今日、初めて白根の大凧合戦を観に行った。
300年以上の歴史があるそうだ。
凧を揚げる時、身近で見るのは結構迫力ある。
結婚を祝って作った物や子供の初節句の祝いの大凧が次々と舞い上がり、アナウンスと共に盛り上がっていた。
思っていた以上の活気で、打ち落とされる凧を見ていると戦国時代へ戻ったようで感動的だった。まるでインベーダーが大群で降りてきたようだった。
大の大人達が夢中になって大声上げて引張り続けている姿がとても印象的だった。
蛇のようにくねくね生きるより、爽快に精一杯、最大限に生き抜くんだ。
今の大凧は1分引っ張って走っては1分休むということを3回続けるうちに勝負を競うそうだ。
両岸から揚った凧の糸が絡み合って中之口川へ落下するまで時間はとても短い。それでも、歴史上は4時間飛び続けても勝負がつかなかったこともあったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/bf854dcd7aa81c832c347f41194f0aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/79c742c742805d5e093771f6ae8dd6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/090f456723a3ebea7d4c43a25c31281d.jpg)
300年以上の歴史があるそうだ。
凧を揚げる時、身近で見るのは結構迫力ある。
結婚を祝って作った物や子供の初節句の祝いの大凧が次々と舞い上がり、アナウンスと共に盛り上がっていた。
思っていた以上の活気で、打ち落とされる凧を見ていると戦国時代へ戻ったようで感動的だった。まるでインベーダーが大群で降りてきたようだった。
大の大人達が夢中になって大声上げて引張り続けている姿がとても印象的だった。
蛇のようにくねくね生きるより、爽快に精一杯、最大限に生き抜くんだ。
今の大凧は1分引っ張って走っては1分休むということを3回続けるうちに勝負を競うそうだ。
両岸から揚った凧の糸が絡み合って中之口川へ落下するまで時間はとても短い。それでも、歴史上は4時間飛び続けても勝負がつかなかったこともあったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/bf854dcd7aa81c832c347f41194f0aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c1/79c742c742805d5e093771f6ae8dd6c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/090f456723a3ebea7d4c43a25c31281d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます