あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

尖閣は日本領である事を堂々と言う方法

2012年09月19日 23時07分38秒 | 資料
 最近、尖閣が中国領であるという話題が花盛りだ。

 そこで、いい機会なので、もし中国人に「日本人はなぜ中国の島を奪うのか」とか言われた時に、ぐうの音も出ない程に尖閣が日本領土である事を伝える事ができる短文を紹介しようと思う。

 それが、これだ。

1953年当時、沖縄県全域はアメリカ領だった。これは中国の国益に反している。故に、当時の人民日報(1953年1月8日付)は、これらを日本に返還すべきであるといった社説を書いている。同紙は対象記事に「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」と表記している




 語り方は…。まず、

『1953年当時、沖縄県全域はアメリカ領だった。これは中国の国益に反している』

 ここはまでいいか?と、相手に首肯(うなずく動作)させる。で続きを全部語る。
 で、ウチのこのエントリをケータイに表示しておき、当時の人民日報のコピーを見せる。相手が在日中国人で中国語がわからない場合や、左翼思想の日本人だった場合は、翻訳文を見せよう。

 で。ここまでで話が終了するならそれでいいんだけど。解説が必要な事があるので、こっから先は必要な場合のみ伝える。

 人民日報という中国の新聞は特殊な新聞だ。
 「中国共産党の舌」と言われ、中国政府の事実上広報であると説明するのだ。

 日本のマスコミと違い、中国の特に人民日報は、政府に反する記事なんぞ出さない。俺が人民日報を読んでいる事を中国人に言うと、中国人は「あれは政府広報だから鵜呑みにすんな。中国人の本意ではない」と忠告される程だ。

 逆を言えば、人民日報は中国の国家としての本音が記載されていると言える。
 その人民日報が「アメリカよ、尖閣を含む沖縄県は日本の物だ。日本に返せ」なんて事を言っているのである。これはまず反論ができない。

 他にも、中国政府監修の地図が存在するのだが、53年以降10年間ほど、尖閣は日本の領土であるという認識なのである。
 中国の地図というものは、基本的に中国政府の独占物だ。俺は仕事でカーナビを作っていた事があるのだが、中国は自国の地図を提供する換わりに技術をよこせと言ってきた事があるぐらいだ。今の職場の俺の横の席にも、中国政府関係者が座っている。

 まあ、この地図群でも相手が日本人なら十分な証拠として機能するんだけどな。インパクトが弱いんだよね。地図が中国の独占物とかご存知でない人に説明するのも、やってみりゃわかるが結構めんどいし、証拠の地図画像も常に画像データとして持ち歩かねばならない。
 そもそも、10分間ぐらい一方的に喋る時間が与えられたならば、誰でも歴史的事実を知ってれば楽勝で説得可能なのである。

 今回紹介した解説方法は、2分以内にスマートに説明でき、かつ一緒に説明を聞いていた連中にも簡単に啓蒙できてしまい、リアル拡散が非常に容易なので、上記説得方法は非常に有用だ。俺も何回使ったかわからんぐらい使っている。

 そんなわけでおすすめ。


 ちなみに。竹島が日本領であることの、「端的な」説明は存在しない。
「李承晩ラインとラスク書簡をウィキで調べて全文読破してこい」が、あえて言うならば最も端的な解説だが、残念ながらこれで「簡単に啓蒙」はできまい。北方領土も似たようなものだな。中国人相手にのみ、一撃必殺で轟沈させる説得術が存在するのであった。


人気ブログランキングへ

日本人が行けない「日本領土」 北方領土・竹島・尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島上陸記



三橋選対はあかん

2012年09月19日 22時45分32秒 | 政治(国内・その他)
【三橋貴明】安全保障と経済
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11358563671.html

 まあ…。なんというか、三橋氏の分析は的確だと思うし、自民党バイアスがかかっているものの、許せるレベルだと思うんだけどな…。

 正直、選挙対策だけはいただけないと思う。

何と、明日の17時30分から安倍総理と麻生総理の夢の共演が秋葉原で実現します。皆様、是非、是非、応援に駆け付けて下さいませ!


 というか、麻生元総理の戦略だろうかね?

