観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

デビュー・・

2009-09-10 01:44:34 | 名古屋
ここにきて現役復帰。というか ママさんバレーにデビュー・・(私はママさんではない!)
9人制で4号球 9人制はほとんど経験なし、4号球は中学以来。
慣れなくて難しい。
ボールが軽くて飛ぶのはいいけど 重さがないのではじきやすい。距離感もつかみにくい。あと 数が数えられない。ブロックを1とカウントするのにとまどう。大丈夫か・・
それでもボールをさわるのは楽しいです。 
偶然 出会ったご近所の大学の後輩。 その嫁に誘われた。 したがってチーム内での愛称は大学時代のニックネーム。昔に返った気分ですな。

スポーツねたのついでに 7月のはじめ アンビリーバボーで特集されていた
最初で最後の背番号
中京高校と大府高校野球部のお話です。 両校とも愛知屈指の野球の名門校。当然 3年間、ベンチにはいることなく卒業する選手もいるわけです。
そんな選手達の最初で最後の試合。どんな試合だって出場するのは楽しい。応援してもらうのは嬉しい。おさえたりヒットを打って仲間が自分のことのように喜んでくれるのは最高の気分。たとえ1試合だとしても 一生の思い出。それを肴に仲間とおいしいお酒が飲めるはず。(って たとえがあんまりか。)
高校野球にかぎらず どんなスポーツでも試合に出場する選手の数もベンチに入る選手の数も決まってます。 うちのバレー部だって 4年間公式戦にに出場することなく卒業した選手もいました。競技やレベルの違いこそあれ試合に勝つということを目標にする限り共通の厳しい現実です。
そこで レギュラー・ベンチ・ベンチの外の選手 一丸となって試合をするというのは簡単なことでとても難しい。
自分のことで精一杯だった現役時代を反省。

余談ですが 中京の堂林くんは 帽子の裏に自分以外の3年生全員に名前を書いてもらって試合にのぞんだそうです。 怪我をしたときもかわらず支えてくれた仲間の存在を近くに感じて試合がしたかったから・・

BGM は Glay の LAYLA で
- LIVE FOREVER 次に生まれてきてもまた逢おう
同じ空を見上げては明日を生き抜く糧を得る
聴こえるか? 巡り会えた 優しさと愛情の歌を -