ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「イタリアンダイニング DONA 日比谷店」(日比谷)

2020-01-25 17:19:48 | 千代田区

【ステーキ漂流記】第6章
45軒目(再訪)「イタリアンダイニング DONA 日比谷店」(日比谷)


今日は日比谷で映画。
それも映画と映画の合間の約1時間の間に食べなければならない。

日比谷、近くの有楽町というと
「まんぷく食堂」(有楽町)
「イタリアン食堂 イル バルロッコ」(有楽町)
「いきなり!ステーキ日比谷店」(日比谷)
「北海道 牛酒場 牛○ ~小澤牧場 有楽町店」(日比谷)
「神田グリル 日比谷シャンテ店」(日比谷)
「イタリアンダイニング DONA日比谷店」(日比谷)
あと東京ミッドタウン日比谷の地下にある
「ブルックリン・シティ・グリル」(日比谷)
ぐらいになるかな。

この中で、気分的には……
「イタリアンダイニング DONA」になるかな。
配膳のタイミングも考えてね。


ということで「DONA」へ。







二人用の席に着く。
メニューを見て、
前菜でスモークサーモンのカルパッチョ、
ニュージーランド産牛のカットステーキ120gに
赤ワインをデカンタで頼む。

で、わりと早く赤ワインと


スモークサーモンのカルパッチョが配膳。


前に見た映画でポップコーンを食べていたのでこのぐらいがちょうど良いかな。


しばらくしてステーキ配膳。




肉の上に何か乗っかってるのはシチリア風とのこと。

一口。
………

二口。
……肉汁はあるかな?

三口目。
まあまあ。

まあ、ぶっちゃけステーキはあんまり気にしていなかったが、お一人様来店としての居心地は抜群。
思わずスイーツを頼む。
パンナコッタがメニューにあったのでパンナコッタを頼む。



意外にも美味い!

肉そのものよりもお一人様の居心地的には日比谷界隈では「DONA」が最適。


総合:★★★
素材:★★★
グリル:★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★
メニューの豊富さ:★★★★
スモークサーモンのカルパッチョ:★★★
パンナコッタ:★★★★★
居心地:★★★★★
リーズナブル:★★★★


「ビストロ酒場39バル フェスタ」(吉川)

2020-01-23 21:02:21 | 吉川市

【ステーキ漂流記】第6章
44軒目(新規445軒目)「ビストロ酒場39バル フェスタ」(吉川)


今日は夕方までの仕事。いつもなら錦糸町界隈の店にするが、今日は地元吉川のお初の店にする。

JR吉川駅南口を出て、線路沿いに三郷方面に歩いて1、2分に今回の「ビストロ酒場39バル フェスタ」がある。




実は去年の秋ぐらいに見つけた。前は「まこすけ」というラーメン屋だったがいつの間にかに変わっていた。

何屋だがいまいちわからない。
お昼にやってないのと日曜日休みだったりとタイミングが悪く行けなかったが、今日、行ってみることに。



店内はこんな感じ。



カウンター席に着き、メニューを見る。
お、ちゃんとステーキメニューがある。



780円(税抜)?
安くない?

他のメニューもほとんど390円~700円台(税抜)。



ワインも同様。



「おすぎ」「ピーコ」というメニューがあることに後で気が付く。

とりあえず、
鉄板牛ステーキと
ベーコンと温玉のシーザーサラダと
タイカマのアクアパッツァと
グラス赤ワイン(おすぎピーコではない)
を頼む。

すると、やるき茶屋のような掛け声がかかる。

まず、赤ワインが配膳。



いわゆるこぼれワインだった。

「まるさん」と呼ばれる男性店員にいろいろ訊くと、お店は約1年半の18年の8月末に出来た店で、南越谷に系列店があるとのこと。

シーザーサラダが配膳。



お、量は昨日行った六本木の「シシリア」とそんなに変わらない。ベーコンと温玉が加わっただけだ。

続いて、タイカマのアクアパッツァ。



ま、魚ものの前菜としてはばっちり。

そして、ステーキが配膳。



おお、てっきりカットステーキかと思いきや、小ぶりながらしっかりとしたステーキが出たことにちょっと驚いた。

早速一口。
うん、タレがかかってるというのもあるが、焼きも良く、十分な美味さ!

