日本以外では、
▽アジアが香港、韓国、インド、シンガポール
▽オセアニアが、オーストラリア
▽北米では、アメリカ、カナダ
▽南米では、ブラジル
▽ヨーロッパでは、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマーク、チェコ、オーストリア、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、スペイン、ポルトガル、スイス、アイルランド、ギリシャ
▽中東のイスラエル、サウジアラビア、UAE=アラブ首長国連邦
▽アフリカの南アフリカ、ボツワナ、ナイジェリアで、
▽アジアが香港、韓国、インド、シンガポール
▽オセアニアが、オーストラリア
▽北米では、アメリカ、カナダ
▽南米では、ブラジル
▽ヨーロッパでは、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、デンマーク、チェコ、オーストリア、スウェーデン、フィンランド、ノルウェー、スペイン、ポルトガル、スイス、アイルランド、ギリシャ
▽中東のイスラエル、サウジアラビア、UAE=アラブ首長国連邦
▽アフリカの南アフリカ、ボツワナ、ナイジェリアで、
ちょっとした疑念なのですが、ナミビアもペルーもなく、どちらかと言えば感染地域とは別の場所で感染が確認され、それが公表されているだけでしょう。
南アフリカが公表して入国拒否されたのでその周辺地域の国はそう言う行動をしないのかと推測されます。
WHOは必要な治療薬等を支援する必要があるのかと感じます。
その地域の人が動けない以上、代わりに動く人がいないと助かりませんから。
せめて海外渡航歴くらいは公表して貰わないとその人が感染した経緯が分かりませんよね。
その事で要らぬ疑惑が持たれるのも良くないのかと思います。
インドは特に南アフリカと関係があったそうで、あの地域への渡航者なら、まだ広がっている感じは少ないのです。
しかし、インド国内での感染となると厄介です。
既に感染爆発でデルタ株から置き換えになってしまうとその分の治療が発生するのでしょうから。
と言うニュースもあり、警戒する必要があるのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます