考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『悩み7(憑依体質)』答と考え方

2015-07-15 17:12:34 | 英作 解答
《personal problems》


7. 彼女は憑依体質だ。

→憑依する、とは霊がとりつくこと。分析すると、

① 人間と霊の波長が同調すること。人間社会において波長が合うとは、即ち気が合うということ。端的に言うと『好き』ということ。よって

・Ghosts like her very much.

② 憑依現象によって、もし当該の霊が災いをもたらす悪霊であるならば、人間をほしいままに『操ろう』とする。よって

・Ghosts control her easily.

尚、小説などで出てくる 英語表現としては、

・He was possessed by evil spirits. がある。
possess とは、持つ、所有するという意味。have の格式ばった言い方。霊に所有されている=憑依 となっている。

・He was inhabited by the devil or demon.
inhhabit は『住む』という意味。両方最近読んだ小説に出てきていた。

正式な表現といっても、何のことはない。霊に所有されたり、住まれたり。自分で考えても言える。

『憑依』などというと、すぐ和英辞典を引く癖を捨てなければならない。せっかくの自分で考えるチャンスを捨ててはならない。和英辞典に依存する学習習慣が、英語の上達を妨げている。(どうせ依存するなら英英辞典がよい)

何事も技芸の上達は、段階を踏む必要がある。我々英語学習者は、すぐに完璧な表現を求める。ネイティヴならどう言うか。そりゃそうだ。正しいのだが、完全無欠の表現を求める心性(メンタリティー)が、逆に自分の英語表現力を奪っていることにも気づかねばならない。

最初から誰だって完璧に話せないのだ。私の英語もひどい。完璧な表現など知らない。しかし、稚拙であっても、いびつであっても、私は自分の言いたいことを英語で表現できる。臆面もなく、自分の思うことを自分の言える範囲で英語で言う。

ネイティヴと話す。例えば、今回の『憑依』に関して言うとする。もし、私が正式な言い方を知らなかったとしても、私は自信をもって簡単な英語で表現する。そうすると、ネイティヴは、それはこう言うのだと教えてくれるだろう。これが本来の人間同士のコミュニケーションというものだろう。自分の言える範囲で言う。分からなければ聞く。その積み重ねだ。

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『悩み6(片付けられない)』答と考え方

2015-07-12 23:39:09 | 英作 解答
《personal problems》

6. 彼は片付けができない。

→英作をする時の心構えとして、柔軟に考えるというのがある。考える、ということが、そもそも柔軟さがないと、できないことではあるが。

片付けができない、とはどういうことだろう。

結果から考える。

片付けられない→周りが物だらけである。

・There are so many things in his house.
・There are too many things in his house.

もっと『見える化』してみる。things を具体的に、pants(ズボン)、socks (靴下)dishes(皿)、trash(ゴミ)等を列挙すると、片付けられない感じがでる。always(いつも)をつけると、病的な感じが出ていい。

・There are always so many things around his bed, such as pants, socks, dishes and trash. His house is always dirty( unclean, untidy).

ちなみに、『片付ける』は、通常では、

・tidy up one's room.
・put things in order.
・clean up.
・clean the room.
・clean up the mess.
・give the room a good cleaning.

等の言い方がある。他に考える。

片付けられないとは、出した物が、そのまま床や机に置いてあること。

・There are always so many books on the table, and clothes on the floor.

物だらけで、歩くスペースもないとして、
・He can never walk around in his house because there are so many things on the floor.

片付けられない結果『ゴミ御殿』みたいになると、
・His house is full of trash.
・He has a lot of trash everywhere in his house.

片付けられない=捨てられない=全部とっておく

・He buys a lot of things and wants to keep everything. His house is so full of things.

以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『悩み5(潔癖性)』答と考え方

2015-07-10 13:43:41 | 英作 解答
《personal problems》


5. 彼女は潔癖症だ。

→潔癖性とは何だろう。

平たく言うと、きれい好き。好きというか、きれいにしないと、気が済まない。

『潔癖性』という単語から我々は何を想像できるであろうか。どういう具体的な行動が予想されるか。

潔癖性の人は、よく手を洗う。

・She washes her hands very very often.


潔癖性というくらいだから、もっと頻度を強調して、病的さを出すのもよい。


・She washes her hands every ten minutes.
(10分ごとに手を洗う)


潔癖性の人は、ドアノブを触れない。

・She is afraid of touching a door handle.


潔癖性の人は、電車のつり革を持てない。

・She can't hold on to the straps on the train because she thinks they are too dirty.


潔癖性の人は、直に触りたくないので手袋をしている。

・She is wearing gloves all the time because she doesn't want to touch anything directly. To her, everything is so unclean.


潔癖性の人は、家に帰ったらすぐ手足顔などを
洗い、服を着替える。

・When she gets home, she washes her hands, arms, legs and her face, and changes her clothes.

など。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『悩み4(空気が読めない)』答と考え方

2015-07-09 11:04:55 | 英作 解答
《personal problems》


4. 彼は空気が読めない。

→空気が読めない。かつて『空気の研究』という本があった。極めて日本的な表現である。

空気とは何か。もちろん 物理的な air ではないだろう。いわば雰囲気である。場の空気。果たして『場』とは?

いつものように、表現が使われている状況を考える。

『あいつ空気読めねえや』とはよく聞く。

場の空気が読めない等の『空気とは』?

重苦しい雰囲気に包まれている状況で、まさに場違いの発言をする人。

空気が読めないとは、そこにいる皆の感情を理解しないことである。よって、

・He doesn't know what everyone is thinking about.
・He doesn't understand people's feelings.

『空気が読めない』とは、言うべきでないことを言うこと。
・He always says something he should not say.

・He always says something he is not supposed to say.

・He always says something improper(不適切).

場にそぐわないことを行う=するべきでない、ことをする。『空気』=people (みんな)として、
・People think he does something he should not be doing.

『空気が読めない』とは、おかしな(strange)ことを言うこと。
・He always says something strange.

『空気が読めない』とは、その人は『残念』な人、ということ。期待外れ、ということでありる。
・He always lets us down.
(let ~down で失望させる)

あいつは、空気が読めないとは、その人の言動が予測不能である、ということ。何を考えているかわからない、として、
・You never know what's really on his mind.
(何を考えているのかわからない)

・His next move is quite unpredictable.
(unpredictable= 予測不能)
・You never know his next move.

空気が読めないとは、この人は私たちと違う、ということ。
・He is not one of us.
・He is different.

言葉とは状況に応じて変化する。玉虫色である。状況にあった適切な言い方は、まさに
『空気』を読まないと、出てこない。
・You got to think and find the right way of saying that, depending on situations.

以上。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『悩み3(うつ気味)』答と考え方

2015-07-06 14:30:45 | 英作 解答
《personal problems》


3. 私はうつ気味だ。

うつを考える。通常は単語としては、depression を使うだろう。
・I suffer from depression. 私はうつだ。
(suffer from で 、~を患っている)

うつ『気味』なので、一歩手前という感じだろう。あえてdepression を使わないで表現する。『うつ』を表す最も簡単な英語は何か?

うつ→落ち込んでいる→悲しい→sad である。

・I feel always sad.

普通、悲しいのは、一時である。悲しさの感情も継続すると、病的となる。単純なsad という単語も、every day などと合わせると、病的さが増す。

・I feel sad every day.

very やvery very やextremely sad を加えるともっとひどさが加わり、一層病的な感じを醸し出せる。

・I feel extremly sad every day.

物は考えよう、という。物は使いようである。英語も同じである。sad というような単純な英単語も一工夫で難しい病気をも言い表せる。素材を活かす、料理と同じである。腕の見せ所である。

depression (うつ)を英英辞典で引いてみると、何のことはない、very sad とある。英作修行が進むと、英英辞典の定義にも接近する。

他にも考える。

・Life is hard. I cry everyday.

・I have no hope in my life.

・I don't want to live.


今度は『うつ』の症状から考えてみる。

拒食症になるので、
・I don't want to eat anything.

人生のすべてが色あせる→興味がなくなる。
・I lose interest in everything of my life.

勤労意欲の減退→働きたくない
・I don't want to work any more.

何を見ても面白くない。
・Nothing makes me laugh or smile any more.

生きる意味がわからない。
・I don't know why I live.

惨めな人生だ。
・Life is miserable.

何も、誰も愛せない。
・I can't love anything, anyone.

孤独である。
・I feel so lonely.

悲運である。
・I am very very unlucky.

敗北者である。
・I am a loser.

上記のような諸々の感情を、うつ状態であれば感じるだろう。もっと激しいだろう。表現に関して言えば、これらを組み合わせれば、より的確に表現できるだろう。

英語と人生は密接につながっている。当然だ。国語というのは、人間の全生活領域を支配している。もし、あなたが、うつの症状で苦しんでいるならば、depression 一言言って片付けられる話ではない。その苦悩は、まさに語り尽くせぬものだろう。そこに、私は英語学習の可能性を見い出す。

depression という抽象語を説明するには、どうしても具体的な感情、体験を言わざるを得なくなる。depression という単語の陰に隠れた感情、体験が英語表現の鍵であり、可能性であると思う。

ある事象を一言で表現する。
うつ=depression。

英語に限らない。ある人がうつである。あの人はうつだ。これで、人は分かった気になっている。果たしてそうか。何にも説明にも解明にもなっていない。言葉は、油断すると単なるレッテルにしか過ぎなくなる。ステレオタイプともいうだろう。あの人はこうだ。あの国はこうだ。伝聞で知ったことを受け売りする。ネット文化でますます加速する、考えない習慣。

スマホ、アイパッド、ノートパソコン。ますます便利になり、ますます考えずに済ますようになる。便利であるが故に失われる思索力と想像力。テクノロジーは我々の語学力を向上させてくれるのか。

立ち止まって考える。うつ、とは何か。考える英語学習者である我々は、少なくとも、うつ=depression と覚えるだけでなく、うつの人の心境に想いを馳せることを、忘れないようにしたい。英語学習者たる前に人間たれ。人生で大事なことを忘れず英語を勉強したい。

以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする