おおう。希望の党だけど、民進党に乗っ取られた感が、ハンパではないな。
前原が「何もしていない」なんて事を俺は先日主張していたが、今回は仕事をしたとしか言いようがないようだ。前言を撤回する。
長年一緒にやってきた仲間を裏切るという仕事だけどな。
こうして、旧民主党が復活するという方面で考えれば、たかが政治ウォッチャーの俺ですら、腸が煮えくり返るのに、実際に裏切られたえだのん周辺は、どんな気持ちだろうね。そう考えると、お気の毒としか正直言いようがない。
前回のウチの同タイトルのエントリだけど。そのコメントに、民進党への拒絶反応から、希望の党を忌避する反応が多数見受けられる。
正直、本当に気持ちはわかるんだよね。これは普通に投票したくないわ…。
でも、それでもなお、俺は希望の党を推すのである。
まず、トップが小池百合子なので、彼女のカラーが今後も前面に押し出される点。
もう1点が、昨日も言ったけど、政策協定書は本当にいい手段だという点だ。
松井一郎や橋下徹が制御する限り、維新の会がブレなかった事で、小澤のいう「政治は数だ」は極めて正論であった事も、ほぼ証明されている。
【拙】大阪人は維新野合が信じられない?
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/92ea1c6f2dcbf50c823bb48991311701
なんせ俺は、大阪維新の会設立当時、今希望の党を叩き倒している人々と同じような気持ちで、維新を叩き通していたのだもの。自らの当時のエントリもそれを証明している。
今朝の産経ではやたらと前原がかっこよかったのだが、アレは単に小池百合子に「数」という力の後押しを与えたにすぎない。自ら生きる事を放棄して、命を小池に委ねた形なのだ。
もう、アレらは恐らくは元のような民進党としては機能できまい。希望の党に在籍するかぎり。
唯一不愉快な展開になるとすれば、今回の選挙終了後、元民進党は再び希望の党を離脱して、再度立憲民主党とかに合流するやつが続出するとか、そんな流れだ。
しかし、それにしたって、選挙の結果、安倍を退陣させるくらいの可能性はごく僅かにあるかもしれないが、自民党が大敗するまでにはならないであろう。
そうすると、今、安倍がやっている程度の政治であれば、自民党の誰が総理をやってもほぼ同じなのである。石破あたりが総理になるのが想定できる最悪の展開だろうが、それでも、例えば今の韓国との関係正常化とかには乗り出せない。国民の空気も、自民党内の空気も、そして…維新や希望も許さない。
とすれば、今回は比較的自分の好みで投票しても大勢は動かない選挙なのだ。結局、憲法改正への流れは基本線で止まらないし。韓国との関係修復もままならないわけなんだから。
だから…。別に希望の党に入れたって、俺はいいとは思うんだけどなぁ…。
しかし、せっかくそんな感じなのに、なんだろうな。このものすごい民進党による希望の党乗っ取り感。
これは、有権者の大半が希望の党を元民主だとわかると思うよ。ぜんぜん騙せない。希望の党の人気は凋落してしまうのではないだろうか。なんせ、民進党に請われて、小池百合子が党首になったみたいな党になってしまっているのだ。
これは許せない人には許せない。
な?どうなるのだろう。今回の選挙、カオスな展開になってきたなぁ!
俺にはもう、俺ですら、よくわかんなくなってきたよ。
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
日本をダメにするリベラルの正体
前原が「何もしていない」なんて事を俺は先日主張していたが、今回は仕事をしたとしか言いようがないようだ。前言を撤回する。
長年一緒にやってきた仲間を裏切るという仕事だけどな。
こうして、旧民主党が復活するという方面で考えれば、たかが政治ウォッチャーの俺ですら、腸が煮えくり返るのに、実際に裏切られたえだのん周辺は、どんな気持ちだろうね。そう考えると、お気の毒としか正直言いようがない。
前回のウチの同タイトルのエントリだけど。そのコメントに、民進党への拒絶反応から、希望の党を忌避する反応が多数見受けられる。
Unknown (ブタヲ)2017-10-05 13:41:22
民進の玉木が希望の公認になってる…!
フィルター、ザル過ぎじゃないか…希望はマジないわ(-_-;)
民進の玉木が希望の公認になってる…!
フィルター、ザル過ぎじゃないか…希望はマジないわ(-_-;)
再掲 (ななし)2017-10-05 22:04:05
再掲
日刊スポーツ見ました 希望の党一次公認
階猛, 太田和美, 山井和則, 玉木雄一郎とかが公認されていますが
正気ですかね?しくじり先生に出て欲しい位のメンツですが
再掲
日刊スポーツ見ました 希望の党一次公認
階猛, 太田和美, 山井和則, 玉木雄一郎とかが公認されていますが
正気ですかね?しくじり先生に出て欲しい位のメンツですが
正直、本当に気持ちはわかるんだよね。これは普通に投票したくないわ…。
でも、それでもなお、俺は希望の党を推すのである。
まず、トップが小池百合子なので、彼女のカラーが今後も前面に押し出される点。
もう1点が、昨日も言ったけど、政策協定書は本当にいい手段だという点だ。
松井一郎や橋下徹が制御する限り、維新の会がブレなかった事で、小澤のいう「政治は数だ」は極めて正論であった事も、ほぼ証明されている。
【拙】大阪人は維新野合が信じられない?
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/92ea1c6f2dcbf50c823bb48991311701
野合なんだよアレは。野合以外の何者でもないのよ。
なんせ俺は、大阪維新の会設立当時、今希望の党を叩き倒している人々と同じような気持ちで、維新を叩き通していたのだもの。自らの当時のエントリもそれを証明している。
今朝の産経ではやたらと前原がかっこよかったのだが、アレは単に小池百合子に「数」という力の後押しを与えたにすぎない。自ら生きる事を放棄して、命を小池に委ねた形なのだ。
もう、アレらは恐らくは元のような民進党としては機能できまい。希望の党に在籍するかぎり。
唯一不愉快な展開になるとすれば、今回の選挙終了後、元民進党は再び希望の党を離脱して、再度立憲民主党とかに合流するやつが続出するとか、そんな流れだ。
しかし、それにしたって、選挙の結果、安倍を退陣させるくらいの可能性はごく僅かにあるかもしれないが、自民党が大敗するまでにはならないであろう。
そうすると、今、安倍がやっている程度の政治であれば、自民党の誰が総理をやってもほぼ同じなのである。石破あたりが総理になるのが想定できる最悪の展開だろうが、それでも、例えば今の韓国との関係正常化とかには乗り出せない。国民の空気も、自民党内の空気も、そして…維新や希望も許さない。
とすれば、今回は比較的自分の好みで投票しても大勢は動かない選挙なのだ。結局、憲法改正への流れは基本線で止まらないし。韓国との関係修復もままならないわけなんだから。
だから…。別に希望の党に入れたって、俺はいいとは思うんだけどなぁ…。
しかし、せっかくそんな感じなのに、なんだろうな。このものすごい民進党による希望の党乗っ取り感。
これは、有権者の大半が希望の党を元民主だとわかると思うよ。ぜんぜん騙せない。希望の党の人気は凋落してしまうのではないだろうか。なんせ、民進党に請われて、小池百合子が党首になったみたいな党になってしまっているのだ。
これは許せない人には許せない。
な?どうなるのだろう。今回の選挙、カオスな展開になってきたなぁ!
俺にはもう、俺ですら、よくわかんなくなってきたよ。
人気ブログランキングへ ※いつも応援ありがとうございます!
日本をダメにするリベラルの正体