あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

円安叩き、続く

2015年01月22日 22時52分10秒 | 政治(安倍政権)
 ここんとこ、インテリ系のマスコミで目立つ経済記事は、円安による3つのマイナスである。

 すなわち。

1.物価高騰
2.海外需要が伸びないので結局業績悪化。これでは意味が無いどころかマイナス。
3.生産拠点の国内回帰は限定的で大した話ではない。


 こんな論調。
 ざっとぐぐってみたけど。こんな感じ。

円安で「国内生産回帰」進むか? “20年前とは状況が違う”と海外識者指摘
http://newsphere.jp/economy/20150122-3/

円安で業績悪化の中小企業 34%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150119/k10014776691000.html

円安進行で恐怖の貧しさ到来 物価や住宅高騰、輸入食品ばかり、外資乗っ取りで財産流出
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8629.html

 俺も確かに安部内閣の経済政策はどうかと思っているクチだけど…。
 そのあかんと思う経済政策の中、多分マスコミに最も叩かれまくってる円安政策だけは、本当に唯一成果を上げているシロモノだと思うのだけど。

 まず、訪日外国人の増加だろ?でもって出稼ぎ外国人労働者の帰国。海外生産拠点の国内回帰、そして就職内定率の改善である。
 恐るべき事に、これら4つの破格のメリットは、全部円安効果なのだ。

【読売】外国人旅行者最多、円安追い風に消費2兆円突破
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150121-OYT1T50028.html

【レコチャ】「もう二度と日本では働かない」円安直撃、日本から逃げ出す外国人労働者―日本
http://news.livedoor.com/article/detail/9674549/

【J-CAST】大学生の就職内定率、6年ぶりの8割超え 女子は過去最高
http://www.j-cast.com/kaisha/2015/01/21225801.html

 近隣窮乏化政策という言葉をご存知だろうか。
 wikiを引いてみよう。

【Wiki】近隣窮乏化政策
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%9A%A3%E7%AA%AE%E4%B9%8F%E5%8C%96%E6%94%BF%E7%AD%96

政府が為替相場に介入し、通貨安に誘導することによって国内産業の国際競争力は増し、輸出が増大する。さらに国内経済においても国産品が競争力を持ち、国内産業が育成される。やがて乗数効果により国民所得は増加し、失業は減少する。
その一方で貿易の相手国からすると、通貨高による国際競争力の低下、輸入の増大と輸出の減少、雇用の減少を引き起こすことになる。多くの場合、相手国は対抗措置として為替介入を行い、自国通貨を安値に誘導しようとし、さらにそれに対して相手国が対抗措置をとる。こういった政策を「失業の輸出」といい、さらに関税引き上げ、輸入制限強化などの保護貿易政策が伴うと、国際貿易高は漸次減少していき、やがて世界的な経済地盤沈下を惹起する。

 要するに、中国や韓国が絶賛近隣窮乏化政策をとっていて、それを故意に放置していたのが民主党政権なのだ。
 前にも同じ主張をエントリしたが、日本は別にウォンや元、ドルを買って為替介入をしたのではないのだ。

 そりゃね、隣国が長年にわたって近隣窮乏化政策でもって日本から富を奪い取り続けりゃ、日本の景気は悪くなる一方だよ。
 現在日本は元に戻ろうとしているだけなんだよ。

 嫁さんとこの実家近くにさ、中国人労働者の寮ができてたそうなんだけど。無人販売の野菜がなくなったり、ご自由にお持ち帰りくださいって書かれてる割り箸やら氷やら、トイレの紙とかが軒並みなくなったりとかしてたんだけど。あの連中が今、潮が引いていくように帰国していっているわけだよ。
 だから、奪われてた低賃金職が、日本人に戻ってきつつある。さらに、海外にシフトしてた生産拠点が、今大挙して日本に戻ってきているのよ。

 そりゃそう簡単に景気は回復できないよ。日本は20年も失われてたんだから。労働需要が戻ってきても、即座にマッチングできるわけでなし。でも、実際雇用情勢は回復しつつある。
 ほんま、消費税8%さえなけりゃなぁ…。あれほんまに愚挙以外の何者でもなかったわ。まあ、今回はその話は置いといて。

 ロングスパンで考えりゃさ。過度の円高是正は至上命題だったのよ。
 なのになんなんだろう。このマスコミの円安叩き。

 そりゃね、円安は日本経済の雇用情勢が安定するまでは、庶民の懐を痛めるだろうよ。
 でも、逆に言えば実弾持ってた連中は、円高メリットを享受してたわけやん。元にもどってきてるだけで、何が「地獄」なのよ。「実弾持ってない人」の方がよほど円高時代は地獄だったわけで。

 今、丁度原油も史上稀にみる安値だし、円安の日本にとって、円安デメリットの傷を浅くすませる材料があるのだ。
 どうしてメディアってのは、もっと楽観的な話ができないのかねぇ。小難しい顔で深刻な話ができれば賢く見えるとか、もしかして思っているのかな?

 楽観的に話した方がいい事を深刻に、深刻に話すべき事をスルーする。
 なんで、メディアってそんな事すんの?なんか視聴者を騙そう騙そうとしているようにしか思えないわ。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ ※本当に励みになってますので、今年も応援よろしくおねがいします!

失速する世界経済と日本を襲う円安インフレ