ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

このご時世に焼肉ですか!

2011-07-23 20:38:50 | 食べ物帳
ユッケの病原性大腸菌による死亡食中毒事件に…
セシウム汚染牛肉の大量流通問題。焼肉店は客離れで大変らしいですが、ならばこそ、焼肉でビールという幸せを!

町にある牛角で焼肉を堪能です!夏のスタミナ!
涼しいうちにスタミナ付けて、再びやってくる猛暑の日々に備えるのです。

でも、

和牛、国産牛の取扱いは休止中。牛肉は全て輸入牛肉でした。残念!

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村

還暦らしい!パインアメ。

2011-07-22 19:59:59 | 食べ物帳
いつぞや、サクマ式ドロップとサクマドロップの違いを書いたと思いますが…
キャンディーのロングセラーといえば…

パインアメ。旅のお伴にパインアメです。

関東より関西の方がメジャーでしょうか。
調べてみれば、昭和26年に発売だそうで…今年で還暦ですか!
今でこそ、原材料名に「パイナップル果汁」が入ってますが、発売当初はどうだったのでしょうね?

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村

寂しい駅です、伊勢崎線太田駅

2011-07-21 20:39:00 | 日記
今日は太田駅から東武伊勢崎線で都内に向かいました。いつも太田駅に来ると感じるのですが…さびしい限り。

太田市といえば人口22万人。群馬県第3の都市にして県東部の中心地。
戦前は中島飛行機、戦後は富士重工スバルの企業城下町。
一方、伊勢崎線といえば東武鉄道の主要幹線。となれば、太田駅もさぞ賑わっているだろうと思いきや…

駅前、北口はこのような閑散としたエリア。駅が高架化で若干東側に移動したので、
駅移転前からシャッター通りと化した駅前商店街には人影すらなく…
人口22万人の拠点都市の駅前としては、これ以上寂れたところは日本広しといえども早々ないと思います。
ちなみに南口は大風俗街。昼間は閑散としている駅前通り「南一番街」は、夜になれば妖しい光に、怪しい呼び込みが闊歩する。
駅前に本屋の1軒も存在しない。太田市政は教育に熱心とも報道されますが、駅前に知性というものが存在しない。
そこにあるのはドンキホーテと性風俗のみ。こんな町に誰がした!

無秩序な郊外開発。自動車しか交通機関がない住宅地が広がり…バイパス沿いに大規模ショッピングモールが点在。
スバルの工場と風俗街しか中心部にはないという、いわば都市計画の失敗ともいうべき「下流社会」の街の顔です。

そんな訳で、太田駅も人影まばら…
伊勢崎線上りだけは、毎時特急1本+普通2本は確保されているものの、
伊勢崎線下り、小泉線は毎時普通が1本のみ。桐生線は毎時特急/普通が各1本。完全に閑散路線です。
唯一のドル箱、特急りょうもうも都内まで1時間半近くかかり、しかも付いた先は北千住、浅草というまた微妙なエリア。
わざわざ駐車場の少ない旧市街地の太田駅に出るのなら、利根川を渡った熊谷駅に向かいます。
都心まで、新幹線で僅か40分。普通でも1時間少々なんですから…
東武鉄道の不便さも、太田駅の求心力ダウンの一因ではあるでしょうが。

いま、太田市が誇れるものはハンカチ王子こと斎藤祐樹しかないのでしょうか。
太田市全体で見れば決して悪い町ではないのでしょうが、あまりにも街の顔である駅と駅前を粗末にしてませんか?
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村 太田といえばスバル、スバルといえばてんとう虫ことスバル360

月兎印の野田琺瑯マグカップ

2011-07-20 20:15:53 | 日記
最近、めっきりお目にかかることが少なくなったもの…琺瑯(ホーロー)製品。
最近通っているヒノデカニ商店には、野田琺瑯の製品が扱われています。

本当は洗面器もいいのですが、琺瑯洗面器ってついつい昔ながらの病院の消毒液のイメージがある。
ということで…

マグカップを購入したのでした。

琺瑯マグカップ…、コーヒーよりホットミルクのイメージもあります。
ならば、琺瑯鍋も購入しないと。

にほんブログ村 車ブログ ルノーへ
にほんブログ村 琺瑯は月兎印です

台風はまだ四国沖でも、群馬は大雨

2011-07-19 19:13:09 | ぐぐっと群馬
今日は、仕事で多摩方面モコを西武線の新狭山駅前の駐車場に止めて、西武線で出先に。
16時に仕事は無事終了し、再び関越道で川越から東松山に抜けて帰ってきました。
関越道走行中は普通に強い雨だったのですが、熊谷に抜けるころから視界が定かでなくなるような強い雨。
熊谷から群馬に向かう国道に入るとだんだん部分的に冠水、

利根川を渡ると群馬県、我が町に入ると…

さらに状況がひどくなり、会社のある工業団地では道路が、完全に冠水というよりもはや水没。

「千と千尋」の湖の中を走る電車のようだ…というような風情もなく。
実は自宅付近にさらなるホットスポットがあり、30cmほど冠水してました。

それもそのはず、レーダーで降水状況を確認すると…

画像の赤い部分に沿って帰ってきたわけです…
これでは台風が接近する明日、明後日にはどうなっているのやら。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 群馬県情報へにほんブログ村  
にほんブログ村 車ブログ ルノーへにほんブログ村