観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

すごいですぅ・・

2008-09-10 01:56:00 | Kyoto
岩瀬投手 前人未到の 4年連続30セーブ 
最近は 打たれることも多くて いろいろ言われておりますが やはり まだまだドラ様の守護神はこの方です。 すごい記録・・
いろんなことがあったとおもいますが オリンピックの後は 失敗ゼロ。
気持ちの強さは天下一品。さすがです。 尊敬しております。
抑えたときの小さなガッツポーズが 最近のわたしのお気に入り。
まだまだ 頑張ってもらわねば。 
そして もうひとつ嬉しいニュース。 荒木選手の残留。 これで来年も あら・いばコンビ健在です。 

写真は わたしの好きな東福寺の三門。現存する木造の門では最大級の大きさ。 知恩院とならんで とても好きな門です。
いつも その威風堂々とした風貌と存在感に圧倒されております。
東福寺の三門は 正真正銘 禅寺の三門。三門とは 空門・無相門・無願門の三境地を経て仏国土に至る門、三解脱門(さんげだつもん)の略だそうです。
東福寺のホームページによると 東福寺は新大仏と呼ばれるような巨大な本尊を安置するなど南都二大寺に影響を受け、この三門は大仏様(天竺様)、禅宗様(唐様)、和様をたくみに組み合わせた建造方式となっているそうです。
南都二大事とは 奈良の東大寺と西大寺のこと。 東福寺とは この奈良の東大寺と興福寺をくっつけて 名前がつけらてます。



おめでとう・・

2008-09-09 02:18:42 | 風景
週末に七大戦のOB戦がありました。 残念ながら女子の試合はありませんでしたが 男子のうちのチームは 仙台での本戦に続き優勝。  とはいえ こちらは 完全に遊びの試合。 平均年齢の若干の優位さと 集まった人数で勝利  でも おめでとうです。 
どんな試合でも 楽しんでバレーができて しかも勝つのは よいですね。
いやぁ 即席チームでは なかなかコンビもあわず 爆笑プレーもみられましたけど。普段からクラブチームでやってるところは それなりにすごかった。よくそれに勝ちましたよ。 うちのチームも それぞれ 定期的にやってる子が多かったしね。 わたしは 男子の試合じゃ 完全に戦力外。 ボール拾いと応援が 主なお仕事でしたが・・ 突然 ピンチサーバーのおよび。 つらいっす。 肩が抜ける。ネットまで届かず。 まぁ サーブは1本は はいったし カットもちゃんとあげたので 許してちょうだい。
現役時代をともにした懐かしい顔にもあえて 楽しかったです。 
年を重ねても それなりに頑張ってる方もたくさんいて 嬉しい限り。
来年も また一緒にできるといいなぁ。 (来年こそ 懇親会に参加・・)
卒業年度が違っても いや 大学が違っても こんな風に集まって 楽しめるのは バレーのおかげです。

さて 写真は 半夏生(はんげしょう) 別名 烏柄杓。 すでにときは秋ですが夏至を3つにわけた最後の3分の1の期間のことをいうそうです。(日本文化いろは事典より)この時期に咲くので この名前がついたのでしょうか。
京都のどこかのお寺 (うーん どこだっかたは 失念)のお庭に咲いておりました。

よっしゃ・・

2008-09-08 01:34:33 | sports
期待の若手 平田選手のさよならホームラン・・(しかも 初ホームラン) で 3連勝。 貯金1までこぎつけました。
昨日は 清水投手の初完投。 田中くんとのういういしいバッテリーでもぎとった勝利だったし。 若手が活躍すると 母は嬉しいぞよ。
あとは 中田・朝倉の賢・賢コンビが 復活してくれれば・・ 
今日は ドラ様らしい野球が できたのではないかと想像しとります。 残りは少ないですが わくわくする戦いで 勝利をもぎとって クライマックスまで 

さてさて テレビでは 雨の中の F1レースです。 すべりまくって ライコネンが壁と接触・・ ハミルトンですか 優勝は。 とおもったら ペナルティでマッサ。フェラーリが好きなのでちょっと嬉しいです。
と 雲の上の話はさておき ついに愛車レグナムを手放した。 11年14万キロ以上 快適に走ってくれたのですが ブレーキなどいろいろ不安になってきたので。
愛着があっただけに ちょっと寂しい気分。
同じ車がほしかったのですが もうないんですよね。 日本車って息の長い車種が少ないんです・・ 残念。。 すごく気にいってたんですが。

なんとか勝ちました・・

2008-09-06 01:43:47 | 名古屋
まささんの頑張りで やっとかめ(ひさしぶり)に なんとか勝ったがね。(勝ちました) まささんしか勝てないのか。
にしても 点の取り方がほとんどホームランという なんだか別のチームみたいな最近の状況。 つまらん・・ きれがあって すばしっこくて いやらしくて そんなのが好きなんだけどなぁ。 まぁ とにかく なんでもいいから 勝って勝って勝ちまくって 3位の位置は確保してちょぉよ。(ちょうだいね) 
苦しいときこそ 若手の台頭を願う。 平田くん、堂上兄弟、新井弟。 活躍を心待ちにしているよ。

