あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

トンチ面接

2014年04月30日 23時48分38秒 | 日常ネタ
 この時期になると最近の風物詩だけど、よく面接がネタになっている。
 トンチのような、企業側のやり過ぎ質問が毎度見られるんだけど、俺は今日、初めてこの手のトンチ質問でかなり納得できるネタを見つけた。それがこれだ。

【痛いニュース】面接官「リンゴは英語で?」俺「アップル」面接官「平凡ですね」 こんな時、面接のプロが模範解答を解説
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1795179.html



 実は、面接官の「平凡ですね」の後が重要。
 「ご期待に添えず申し訳ありません。後学のために、どのような回答がよいか、教えてもらえませんでしょうか」と言うのが正解なのだそう。
 素直に非を認め、謝罪できるかと、自分の持った疑問点を後回しにせずに即解決できるかを確認する質問なのだそうだ。

 うん。俺はこれ、それなりにいい質問だと思う。
 俺も、多分こう答えるだろうと思う。

 でも、新卒の新社会人にする質問ではないと思う。

 だってこの質問に対する回答スキルは、社会人経験によって培われるものなんだもの。新卒にこれを求めるのは非常に酷で、この質問に回答できないからと言って面接で落第点というのは俺はおかしいと思う。
 むしろ接客系のバイト経験でこの質問への回答ができるようになっている学生の存在も否定できない。それならば、学生時代バイトに明け暮れたヤツより、俺はまじめに勉学に励んでいたような人を選択したいような気がする。

 俺は実際社会人になってみて、システムエンジニアなんで、様々な企業をまわって腐るほど面接を受けたし、面接官も何回も経験している。
 俺みたいな経験を経た中堅どころのシステムエンジニアならば、この質問については模範解答できる人がけっこういるとみた。
 確かに、この質問を素で流したり奇をてらったりすると、印象が悪くなるような気がするな。

 と言うわけで、面接希望者を観察する意味合いでこの質問をするのであれば、中堅どころのシステムエンジニアで、設計工程から上流工程を担当する人に対する質問ではなかろうか。業務経歴は6年以降…ってところではないかな。

 若い連中で、未経験者なんであれば、俺はもっとロジカルな思考ができるかどうかを見たいね。「こーゆーソフトを作りたいと思って、そのプログラムをとりあえず動くように完成したならば、次はバグがないようにテストをしたいんだけど、どーゆー事を念頭に置いて、テストケースを考える?」みたいな。

 いーんだよ若い連中はよ、質問者の意図見え見えの質問にキッチリ答えられりゃ十分及第なんだよ。俺、こんな質問に完璧に答えられるような新人、見たことないよ。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします

採用側の本音を知れば転職面接は9割成功する (中経出版)


放射線と鼻血

2014年04月30日 00時15分59秒 | その他
 ちょっと前の記事なんだけど。雁屋哲がまた、日本国民へ被害を与えている。

【痛いニュース】【美味しんぼ】 福島帰りの山岡が原因不明の鼻血→「福島人は皆鼻血出てる。言わないだけ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1795153.html



 いやあ…。これは本当に痛いね。マジで。
 鼻血と放射能の関連性ってのは、結構有名で「反原発」な人々の間で常々ネット上の話題となっていた。

 でも、こりゃ普通にデマであろう。







 一応、根拠のようなものを貼っておこうと思う。

【ALLABOUT】鼻血や下痢も被曝の症状? 誤解されがちな放射線被曝
http://allabout.co.jp/gm/gc/427363/

ただ、放射線を浴びることと、鼻血や下痢を結びつける方がいらっしゃいますが、それは本当に大量に浴びた際の問題であり、今現在の福島県などで生活する上において考える必要は全くないということです。(桁が違います。)

 上記エントリを書かれている方の名前は坪倉正治氏。
 東大医学部卒で、福島第一原発の北23キロにある南相馬市で非常勤内科医をされている。現役で福島に向き合うマジの専門家の一人である。
 この人のプロフィールを紹介しておこう。

皆様こんにちは。南相馬市立総合病院で非常勤内科医をしております、坪倉と申します。

亀田総合病院で研修医を行った後、千葉と東京で血液内科医として働いておりました。東日本大震災後、被災地支援で2011年4月に浜通りに入ったのが最初です。外来診療を始めたのが2011年5月でしたが、2011年7月にホールボディーカウンターが導入されたのがきっかけで、内部被曝検査のお手伝いもさせていただいております。

ホールボディーカウンターが導入されてから、この検査は実際の放射能量だけではなく、今後の生活の指針など様々なことを教えてくれました。その一方でわからないこと、内部被ばく検査自体の限界も明らかになってきました。

放射線の基礎的なことに加えて、今現場で何が問題となっているかをご紹介したいと思っています。

 正直、雁屋哲のような有名人によるコレは風評被害である。何が嫌だって、福島で本当に放射能の影響による健康被害が出た時、「雁屋哲のように叩かれるのは怖い」と感じて本当に健康被害報告を出し渋られる事が…である。

 無論、福島にお住まいの方に対する侮辱も大変なものだが、むしろ本当に恐ろしいのはそっち。雁屋哲のコレは明確に福島に住む方々を何重もの意味において、危険に陥れる可能性があるのだ。

 この件については、やはりビッグコミックスピリッツの小学館へは抗議が殺到したようで、編集部は「美味しんぼ」についてコメントを出している。
 そのコメントがこれだ。

http://spi-net.jp/spi20140428.html

【スピリッツ22・23合併号掲載の「美味しんぼ」に関しまして】

スピリッツ22・23合併号掲載の「美味しんぼ」作中における、
鼻血や疲労感の表現は、綿密な取材に基づき、
作者の表現を尊重して掲載させていただきました。

鼻血や疲労感が放射線の影響によるものと断言する意図は無く、
取材先の皆様の実体験や作者の実体験について、
作中登場の実在の医師に見解を問う展開となっております。

また、風評被害を助長する内容ではないか、
とのご意見も頂戴しておりますが、そのような意図はなく、
すでに掲載済みの「美味しんぼ」作中でも、
きちんと検査が行われ、安全だと証明されている食品・食材を、
無理解のせいで買わないことは、
消費者にとっても損失であると述べております。

ご理解いただきたく、何とぞよろしくお願いします。

 ご理解できないよ。
 「取材したら実際にいたんだから。真実なんだよ」ってのは。だってこれ、ほぼ間違いなく放射線に関係ないわけで。でも漫画の内容は放射線が原因である事を示唆していて。やり方が、問題の作成工程が従軍慰安婦問題と完全に一致しとるやん。あの問題で後年日本がどれだけものすごい損失を出しているかわかっているのかね小学館!

 鼻血なんてモノは、放射線が原因であれば余程の高線量でなければ出ないわけで、それならそんな地で競馬なんてやった日にゃ人や馬がばったばった死んでるわけだよ。
 でもって、もし鼻血が低線量で発生するなら、やっぱりそんなとこで競馬なんてやった日にゃ、馬は鼻血まみれになるんだわ。

 ところが、福島競馬場は2012年から再開し、先日もレースをやっているわけだが、そんな問題は発生していない。

 それに、福島の放射線程度が鼻にあたったところで鼻血が出るようであれば、歯科医の現場は血の海になるそうだよ。

https://twitter.com/ye2cun/status/423279299014057984

もし「福島に行って被曝したので鼻血が~」が事実だとしたら、私の歯科医院のレントゲン室・CT室は毎日“血の海”でしょう。ありえません。
(上顎の歯の根は鼻に近接しているので、同部の撮影時、放射線は確実に鼻粘膜を貫いています)

 流石、中国出身だ雁屋哲。



 こいつの本だけは、もう誰も買うべきではないと思う。


 …とはいうものの、島本和彦氏は元雁屋哲のアシなわけで。俺は島本和彦氏の作品は好きなんだよなぁ…。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※最近ランキング下降気味です!応援よろしお願いします

燃えよペン (サンデーGXコミックス)