汚職事件を起こすような基本的な事が出来ていないのは問題です。
国でもそうなんですが、確実にその辺りの意識が欠如もしくは誤解されていると思われます。
バレなければ良いと言う甘い認識なのか、それとも元々公務員向きではなかったのかと思ってしまいます。
結局、不景気だと公務員は安定して良いとなるのですが、好景気だと民間はあんなに潤っているのにと成り兼ねません。
それと基本的な面で悲しいかな、こうやって努力するような人達以外公務員に胡坐をかく人も居て結果として何処かで挽回しようとしてそれがたまたま上手く行くと可笑しなことになります。
よく持ちなれない金を持つと金銭感覚が麻痺するような感じです。
核心の問題は汚職事件を引き起こすような財務状況でこちらは真面目にならないとふるさと納税制度に除外から戻れません。
また戻っても記事のように誰も寄付なんてと諦めてしまいます。
誤解していけないのはそれなりの良い物があるから選ばれたのです。
悪い事をしなければこうはならなかったのですから。
ただ、タイトルの
>住民女性「町が壊れた」
は少し大げさで
>「身の丈に合わないことをして、町が壊れた」
をもう少し反映させたような表現にしないといけないと思います。
身の丈に合った方法を要望とか何か短くともその町の印象に悪いセンセショーナルな文言は避けるべきです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます