心身社会研究所 自然堂のブログ

からだ・こころ・社会をめぐる日々の雑感・随想

科学論文の9割はウソ⁉ ~科学と科学主義の別れ道~

2018-10-16 12:15:48 | 哲学・思想

10月1日夜、ノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑・京大名誉教授が、記者会見で受賞の喜びを語ったなかで、

自身の研究に対する姿勢を問われた際、以下のように語りました。

 

「私自身はやはり自分に何か知りたいという好奇心があること、それからもう一つは簡単に信じないこと。よくマスコミの人は「『Nature』『Science』に出ているから」という話をされるが、「Nature」「Science」の9割は嘘で、10年経ったら残って1割だと言っているし、大体そうだと思っている。まず論文などに書いてあることを信じない。自分の目で確信できるまでやる。それが僕のサイエンスに対する基本的な姿勢だ。自分の頭で考えて納得できるまでやるということ。」

 

科学と科学主義のちがいを鮮明に語って下さいました。私自身も、今度出す本を、同じ姿勢で書いたつもりです。

 

もっとも、この発言がマスコミ各紙等でセンセーショナルに報道されていること自体、

査読付きで発表された科学論文の主張が、あたかも絶対的真理のごとくに受け取られ、流通してきている科学主義的な風潮を

雄弁に物語っていると言わざるを得ません。

マスコミとそれを妄信する少なくない人々、そして科学を語る知識人、さらには何と科学者自身すらもが、往々にしてそんな風潮にのみこまれています。

科学主義という、科学の名を冠したほとんど宗教的な風潮です。

 

科学的真理とは、つねにある条件の下での条件つきの真理であり、

異なる条件の下での批判にたえず開かれ、批判によってより高められていく、相対的な真理であることを忘れてはなりません。

 

実はそれ以前にもすでに、

Nature誌の2013年8月1日号に,「医学生物学論文の70%以上が再現できない!」という報告がなされていました[Wademan 2013]。

NatureやScienceといった一流雑誌に限らず、査読付きで発表された多くの医学生物学論文が、

実際に、その後他の研究によって再現されていないのです。

 

 

<文 献>

Wadman, M ., 2013  NIH mulls rules for validating key results, in Nature, vol.500(7460), pp. 14-16.

 

にほんブログ村 科学ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

医学ランキング
医学ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする