映画日記(ためし)

映画の印象を、悪い、ふつう、よい、の三段階で表現したいと思います。
コメントのところをクリックするとコメントできます。

2010年に映画館で観た特によかった映画

2011年01月02日 | Weblog
今年も特によかった映画を挙げたい。
昨年は『インセプション』以降あまりわたしの食指が動く作品がなかった。
観た順に挙げていく。

『パイレーツ・ロック』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/55ca293642046f05730d80c72461e9bf
とても気持ちのいいコメディ要素の強い作品。

『脳内ニューヨーク』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/ccffd724e015843ecea1f2e61c81cb60
今年は作家の趣味性の強い作品を多く観た気がするが、これもそのひとつ。

『Dr.パルナサスの鏡』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/759044d9bb7f92e24f6efd1c6df75352
テリー・ギリアムの中ではかなりわかりやすいほうの作品だと思う。彼の作品はたいていわたしの高評価である。

『ジュリー&ジュリア』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/2bb6d7a1c772d9f73a32b669b8b482e3
メリル・ストリープのイキイキしている演技がいい。

『秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE3 ~http://鷹の爪.jp は永遠に~』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/d7f98fe0ab2af459589a4dc5daef214e
FROGMAN 監督の成功はおもしろい。作品もおもしろい。

『第9地区』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/3fe2cf235dd5656bdc5258f9bc4cef40
欠点の多いシナリオだが魅力もたくさんあるのだ(笑)。

『ニューヨーク、アイラブユー』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/c4481a53d61685da0c717c628512f7d3
こういう短編を集めたものも、それぞれのレベルが高いと楽しめる。

『パリより愛をこめて』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/56161f446f9ca4ead72ff3d2aeab34ed
会話にも魅力のあるアクション・コメディ。

『運命のボタン』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/87f3aaa9e488a34a32ad48e44c6042c0
哲学的で穴もあるのだが、強い印象を与える作品。

『息もできない』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/ae21533ed1cce999e3f29adc0f40a65f
上半期ベストはこれ。

『インセプション』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/613b06037864f6d0375d8ebfcfe468d0
そして下半期ベストはこれ。

『鉄男 THE BULLET MAN』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/4eab9afff783a8b72f405ea144950bd3
趣味を押し通すところと短さがいい。

『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/921ddb8b839eda791fb92437eefbb9ff
最後の戦闘シーンがわかりにくい(笑)ところ以外は全部いい!

『ヤギと男と男と壁と』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/be54ef62237eff37550c8fb13f5e0b7a
バカが必要なのだ……。

『ミックマック』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/9a0194a52d9b7ebe97406ed5d1f8d59c
この監督のグロテスクな趣味は気持ちがいい(笑)。

『ノルウェイの森』
http://blog.goo.ne.jp/jm131/e/6c20fb01202086591a8e59996df4ab96
日本のはずなのに日本ではないどこか、を思わせるのがすばらしい。



ここのサイト内検索はヒットしないことがあるので、URLもつけた。興味をもたれたかたは参照してください。もう少し詳しい(ほんのちょびっとですが)わたしの感想があります。

『第9地区』と『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』に出演したシャールト・コプリー、ここには載っていないが『(500)日のサマー』と『インセプション』に出演したジョセフ・ゴードン=レヴィットは、これからもおもしろい作品に出演するような気がする。