 いいかげん、秋葉原を絡めるのは止めたほうが絶対にいいと思う。2ちゃんねらーは天邪鬼だと(すくなくとも)俺(現役2ちゃんねらー)は分析する。自分達が日本で情報発信をする人々の中で、最底辺である事を自覚しているのだ。

 すなわち、「自分達の支持が、時に候補者の足を引っ張っている」事を自覚しているのだ。

 三橋貴明氏の参院選挙敗北がいい例ではないか。
 演説をやるなら、多分3大都市圏を中心に、帰宅中のリーマンをターゲットにやるべきであろう。
 オススメは新宿・渋谷・名古屋・梅田・難波あたりか。大阪はそこそこ重点的に。「そこまで言って委員会」や「青山繁晴のニュースアンカー」等の関係上、安倍・麻生コンビは大阪で人気が高い。特に麻生元総理は、多分唯一橋下氏に対抗できるだけのカリスマの持ち主だと思う。橋下氏の維新の会、それと在特会は無視で。どうどうと、経済と外交を語って欲しい。
 で、ちょろっと、演説のどっかで「ネットでの応援みてますよ。力頂いてます。ありがとうございます」程度の一言でいいのだ。それで、大半の2ちゃんねらーは救われる。

 中二病的言い方だが、「お前は俺たちの光なんだ。俺たちの事はいいんだ」ってのが、2ちゃんねらーの本音ではなかろうか。
「キャプテン翼って知ってるか」とか、演説に必要ないのである。媚なんて売って欲しくないのだ。

 三橋氏も、コスプレイヤーと一緒に演説なんてしなくていいのだ。ブログでいつも書いているように、「このデフレ下で消費税を上げるとかアホじゃねーの」とか、「日本国債が暴落して日本終了とかアホじゃねーの」とか、一般人がぎょっとするような毒舌を演説すればいいのだ。

 それなのに、なんで秋葉原かなー…。逆説的に言えば。秋葉原で麻生支持を叫ぶような連中は、間違いなくほっといても票を入れてくれる。それは断言できる。ほっといてくれ。

 そりゃあね、選挙の基本としては、最大支持層に対する最大の厚遇なんだと思うよ?でも、ネット…いや2ちゃんねらーってのは、別に秋葉原だけに存在している連中ではないのだ。
 むしろ秋葉原で演説する事が、「秋葉原なんぞに来るオタクな連中が2ちゃんねらーに違いない」みたいな誤解から出ているような気がして、反発すら招いているような気がする。2ちゃんねらーな人々は、どちらかと言えば「オタク」と認識されるよりも、「一般人」と認識される事を好むのではなかろうか。

 故に、演説するなら三大都市圏よ。マジで。自分の支持層を一般人と認識してやってくれよ。
 鳩山政権前夜の渋谷の演説は、神が降りてたよ。あんたらに必要なのは、アキバでの演説じゃねぇ。あの時の麻生元総理のような、あーゆー演説が必要なのである。

人気ブログランキングへ



コレキヨの恋文

日本の警察は鬼畜外道

2012年09月19日 22時29分04秒 | 国内の事件
【社会】 いじめ自殺の高校生、自殺前にパソコンのデータを大量に消去していた→警察がデータ復元へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348019263/

 …やめたげて。
 お願い。それはやめたげて。化けて出るぞ。

 俺も昔、いじめられっこだったわけだが。もし、俺が今中2ならば、間違いなく自殺前夜に同じ事をするよ。

 みんな似たような意見だったらしく。書き込みが悲しい。

2 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:48:21.83 ID:zkKJypE6P
あかんでー

7 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:08.90 ID:ANKOCsaA0
やはり物理的に破壊するしかない。

あのフォルダーは開いてはあかん。やめてくれ~~~

12 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:37.95 ID:xT7Ap78T0
そこはほっといてやれよ・・・

13 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:43.56 ID:QvfksY+j0
やめてあげて
高校生のPCの中身なんて分かってるだろ
やめてあげて

14 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:44.09 ID:U2cihLMe0
や   め   て   あ   げ   て
お前ら鬼か悪魔か

15 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:45.19 ID:CgXtg6o8O
ヤメタゲテー

16 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:48.42 ID:LSvkw2yh0
復元しても自殺とは全く関係ないデータしかないから、やめてあげてwww

18 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:49:59.75 ID:3vE2bF7HO
止めてやれよ(´・ω・`)

19 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:50:05.64 ID:lFHJ5VGp0
おいやめろ

20 :名無しさん@13周年:2012/09/19(水) 10:50:08.15 ID:3n9uUWQJO
それだけは止めてあげて!!



 わずか1分間で、この書き込みである。
 鬼だよ警察。また警察がキライになったよ。

人気ブログランキングへ

警察のウラ側がよくわかる本