goo blog サービス終了のお知らせ 

johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

グルメサイトの担当者を怒鳴りつけ、威圧…公取委が謝罪 朝日新聞デジタル報じる

2020-03-19 08:17:00 | ニュース

> 「グルメサイトと有料契約をしたところ、評価が上がった」といった声が上がるなど加盟店の32%が採点や表示の順位に不満や疑問を感じると答えました。
>また、加盟店の11%が契約内容を一方的に変更されたとしています。
>グルメサイト側は、手数料の有無が採点に影響を与えることはないと反論しています。

こう言う事実を踏まえた上で

となると随分違うのかと思います。

相互に齟齬もあるような雰囲気に感じ取れます。
つまり、グルメサイトが公平で無ければならないなら、その評価の根拠を出さないならこうなるのは当然でしょう。
むしろ、疑念が持たれている以上、評価内容や評価している人物の説明など明確にして仮に値しないならそう自ら説明すべきです。
別にミシュランがすら、何が根拠なのか、そしてその評価が与える影響を考えているのか難しいです。
クチコミ程度でも大変なのに雑記等ならかなり大変な影響でしょう。

結果を想定しきれない以上、公平性を担保する話でないと怒鳴るのは行き過ぎでしょうが、相当おかしな状況なのは否定出来ません。

朝日全体として自己矛盾するような形になっています。

Yahoo!のコメント欄もどちらかと言えばこの記事やその謝罪に至る怒鳴った経緯などに主旨が向いています。
また、別の見方として会計検査院などの横柄な事例を挙げて公務員の態度を指摘するものもあります。
具体的な録画、録音でも公開されないと結局は公取委の方が不利です。

記事にある実態調査と取締り部署が情報を共有しないと言うのがされると言うだけで違法なのに放置ですか?
朝日新聞の知見ではグルメサイトは叱られないような存在?


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 38人も亡くなっているのにま... | トップ | 先月の消費者物価指数 +0.6%... »