![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b3/cdfe7a22a33b6897752a72da226b373f.jpg)
菊水鉾@室町通り四条上がる
室町通りは狭いにもかかわらず、山鉾がようけおります。 宵山のときはかなりの混雑。 狭い中にこんなでかい鉾がたつもので ぶつからないように電柱にはネットがかぶせてあります。 巡行のときには屋根の上にも人がのるんで そりゃ危険は回避しておかないと。。 しかし この屋根に人が乗るとは高所恐怖症の僕には考えられない。 こちらの鉾、菊水鉾というだけに 鉾先は金色の十六辯菊華(べんきくか)がついているんだって。 16というからには 花弁が16こある菊の紋章ってことですか。 町内にある千利休にゆかりの菊水井という井戸の名前から 菊水鉾となったらしい。
この狭い室町通りから鉾を曳航するのも大変な作業。 駆動しない車輪で動かすから方向転換は大騒動。 とくに鉾は背が高いので、バランスとりながら回していくのは大変だけど地道な作業。 この辻回しが 山鉾巡行の一番の見所なんですが・・ そして 御池通りから新町通りに曲がる辻回しが 狭い新町通りに入っていくだけに一番の迫力なのだとか。 (みたことないので・・ 軟弱な僕は人が多いのは苦手
みるなら 河原町から御池どおりという比較的広いところ。) かなりの人手に屈しない体力と気力のある方は 来年 ぜひ。 暑さ対策を忘れずに
勝負をかけたナイターのない夜は平和というか 物足りないというか・・ どよぉおんとした空気にならないので まぁいいか。
久々の BGM は Glay の Verb でも。 長居スタジアムのライブ もうすぐです。 楽しみ。
-どうして自分に嘘をついた。どうして涙に気づかなかった。
誰も死ぬために生まれてきたわけじゃない-
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます