あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

民主党代表選

2015年01月09日 23時54分17秒 | 政治(安倍政権)
 勢力が拮抗する、長妻・細野・岡田の三つ巴の争いになるようだ。



 旧社会党のメンツが長妻を推し、民主党内保守の客寄せパンダ組が細野を推し、その他が岡田を推す展開なのかな大雑把に見れば。政治理念も見事にばらばら。さすが民主党、選挙互助会の面目躍如である。

 俺は、民主党内保守である細野以下も含め、民主党は滅ぶべきだと思っている。民主党内の人材はピンキリで、中でも長妻を推すメンツは赤松口蹄疫を筆頭にアカで最悪と言えるメンツが勢揃いなわけだが。



 たとえ保守的な細野以下のメンツであったとしても、連中は民主党政権を樹立した立役者の一翼を担っていた人々で、本来民主党なんぞ支持するに値しない政党であるにも関わらず、一部保守も民主党に投票させる原動力となった鳩山政権交替事件を考えれば、連中を許すことはとてもできない。つーか俺は櫻井よしこ氏等、メディアの尻馬に乗って麻生政権をけちょんけちょんに叩き潰し、やはり民主党政権成立を後押しした亜保守も大嫌いである。単に彼女らの知識の面で、聞く価値があると思っているだけだ。

 まあ、ちょっと脱線したが。
 ゆえに、俺は本来民主党なんぞ誰が代表になろうと知った事ではないのだ。

 が、「誰が代表となれば民主党は早々に滅ぶだろう」という観点でなら見るべきものがあるのではないかと思う。

 俺の選挙の定義は「最悪の者を当選させない」である。今回は逆。民主党は滅ぶべき連中なので、誰がトップになれば滅びやすいのかを考えるのだ。

 となれば、最初に消去法にて除外されるのは岡田である。彼は代表経験も豊富で、民主党が危機的状況に陥っても纏め上げる力があるし、支持層も重厚だ。金もある。
 岡田が民主党代表になるのが、一番民主党の延命率が高い。

 すると、長妻と細野が残る。バカで、代表になれば馬脚を現すのは確実だが、メディアが全力で守ろうとするであろう長妻と、人気も実力も比較的あるものの、党内ガバナンス面で不安がある細野。どっちがいいかな。

 細野なら、長妻率いるアカが分裂の可能性があって、維新との合流が視野に入る気がする。維新も烏合の衆なのはご同様だが、メンツからアカが極端に減少する上、こうなると維新合流組は延命してしまうかもしれない。
 政治生命力で言えば最強クラスであるゴキ…菅直人なんかも、恐らく端っこの方に付着して延命するだろう。

 うん。応援するなら長妻だな。長妻でも民主党分裂の可能性はあるけど、民主党内に残るのはアカが主流で、菅直人が残るのは本体の方だと思われる。こうなれば民主党はもう沈みかけの泥船だ。次点は細野か。

 でもなー。長妻は今、一部ネットで大ブレイク中なんだよね。みなさんご存知の通り、ネットを過信し、注力してしまう連中は敗れるのである。

 次世代の党、小澤一郎、麻生太郎、三橋貴明、田母神俊雄…。昨今の歴史が、それを証明している。少なくとも、「ネットがどういう特性を持っているか」を熟知しておかねば、ネットは根拠のない自信を増幅してしまうだけに終わってしまう。「ネットは広報の広報である」ぐらいの認識が必要だ。

 マーケティングに例えるならば。選挙はブームを起こさねば勝てない。
 ネットは「静かなブーム」までしか起こせないのだ。「静かなブーム」が発生し、メディアが取り上げて本物のブームになる。俺が「ネットは広報の広場である」と表現する所以だ。

 こうなってくると長妻の勝ちは薄い。で、岡田は避けられないとなると。
 応援するのは細野って事になる。

 そんなわけだ。がんばれ細野。ラブリーチャーミーな敵役として、俺は君を応援している。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※本当に励みになってますので、今年も応援よろしくおねがいします!

売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体


Gigazineの面白そうな実験

2015年01月09日 23時42分19秒 | サブカルチャー
日本では、探すことすら困難と思われる、

・ナイスなリアクションをする若者で
・アニメを見たことがない人


 を使った、『「進撃の巨人」「キルラキル」第1話を見てもらおう』実験を、Gigazineがやっていた。

【Gigazine】アニメを見たことのない人に「進撃の巨人」や「キルラキル」を見せるとどんな反応をするのか?
http://gigazine.net/news/20150108-americans-watch-anime/



 この実験は面白くないわけなかろう!

 と思って、結構長い記事を最後まで見たんだけどさ…。
 被験者の1人がキルラキルの視聴中に「ドラゴンボールZみたい」とつぶやいていて、全力で萎える…。

 「ドラゴンボールみたい」なら「原作漫画を見たことがある」とかで通るかもしれんけど、「ドラゴンボールZ」は、ほぼ情報がアニメオンリーではないか…。アニメ初体験とちゃうんかよ。この被験者達。まあVジャンプとかで連載されてたドラゴンボールZかもしれんが、アニメ初体験の人がVジャンプ見ているとはとても思えない。

 ちなみに。

 日本人だってアニメ見てない人はそこそこいるんだけど。日本人で探すのが困難だと最初に断ったのは、「みた事ない人」だからなんだよね。
 日本人にはどうしたって予備知識がある。「アニメなんてみない」って言っている人に、「じゃあ最後に見たアニメは何?」とか聞いたら、「未来少年コナンかな…?いやハイジだっけ?」とかいう返答がくるんだよ。

 そんな人に、例えば「千と千尋の神隠し」とか見せて、ナイスリアクションがくると思う?

 つまり、俺は予備知識のない人の反応が見たいんだよ。
 なんつーか、がっかりだよ。

 俺は、日本人ってのは世界で一番文化的に恵まれていると思っている。つまりは日本市場ってのは、世界で一番目が肥えているのだ。

 アニメってのは、ジャパニメーションがガチの世界一だよ。
 その世界一のクオリティを、楽しんだ事がない人に体験してもらうからこそ、ナイスリアクションなんじゃないか。

 Gigazineわかってねぇ。そんな台詞、あったとしても編集しろよ興ざめだな。

 ところで、「第1話だけ見せる」って条件で、このイベントをやるって話になったら、みなさんなら何を見せる?
 一話目に強烈なインパクトで「うぉーなんじゃこれ続きがっ」って奴を選択するんだよな。で、Gigazineは進撃とキルラキルだったわけだけど。うーん。

 俺だったら「デスノート」か…?いや、あれは実写も見ていないのが条件になっちゃうし、難しいか…。「電脳コイル」とか「寄生獣」はものすごい好きだけど、1話めのインパクトとなると、イマイチだしな…。な、「夏目友人帳」…かな。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※本当に励みになってますので、今年も応援よろしくおねがいします!

夏目友人帳 ニャンコ先生ティッシュカバー