話はかわりますが テレビ塔の下はこんなになってます。ハンバーグで有名な昔からの洋食屋さん マメゾン もありますよ。
出店でコーヒーなど買って 風に吹かれて読書なんて気持ちいいです。特にこれからの季節は・・ 街のど真ん中とはおもえない場所ですな。

ついに・・・ 

2008-09-04 01:43:12 | 名古屋
5割陥落。 
苦しいんですよ。井端選手もいなければ それよりも 川上・中田・朝倉の3投手がいない。
元気なのは まささんだけ。。。 だからこそ他のピッチャーの奮起を望む。
点をとれば、すぐに逆転されたり(2度も) せっかくピッチャー勝負の敬遠策で ピッチャーに四球だして満塁にしたり。。 これじゃぁ困るんだけどなぁ。
一番 腹立たしい。 一生懸命やってるのはわかりますが・・・ 
しゃきっとせんかい。。 喝!!!ですな。
もう崖ぷちから半分落ちてる状態なんだから 開き直っておもいきって いけないもんか。 お願いしますだ。 ドラ様。 

お口直しに いいニュース
北京で8冠達成の マイケル・フェルプスが獲得したボーナスで財団を立ち上げた。みんなの夢が実現できるように手助けしたいとのこと。
素敵ですね。若いのにしっかりしてるんだ。 多くの人たちがスポーツを通じて夢を実現できたら 素晴らしいです。
アメリカでは 多額の所得がある人が 私財を投じて財団を設立して社会貢献するのは当然。 元マイクロソフトの会長 ビル・ゲイツ氏も 設立してますね。見習うべき風習ではないかとおもいます。



道路の真ん中です・・・

2008-09-03 02:44:49 | 名古屋
オアシス21の近くテレビ塔の下にある久屋大通公園。 道路の真ん中、中央分離帯にもうけられた公園です。
札幌の大通り公園もそうですね。道幅の広い名古屋の道路のなせるわざ。街のど真ん中でありますが 緑が多く、買い物ついでの散歩は気持ちいいです。
テレビ塔の真下には いすとテーブルと コーヒーショップなどがあって 夏でも日陰さええらべば 風がとおって休憩するには気持ちいいかも。。
先日行なわれた ”どまつり”も この公園の南の端が会場でしたね。
久屋大通りの中央分離帯が 栄から矢場町までずっと公園になっているのです。

先日は ナゴドへ出陣する前は いつものように母校でバレーボール
若いOBと オリンピック決勝の話題で盛り上がってきました。
ひさびさに見ごたえある試合・・ 男子でもあれだけラリーが続くのはすごい。
動きのはやいブロックや リベロ・セッターの上手さの話に花がさきました。
世界は 高くて速くて上手い・・ 
特にアメリカのブロック。 しとめるべき2段トスのスパイクは かなりの確率で ブロックしてた。 あれがすごい。打つほうもなんとか抜いて打とうとするんだけどね。 あのブロックは抜けない。 写真でみると 基本に忠実なブロックの姿勢。手は大きく広げて真っ直ぐ ボールにむかって前に出す。 上手い人は 姿も美しい。見習いたいものです。
なかなか会社ではできないバレー談義 楽しんできました。


これぞ・・プロ

2008-09-02 01:29:06 | 名古屋
久々に ドラ様の勝ち試合をナゴドで観戦。いやぁ・・やっぱり勝つと気分がいいわい。
清水・田中のういういしいバッテリーで どうなることかと思ったけど いきなりの打線の援護ですいすいと。
降板した後、引継いだピッチャーが打たれて 2点差に迫られたときはどきどきでしたが ウッズ・森野両選手のホームランで効果的に追加点。
最後は 平井投手がしめて 清水投手 プロ初勝利 おめでとう。
打線はさながら ウッズショーでしたが 感心したのは荒木選手の守備。
抜けそうなあたりもなにげに 追いついて 逆シングルで あれよっと捕球。
1つは内野安打になりましたが それにしても守備範囲の広さをあらためて 感じました。 
状況に応じて微妙に守備位置を 変えているらしい。 今度は それを観察してみよう。 こんなところも ライブ観戦の醍醐味であります。
そして プロ。。と感心したのは 最終回。
いきなりの四球でノーアウトランナー1塁。 次のバッター セカンドハーフライナー・・・ そのまま捕球とおもいきた 落ち着いて ワンバウンドの捕球。 つまりは併殺狙い。 結果はその通り。
このあたりの瞬時の状況判断はさすがです。
井端選手がいないので さらに頑張ってもらわなくては。。
われらが選手会長。 オリンピックの悔しさを残り試合にぶつけてくだされ。

さて写真は 名古屋栄のど真ん中にあるオアシス21
 なにかって・・ メインはバスターミナルのはず。だけど ここからバスに乗ったことはないなぁ。 テナントもはいっていて 広場ではよくイベントも行なわれています。
愛知県芸術センターの正面に位置し ぶらっとお散歩にもいいかも。。って 名古屋の夏は暑くて 散歩どころじゃないけどね。
ちょっとかわったかたちの建物です。