すでに、70首ほど百人一首を暗記している、よしと。
ちなみに、俺は小学校ぐらいの頃に、20~30首覚えたのが限界だったと思う。
とは言うものの、彼が覚えているのは
「はなのいろは~」(小野小町)なら、「はなの・わがみよ」だけなのだが。「をとめ」とか、「を」は読めないし、「あはて(あわで)」等の旧仮名も読めないハンデがあるが。

任天堂DSの「ちょっとDS時雨殿」恐るべしだ。俺も、結構すんなり95首覚えてるし、嫁さんはすでに全部覚えており、最近は連続早取りにずっと挑戦している。記録的には連続40首ぐらいだったかな?
このままいけば、よしとは学生時代に発生する百人一首大会イベントでは、かなりの率で上位に入れるだろう。
この流れで、古文とか好きになってくれたらいいなぁ。俺、鸕野讚良皇女(持統帝)とか、大友皇子、大海人皇子あたりの歴史が大好きなんで、そのへんを、興味を持ち始めた語れたら…とか、夢想していたりする。
今度、京都にある時雨殿に、行ってみようかなとか、ちょっと考えている。
ちなみに、俺は小学校ぐらいの頃に、20~30首覚えたのが限界だったと思う。
とは言うものの、彼が覚えているのは
「はなのいろは~」(小野小町)なら、「はなの・わがみよ」だけなのだが。「をとめ」とか、「を」は読めないし、「あはて(あわで)」等の旧仮名も読めないハンデがあるが。

任天堂DSの「ちょっとDS時雨殿」恐るべしだ。俺も、結構すんなり95首覚えてるし、嫁さんはすでに全部覚えており、最近は連続早取りにずっと挑戦している。記録的には連続40首ぐらいだったかな?
このままいけば、よしとは学生時代に発生する百人一首大会イベントでは、かなりの率で上位に入れるだろう。
この流れで、古文とか好きになってくれたらいいなぁ。俺、鸕野讚良皇女(持統帝)とか、大友皇子、大海人皇子あたりの歴史が大好きなんで、そのへんを、興味を持ち始めた語れたら…とか、夢想していたりする。
今度、京都にある時雨殿に、行ってみようかなとか、ちょっと考えている。