2週連続日曜日、春の陽気に誘われて、出かけました。うちは、犬たちのお留守番を考えると、5時間ほどで行って帰れるところに限られます。
先週、朝来方面に行った時に案内板が目にはいった生野銀山に行ってきました。
大同2年(807)に発見され、室町時代に採掘が始まり、織田、豊臣、徳川と管理下におかれて、明治時代にフランス人技師の指導を招いて近代化、昭和48年に閉山されるまで、長い歴史を持つ鉱山で、今はテーマパークとなっています。
入り口あたりに、ヒカゲツツジの群生。ちょうど花盛りでした。
フランス風に作られた坑道入り口。
江戸時代風の人形と、現代風の人形が、それぞれの時代の採掘の様子を伝えています。
ちょっとこわいような…?
出口は徳川風。
坑道見学のほか、鉱山資料館や、天然石すくい取り体験コーナーなどあります。
坑道に数多く配置されたお人形はこんなことにもなってるみたい。
併設のレストランで、鉱山社宅の食卓で生まれたという(ほんとかな?)名物のハヤシライスを食べました。
このあたりはまだ桜がきれいでした。
お留守番ご苦労様でした。
先週、朝来方面に行った時に案内板が目にはいった生野銀山に行ってきました。
大同2年(807)に発見され、室町時代に採掘が始まり、織田、豊臣、徳川と管理下におかれて、明治時代にフランス人技師の指導を招いて近代化、昭和48年に閉山されるまで、長い歴史を持つ鉱山で、今はテーマパークとなっています。
入り口あたりに、ヒカゲツツジの群生。ちょうど花盛りでした。
フランス風に作られた坑道入り口。
江戸時代風の人形と、現代風の人形が、それぞれの時代の採掘の様子を伝えています。
ちょっとこわいような…?
出口は徳川風。
坑道見学のほか、鉱山資料館や、天然石すくい取り体験コーナーなどあります。
坑道に数多く配置されたお人形はこんなことにもなってるみたい。
併設のレストランで、鉱山社宅の食卓で生まれたという(ほんとかな?)名物のハヤシライスを食べました。
このあたりはまだ桜がきれいでした。
お留守番ご苦労様でした。