観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

かしこくなあれ・・

2012-04-04 01:35:36 | Kyoto

何回、頭をなでても賢くならん。  なくしものもあいかわらず・・ なんで  しかし 北野天満宮を訪れるたびに 牛の頭をなでまくる僕。 少しでもご利益があればと。 なんで 菅原道真公と牛なのか というのは諸説いろいろあるらしい。 いずれにしても 神の使いとされ なでると頭がよくなるとか 病がなおるということで 撫で牛として信仰されているんです。 信じるものは救われるといつも頭やら体やらをなでている次第。 ところで 全国各地の天神さん(道真公を祀った神社)には どこにでも牛がいて 梅の木がたくさんあるのだろうか。 確かめたことはないが どこも学問の神様として 受験期ににぎわっているのだろう。 名古屋のあたりだと 岡崎の岩津天神が有名ですな。 (なにをかくそう 受験のときにいきました) 道真公も 全国各地でご利益を配分しなあかんから 大変だ。

なんて くだらんことをのたもうてますが 梅を愛でに京都を訪れた3月下旬。 以前 よく歩いた散歩道を 相方と2人でぶらぶら。 地下鉄東西線 東山駅 から古川商店街をぬけ 知恩院の門をくぐる。 華頂大学とかあるほうです。 そこから 知恩院にむかい坂を少し上り 三門方向に。 いつも 迫力あるなぁと 三門を拝みながら 前をとおりすぎて 円山公園。 桜もなければ人もいない 円山公園のしだれ桜を通り越し ねねの道方面へ。 最初の目的地は高台寺。 こちらも桜はまだということで 人はまばら。 ライトアップ用に龍をほどこしたお庭をゆっくり愛でることができました。 境内もゆったり散歩して そのまま すたこらさっさと清水寺方面へというのがいつもなんですが 清水まではいかず この日のランチ のお店 tvb へ。 いつもは 四条通がわからアプローチするのだけど この日は建仁寺がわから・・ ただでさえ わかりにくく 迷うのに 逆からいったら さっぱりわからず。 迷いに迷って 何回もお店の前を通り過ぎていたことに気がつく。 看板もなにもほとんどないので 超わかりにくいんですよね。 大のお気に入りで 相方と2人で 年に数回は訪れているのだけど、 2人ともあかんわ。 と こんな感じで 散歩終了。 ランチのあとは 八坂神社でおまいりして いず重で 稲荷すしを購入。 ふたたび東山の駅に戻り地下鉄とバスで北野天満宮。 とこんな感じ。 日帰りで十分ゆっくりまわれるコース。 最後は 地下街の イノダコーヒー  で ほっと一息。 JR伊勢丹と 京都駅新幹線のコンコースでお土産を購入して帰途につくって感じでした。 名古屋帰着は 18時すぎ。 出発は 9時半くらいの新幹線。 こんな風にまわれるのは 新幹線のおかげなんですけど。 名古屋駅からは相方に送ってもらい 友人宅にころがりこみ夕飯。 おみやげの稲荷すしと蓬莱の豚マン(伊勢丹地下で購入)がメニューの一部となりました。 

つらつら、ながなが、だらだら 京都日帰り日記を書いてみたとさ。

すごい暴風雨で野球も中止でしたね。 明日は どうなることやら。 中田(賢)投手の久々の先発なんで ぜひにがんばってもらわんと。 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