
混雑する新快速を避けて、普通列車で山科駅から1時間。

彦根駅にやってきました。駅前の像は、初代彦根城主、井伊直政公。

駅から10分少々歩けばお堀に到達です。
車で来る人の方が圧倒的に多いので、駅からのルートを歩く人はまばらです。

お城の入り口には二代彦根城主 井伊直孝公!…の飛び出し坊や。さすがは滋賀県。

彦根城の名物といえば石段を上がり、桝形をぐるっと回ってから橋を渡って天秤櫓の城門に到達。2重3重の防御施設です。
今日は晴天で人出が多く、天守をきれいにとるのも撮るのも一苦労。

天守は国宝!
日本国内お城は多くても、再建や復元ではない、江戸時代以前からの現存する天守はわずかに12城のみです。
弘前、松本、丸岡、犬山、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知
貴重な現存天守なので、場内の階段は急でほぼ梯子です。よじ登るように天守の最上階に。

琵琶湖が一望できます。
本丸から城山を北側に降りれば、日本を代表する大名庭園「玄宮園」。

時代劇でも見たことのある風景が…

少し角度を変えてもう一枚。池に移る天守も美しい。
お城と庭園を2時間半ほど堪能し、城下町の京橋方面へ。四番町スクエア内で少し遅めの昼食です。

近江牛サーロインステーキ膳。A4ランクの近江牛なので、クドくない適度な脂でしかも柔らかい。これは美味しかった。
良い店選びました。
再び彦根駅に戻り、やはり混雑する新快速を避けて普通列車で1時間かけて帰ってきました。
彦根駅でおまけの一枚。

地元では「ガチャコン」と呼ばれる近江鉄道。西武鉄道系のローカル私鉄で、車両は全て西武鉄道のお古とその改造車です。

彦根駅にやってきました。駅前の像は、初代彦根城主、井伊直政公。

駅から10分少々歩けばお堀に到達です。
車で来る人の方が圧倒的に多いので、駅からのルートを歩く人はまばらです。

お城の入り口には二代彦根城主 井伊直孝公!…の飛び出し坊や。さすがは滋賀県。

彦根城の名物といえば石段を上がり、桝形をぐるっと回ってから橋を渡って天秤櫓の城門に到達。2重3重の防御施設です。
今日は晴天で人出が多く、天守をきれいにとるのも撮るのも一苦労。

天守は国宝!
日本国内お城は多くても、再建や復元ではない、江戸時代以前からの現存する天守はわずかに12城のみです。
弘前、松本、丸岡、犬山、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知
貴重な現存天守なので、場内の階段は急でほぼ梯子です。よじ登るように天守の最上階に。

琵琶湖が一望できます。
本丸から城山を北側に降りれば、日本を代表する大名庭園「玄宮園」。

時代劇でも見たことのある風景が…

少し角度を変えてもう一枚。池に移る天守も美しい。
お城と庭園を2時間半ほど堪能し、城下町の京橋方面へ。四番町スクエア内で少し遅めの昼食です。

近江牛サーロインステーキ膳。A4ランクの近江牛なので、クドくない適度な脂でしかも柔らかい。これは美味しかった。
良い店選びました。
再び彦根駅に戻り、やはり混雑する新快速を避けて普通列車で1時間かけて帰ってきました。
彦根駅でおまけの一枚。

地元では「ガチャコン」と呼ばれる近江鉄道。西武鉄道系のローカル私鉄で、車両は全て西武鉄道のお古とその改造車です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます