犬の散歩の時、どんなリードで散歩するか、は悩ましいところ。
夫は、チョークという、首のところが輪っかになっている単純なリードが1番良いのだと言う。飼い主の意図が、リードを引っ張ることによって犬に伝わりやすいからだ、と。確かにそのように言われるチョークだけれど、ズースはよく引っ張る犬だし、ときどき首が締まって苦しそうに咳き込むのが気がかりだった。犬に苦痛を与えて言うことをきかせる、ってどうなんだろうか?
イージーウォークというリードがあり、これは先代の犬たちもずっと使っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4d/8b60cfef11d3d1dfec5031ccab2efcfa.jpg?1705498764)
首より下の胸あたりにリードの繋ぎ目が来て、犬の習性上、引っ張り防止になる形状。便利に使っていたし、今も歩くのが楽なので気に入っているが、これは犬が歩きにくいからよくない、という人もいて、使うのに少し後ろめたさがある。
ネットでいろいろ調べて、ズースのために新しいハーネスを購入した。
フィンランドのフルッタというメーカーのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/48450d7eb81c3cf569ef7373a86e0e76.jpg?1705498279)
なかなかかっこよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/75c75ee5ad3e1715bf946cd045c3c2eb.jpg?1705498279)
胸あてもついていて、胸元から肩をすっぽり覆う形状。肩のところにリードの繋ぎ目。歩きにくさはないはずだけど、あまり引っ張らない。良さそう。
夫は、ちら、と見て、「フン!」という感じ。チョークがいいと固く信じてるからなあ。私は、これとイージーウォークを交互に使うことにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/b29311a69721ccf2e467e437bd0268ba.jpg?1705498279)
このところ、夕陽が美しい。朝焼けも美しい。雲も美しく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/3483177d208c190400629fda6ba9af34.jpg?1705498279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/8715702d0e7780dc8d6fff09e45404b3.jpg?1705498279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/6c/b29311a69721ccf2e467e437bd0268ba.jpg?1705498279)
このところ、夕陽が美しい。朝焼けも美しい。雲も美しく見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4d/3483177d208c190400629fda6ba9af34.jpg?1705498279)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/8715702d0e7780dc8d6fff09e45404b3.jpg?1705498279)
朝、薄暗い中、ボール取り遊びするズース。
📚📖🕰🐶
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c4/4b03c2950f66381761ff5a95d7d6684b.jpg?1705532754)
ずっと積読、というか読みかけては挫折していたトルストイ「戦争と平和」に着手。
登場人物のメモをとりながら読んでいます。古典外国文学はこれをするにかぎる、と「モンテクリスト伯」で、痛感したので。
まもなく一巻めが終わります。叙事的。描写の細かいこと。戦争の場面は、いまロシアがまさしく戦争真っ最中であることを思う。貴族の描写の場面はロシアの美しい女性を思い浮かべつつ。フィギュアスケートとか体操の選手とか、バレリーナとか。
軽く読める短めの本で息抜きしながらこの超長編を読み進めています。先は長い💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/85/e2c5445d947a108483f65f4424acd6ac.jpg?1705533590)