二口目以降も同様。

何よりも何も言わなくてもちゃんとレアになっている。



和牛とかじゃないから物凄くはないが、
いやいやふらっと入った居酒屋にしては十分に美味い。

思わぬ収穫に思わず〆のスイーツとしてガトーショコラを頼む。



これまた美味い!
さらにこれにはホットコーヒーのサービスも。

いやー、390円居酒屋(ビストロだが)を侮ることなかれ。
凄まじい価格破壊の店だ!!

帰り際には女性店員さんから
「またチョコチョコ来て下さい」とチョコをもらう。



一本取られた!

これはまたチョコチョコ再訪したくなる!

地元のしかも駅近くにとんでもない店があったものだ!


総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★★
タレ:★★★★
付け合わせ:★★★
シーザーサラダ:★★★★
タイカマのアクアパッツァ:★★★★
ガトーショコラ:★★★★★
サービス:★★★★★
リーズナブル:★★★★★


「シシリア」(六本木)

2020-01-22 17:39:06 | 港区

【ステーキ漂流記】第6章
43軒目(新規444軒目)「シシリア」(六本木)


たまには六本木。
1時間以上時間があるので、久しぶりに「アウトバック」辺りにでも行こうとしたら、六本木アマンド近くに差し掛かり、この店に気がつく。







「シシリア」。
この店、通る度に気になっていた。
表のメニュー表を見ると確かにステーキがある。しかも和牛だ。

ということで入ってみた。






店内はこんな感じ。




早速、和牛ステーキ シシリア風とグラス赤ワインと前菜でシーザーサラダを頼む。

まず赤ワインが配膳。



はじめは客がボクだけだが、ちょこちょこ客が入る。50以上の年配者ばかりかと思いきや、30代男性も。

しばらくしてシーザーサラダが配膳。


粉チーズ(?)多めの濃い目のシーザーサラダ。

これが食べ終わる頃にステーキ配膳。


はじめからタレがかかってる老舗の洋食屋風である。

切って、焼きを見る。


しっかりとしたレアだ。


一口。
!!!!!!!!!!!
タレがかかってる為濃い目だが、明らかにタレとは違う旨味がある!!
和牛とは言え実力発揮!!

二口目も同様。

三口目は脂身がほとんどない部分を。タレと肉そのものの旨味の濃厚な味わい!

そう、銀座の「レストラン あずま」や東中野の「レストラン イト」、浅草の「ヨシカミ」、地元吉川の「コヤノ」のような老舗の名店クラスのステーキ!

ステーキが美味かったのでドルチェ(バニラアイス)も頼む。



そこで店員さんに聴き込み。

・肉は静岡県産。
・店は約65年やってる老舗。つまり「キャンティ」や浅草の「ヨシカミ」クラス。
・サラダならグリーンサラダ、あとピッツァが名物。

いやー、何年も見過ごした店がまさかの名店とは驚きだ!
尚、お店は夕方16時から。
また行きたくなる本格派イタリアンの濃厚なステーキだった!!


総合:★★★★★
素材:★★★★
グリル:★★★★★
タレ:★★★★★
付け合わせ:★★★★★
シーザーサラダ:★★★★
ドルチェ:★★★★
雰囲気:★★★★★
リーズナブル:★★★


「ファーマーズテーブル」(流山おおたかの森) 

2020-01-10 12:16:40 | 流山市

【ステーキ漂流記】第6章
42軒目(新規443軒目)「ファーマーズテーブル」(流山おおたかの森)


今日は狙い済まして行った。
午後から映画を見るのでその前のステーキ。それも流山おおたかの森で。

前に流山おおたかの森で映画を見る前に駅周辺を散策したら、シネコンがある「おおたかの森SC」とは逆方向にある「おおたかの森ホール」の1階にグリルレストランらしき店を発見。





今日行く前に事前にネットで調べると「ファーマーズテーブル」という店であることが分かった。




ランチタイムが11時からなので、それに合わせて突入。


席に着き、店内を撮る。



メニューにサーロインステーキがしっかりあったのでこれとグラス赤ワインを。
ん、この店、サラダバーもあるのか!


それがセットでついてるのね。

早速赤ワインが来たが、
サラダバーでまずはマカロニサラダをチョイス。




控え目にしないとね。

続いて、ラタトゥイユとミックスビーンズとナムルを。




控え目に。メインはステーキなんだから。

幸い、サラダバーもそんなに種類は多くないのでほどほどで済んだ。
サラダバー、ビュッフェがある店はここが要注意。

ちょうどラタトゥイユが食べ終わった所でステーキ配膳。




お、付け合わせも悪くなさそう。


まずは一口。
お、肉汁十分。

切り口を見るとグリルは悪くない。





三口目でタレをつける。
ん、……いまいち。
もう一度。
うーん、醤油ベースのタレ、というかほぼほぼ醤油。これならつけない方が美味い。

輸入牛だが下拵えがいいので、タレなしでも十分美味しい。

あ、サラダバーがそこそこなおかげかステーキを美味しく食べられる。そう、サラダバーやビュッフェはあくまでもメインを引き立たせる助演でなくては、だ。

が………サラダバーにデザート系がないではないか。仕方なく、野菜ディップで〆。



たまにはいいかな。

メインのグリルがしっかりして、お値段もシズラーよりもグッと抑えられるのはいいね。

流山おおたかの森で時間があるならこの店でゆったり楽しむのもありかも。


評価:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:★★
付け合わせ:★★★
サラダバー:★★★
サラダバーの種類:★★
リーズナブル:★★★★


「こはまや」(吉川)

2020-01-07 13:44:32 | 吉川市

【ステーキ漂流記】第6章
41軒目(再訪)「こはまや」(吉川)


今日は3ヶ月に1回の地元吉川の病院での内科受診の日。

だいたい13時までに採血採尿を終えてからお昼ご飯となるが、そのお昼の店はほとんど病院から歩いて2、3分の「こはまや」にしている。



「ステーキ漂流記」では「ハンバーグステーキ篇」を含めてこれまでに3回行ってるが、ステーキ(ハンバーグ)を頼まない時はここに書かないので、年2,3回ペースであと5回ぐらいは来ている。

病院の周りで徒歩で行けるのはここか鰻屋、あともう少し歩いて「安楽亭」になるかな。自転車ならもう少し行けるが、わざわざそこまで行ってガストとか日高屋というのも考えものである。
そうなるとやっぱり「こはまや」になる。




この丁度良さが「こはまや」の魅力なんだろうね。

お昼時だけあり、他に3組ほど客がいる。そこそこの人気。

ということで、久しぶりに「こはまや」のサーロインステーキと何かを頼もうかとメニューを見たら、名物の焼きそばの欄をよーーーく見ると
「半玉焼きそば」なるメニューがあるではないか!



サーロインステーキだけでなく名物の焼きそばも食べたいと思ったがフルサイズじゃ多いな、って思った矢先に狙い通りの半サイズメニュー。これは頼むでしょ(笑)。


まずはビール中ジョッキが配膳。



「こはまや」にはワインがないからこれになる。

「ステーキ漂流記」を書きながらしばらく待つ。
ふと、前回(2019年4月23日)の記事を見ると…3ヶ月に1回の通院→採血後のランチ→周りに鰻屋しかない→「こはまや」……とほぼ同じじゃないか(笑)。

そんな過去記事を振り返っているうちにステーキ配膳。



あ、出来れば半玉焼きそばの方が先に来て欲しかったが、ま、いっか。


一口。

おお、ちゃんと肉汁がある。
前よりも柔らかい。
よく切り口を見ると焼きがレアめになってる!!



二口目も変わらず。

あれ、「こはまや」のステーキと言えばこれまでカチカチだったのに、まさかのレベルアップにかなり驚いた!!
これまでここでサーロインステーキを食べる度に地元贔屓抜きの厳しい「ステーキ漂流記」の洗礼を受けてきたが、この何年かの間に“焼き”がレベルアップしてた……こういう展開いままでなかった。

そしていつも美味しい名物こはまや焼きそば。



最初まろやか、ほんのりピリッとする独特な焼きそば。ファミレスではほぼ再現不可能でしょう。

こうなると、内科だけでなく皮膚科で通う時も「こはまや」にするかな。

今年1発目の「ステーキ漂流記」、地元の超老舗店のおかげでいいスタートが切れた!

総合:★★★★
素材:★★★
グリル:★★★★
タレ:★★★
付け合わせ:★★★
焼きそば:★★★★★
リーズナブル:★★★★