付近の小学校は親が付き添いで登校させるようです、テレビのニュースでやってました。
実際の判断と部活動を引き受けるかは別なのですが、X(旧Twitter)ではそこを絡めた話が並んでいます。
部活動の怪我防止等でやはり専門家の意見を取り入れた指導要領などが必要なのと同時にそれなりの施設や時間帯が重なり合う他のスポーツとのリスクみたいなものまできちんとしなければならないのでしょう。
検索してAIの回答が以下の通りでした。
中学校の運動部活動への加入率は、2017年以降減少傾向にあり、2023年は男子が64.1%、女子が49.8%と半数を切っています。
2012年の公立中学校2年生男子の加入率は86%でしたが、2022年には73%となっています。
これが団体行動への苦手意識、強いては会社等でのコミュニケーションの難しさに繋がってしまいそうです。
逆に心配されるのはきちんとした部活動とかの意識を持たないので大学のサークルでの暴走するようなのも見受けられます。
また、組織で動くと言う概念や経験がないと人がどう見ているのかやどう考えているのか深く知ろうとせずに闇バイトのような犯罪の集団に参加してしまうリスクも高いのではと懸念します。
そこそこ嫌な思いしていると孤立しても違法や無秩序な集団からは逃れるような生き方を身につけます。
相談相手を探すでしょう。
またはそれなりの違う目標に向かっていく事になります。
公明党内・支持者から反発 山口代表「自民案そのまま賛同できない」(日テレNEWS NNN)
最初に『政策活動費の廃止』『企業・団体献金の禁止』『連座制の強化』が盛り込まれないと話を聞いた瞬間にムカついた😡ので投稿は冷静に控えました。
ただ、動きが変わりそうなのでどうなるのかを傍観しています。
Yahoo!コメント欄の反応は
主なコメントは?
・公明党は自民党の修正案に対して慎重な姿勢を保つべきだと感じています
・公明党が自民党の修正案に賛成すると、その信頼性が失われるという意見もあります
公明党が参議院で阻止する事になれば、国民の関心は衆院議員の2/3で無理矢理通すのかでそれをした場合、自民党の印象は地に落ちます。
極端な表現をすれば、政治家でなく政治屋で利権を食い物にするような連中のイメージに成り下がります。
カネの管理が出来てこその政治家なのにそれを人任せにする、また責任を取らないとなれば誰が任せられますか?
公務の基本、その公金の使い道はハッキリと説明出来ないといけないのです。
それに関係する企業、団体からの献金で法案、予算に影響が出ては偏ります。
また、有権者やその団体に買収目的で資金が流れたらアウトです。
それがない事を証明するのに必要な法案なのに先送りで済ます気になっていたのでしょうから反省の色は見えません。
【続報】 意識不明の20代男性隊員が死亡 北富士演習場の爆発事故(YBS山梨放送)
意識がないと報道されていた時点から心配をしていましたが残念な事になりました。
詳細を調査して二度と起きないように出来ないのかと思っております。
台風1号 明日は伊豆諸島に最接近 前線も北上 関東も明日の午前は雨・風強まる(tenki.jp)
警戒しておかないといけないですね。