理店は行きつけでした。
美味しそうなお蕎麦ですね!
私は蕎麦が大好きで、年越しそばも日本蕎麦で食べます。
沖縄では、年越しそばも沖縄そばというお宅が多いのですが、そこは譲れません!
本州の美味しいお蕎麦、食べたーい!!
歩くときは、「ウイーン、ウイーン、ウイ、ウイーーン!!」と擬音をつけましょう!
(*⌒▽⌒*)