俺は、自分がポリティカルコンパス的に保守っぽいと思った事は、実はほとんどない。
でも、たまーに自分が、
「ま、ちょこっと右かもな」
と思う事がある。それは、ホントどうでもいい新聞の記述が引っかかった時。
共同通信は、朝鮮半島について、「日本の植民地だった」と記述している。
別に。俺の見解としても、朝鮮半島は元日本の植民地である。
それは、一応定義として、憲法学者の美濃部達吉氏の以下の弁の筋が通っていると思っているからだ。
法律上の意義に於ての殖民地を「国家の統治区域の一部にして内地と原則として国法を異にしたもの」
つまり、朝鮮・台湾等を外地と呼び、日本本土・内地と区別して法律も分けている場所を植民地と定義しているわけだな。
しかし、俺は日本の保守の人々が、「日本は朝鮮・台湾を植民地支配していない」と言いたい気持ちは、わからないではない。
多くの植民地が暴力によって獲得されているにも関わらず、日本が朝鮮や台湾を獲得した経緯は、条約による併合や割譲だし、他の多くの元植民地が発展途上国であるのに対し、朝鮮・台湾は日本の恩恵を受け、今や立派な先進国だからだ。
それに、当時の日本の政治家たちも、朝鮮や台湾を「植民地」と呼ぶことに抵抗があった形跡が散見する。
そんな訳で。
俺は、「植民地」という言葉はかなりデリケートな言葉だと思っている。
しかし、共同通信をはじめ、比較的右派である産経新聞ですら、例えば、日韓併合下の朝鮮に対する日本の政策の事を、「このような植民地政策は世界に例がない」等と、基本的に大戦中、朝鮮や台湾は日本の植民地であったという認識で記事を書いている。
デリケートな言葉なんだよ。
軽々しくやら在日等の言葉が新聞に出ないのと同じ、デリケートな言葉なんだよ。
例え過去に、法律的定義として、朝鮮等を植民地と定義していたとしてもだ。
日本左派が気にする言葉には敏感なクセに、保守が気にする言葉には敏感ではないってのは、俺は普通に差別だと思うのだけどな。
もうちょっと日本の保守に優しくてもいいやんマスコミさん。
なんか、全体的にマスコミは保守を、基本スキルとして憎悪しているような気がするのは、なんでなんだろうな。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
でも、たまーに自分が、
「ま、ちょこっと右かもな」
と思う事がある。それは、ホントどうでもいい新聞の記述が引っかかった時。
【共同】「日本国籍のはく奪不当」 性人類学者の金さんが提訴
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090801000706.html
在日2世として日本で生まれ育ち、性に関する悩み相談などの活動で知られる韓国籍の性人類学者金明観さん(59)が8日、「戦後、一方的に日本国籍を奪われたのは不当だ」として、日本国籍があることの確認を日本政府に求めて東京地裁に提訴した。
訴状によると、金さんの両親は戦前、日本の植民地だった朝鮮半島から神戸市に移住。
金さんが生まれた1950年当時、朝鮮半島出身者の国籍は日本とされていた。
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090801000706.html
在日2世として日本で生まれ育ち、性に関する悩み相談などの活動で知られる韓国籍の性人類学者金明観さん(59)が8日、「戦後、一方的に日本国籍を奪われたのは不当だ」として、日本国籍があることの確認を日本政府に求めて東京地裁に提訴した。
訴状によると、金さんの両親は戦前、日本の植民地だった朝鮮半島から神戸市に移住。
金さんが生まれた1950年当時、朝鮮半島出身者の国籍は日本とされていた。
共同通信は、朝鮮半島について、「日本の植民地だった」と記述している。
別に。俺の見解としても、朝鮮半島は元日本の植民地である。
それは、一応定義として、憲法学者の美濃部達吉氏の以下の弁の筋が通っていると思っているからだ。
法律上の意義に於ての殖民地を「国家の統治区域の一部にして内地と原則として国法を異にしたもの」
つまり、朝鮮・台湾等を外地と呼び、日本本土・内地と区別して法律も分けている場所を植民地と定義しているわけだな。
しかし、俺は日本の保守の人々が、「日本は朝鮮・台湾を植民地支配していない」と言いたい気持ちは、わからないではない。
多くの植民地が暴力によって獲得されているにも関わらず、日本が朝鮮や台湾を獲得した経緯は、条約による併合や割譲だし、他の多くの元植民地が発展途上国であるのに対し、朝鮮・台湾は日本の恩恵を受け、今や立派な先進国だからだ。
それに、当時の日本の政治家たちも、朝鮮や台湾を「植民地」と呼ぶことに抵抗があった形跡が散見する。
そんな訳で。
俺は、「植民地」という言葉はかなりデリケートな言葉だと思っている。
しかし、共同通信をはじめ、比較的右派である産経新聞ですら、例えば、日韓併合下の朝鮮に対する日本の政策の事を、「このような植民地政策は世界に例がない」等と、基本的に大戦中、朝鮮や台湾は日本の植民地であったという認識で記事を書いている。
デリケートな言葉なんだよ。
軽々しくやら在日等の言葉が新聞に出ないのと同じ、デリケートな言葉なんだよ。
例え過去に、法律的定義として、朝鮮等を植民地と定義していたとしてもだ。
日本左派が気にする言葉には敏感なクセに、保守が気にする言葉には敏感ではないってのは、俺は普通に差別だと思うのだけどな。
もうちょっと日本の保守に優しくてもいいやんマスコミさん。
なんか、全体的にマスコミは保守を、基本スキルとして憎悪しているような気がするのは、なんでなんだろうな。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)