マウナケア山は、標高4205メートル。
ここの頂上まで車で行って、サンセットと夜の星空を見るというツアーに参加しました。

ツアーバンが走り出してまもなく、虹が見えました。ハワイの虹。さえぎるものがないので、アーチがすみからすみまで。虹というのは、どこでみても嬉しくなるのはなぜでしょう?

四輪駆動のツアーバンが、ぐんぐんと登っていきます。でも比較的なだらかな道です。


このあたりもう標高2800メートルから3000メートル超えたくらい。
雲海が下のほうです。
高山病予防のため、ここの少し前のあたりで1時間ほど休憩をとりました。
高山病を予防するためには、水をたくさん飲むこと、甘いものをとることがいいそうです。怖かったので、水をがぶ飲みし、ミルキーウェイという、中にキャラメルのはいったチョコバーを、途中の売店で買って、一本半も食べました。
それでも、少しふらふら、どきどき、高山病らしい症状がありました。
標高4205メートルの頂上には、各国の天文台が並んでいます。
マウナケア山頂は、天体観測の好条件に恵まれているため、天文観測のメッカとなっているのです。

これは日本の天体望遠鏡「すばる」です。

天文台が並ぶ山頂でサンセットを待ちます。
常夏の国、ハワイとはいえ、ここは夏でも零度以下になり寒いです。
この日は特別寒かったそうです。

この日はちょっと雲が多かったのですが・・・


時間が経つにつれ、雲の層が美しい色のグラデーションに変化していきました。

この後、まっくらになってから星空観察。
雲が多いので心配したのですが、ここマウナケア山頂はいろいろな気象条件により、晴天率が90パーセント以上なのだそうです。
不思議なことに雲が散って、満天の星空が見えました。デジカメでは撮れませんが。ここは低緯度なので、北天南天、広い範囲の星座が観察できるのです。
「降るような」という表現しかできないような星空でしたよ~。動く人工衛星も見えました。
ここの頂上まで車で行って、サンセットと夜の星空を見るというツアーに参加しました。

ツアーバンが走り出してまもなく、虹が見えました。ハワイの虹。さえぎるものがないので、アーチがすみからすみまで。虹というのは、どこでみても嬉しくなるのはなぜでしょう?


四輪駆動のツアーバンが、ぐんぐんと登っていきます。でも比較的なだらかな道です。


このあたりもう標高2800メートルから3000メートル超えたくらい。
雲海が下のほうです。
高山病予防のため、ここの少し前のあたりで1時間ほど休憩をとりました。
高山病を予防するためには、水をたくさん飲むこと、甘いものをとることがいいそうです。怖かったので、水をがぶ飲みし、ミルキーウェイという、中にキャラメルのはいったチョコバーを、途中の売店で買って、一本半も食べました。
それでも、少しふらふら、どきどき、高山病らしい症状がありました。
標高4205メートルの頂上には、各国の天文台が並んでいます。
マウナケア山頂は、天体観測の好条件に恵まれているため、天文観測のメッカとなっているのです。

これは日本の天体望遠鏡「すばる」です。

天文台が並ぶ山頂でサンセットを待ちます。
常夏の国、ハワイとはいえ、ここは夏でも零度以下になり寒いです。
この日は特別寒かったそうです。

この日はちょっと雲が多かったのですが・・・


時間が経つにつれ、雲の層が美しい色のグラデーションに変化していきました。

この後、まっくらになってから星空観察。
雲が多いので心配したのですが、ここマウナケア山頂はいろいろな気象条件により、晴天率が90パーセント以上なのだそうです。
不思議なことに雲が散って、満天の星空が見えました。デジカメでは撮れませんが。ここは低緯度なので、北天南天、広い範囲の星座が観察できるのです。
「降るような」という表現しかできないような星空でしたよ~。動く人工衛星も見えました。

ハワイ島は四国のほぼ半分の広さだそうです。
ここをバンに乗って、ほぼ12時間で一周するツアーに参加しました。
ハワイではあまり犬を見かけることがないのですが、途中、バンの中から、グロネンダールを4匹散歩させている人を見かけました。すぐ脇を通り過ぎてしまったのですが・・・。
「あっ!ベルジアンだ!」と私と夫が叫ぶと、前に座っていた御夫婦が振り返って「うちもベルジアン飼ってました。」
55キロもある超大型タービュレンを飼っていて、今はジャーマンシェパードを2匹飼っておられるそうな・・・。犬好き同士でお話もちょっと盛り上がりました。
このツアー、ガイドさんが、風・土・水・火を感じるツアーとおっしゃっていたのですが、サウンドオブわんわんにとっては、「犬」もちゃんと含まれていたツアーとなったのでした。




でも、ハワイのグロネンダールを近くでさわってみたかったなあ



アカカの滝。130メートルの落差があります。
続きはまた・・・。


がっつりくわえて奥歯を噛みしめられると、痛いよ~。
犬の十戒にある、ほんとはあなたの骨だってかみ砕ける歯を持ってるけど・・・っていうところを思い出します。かみ砕かないでね。
犬の十戒
ブログお休みの間、旅行に行ってきました。
行き先は、ハワイ島。
パワーをもらえるとも、癒しの島ともいわれるハワイ島です。

美しい夕日や

広大な景色や

ウミガメや

馬たち
たくさんのものを見てきました。いっぺんにのせきれないので、ここで少しずつ紹介していこうと思います。
ハワイ島は、ハワイ諸島の中で、最も南にある島で、赤道近くの暑い島、しかし富士山より高い山が2つもあり、山頂は雪が降るような寒さとなります。
荒涼とした無機質な溶岩の景色が続いたと思えば、緑あふれる渓谷にはいって迫力ある滝があったり、なだらかな山の裾野が広がって終わるところに大海原がそのまま続いている不思議な眺めが見られたり、熱を帯びた溶岩の上を歩いたり、海にはいってシュノーケルでさかなや、ウミガメが泳いでいるのを見たり・・・
地球上のさまざまな気候や風景をこの島で見ることができる、とても魅力ある島だと思いました。




さて、5日間、犬たちはペットシッターさんに、朝晩の散歩とえさをお願いしました。ときどきメールで元気な様子は知らせてくれましたので、安心して行ってくることができました。
ただいま!



そして、いつもの生活にもどりました。
行き先は、ハワイ島。
パワーをもらえるとも、癒しの島ともいわれるハワイ島です。

美しい夕日や

広大な景色や

ウミガメや

馬たち
たくさんのものを見てきました。いっぺんにのせきれないので、ここで少しずつ紹介していこうと思います。
ハワイ島は、ハワイ諸島の中で、最も南にある島で、赤道近くの暑い島、しかし富士山より高い山が2つもあり、山頂は雪が降るような寒さとなります。
荒涼とした無機質な溶岩の景色が続いたと思えば、緑あふれる渓谷にはいって迫力ある滝があったり、なだらかな山の裾野が広がって終わるところに大海原がそのまま続いている不思議な眺めが見られたり、熱を帯びた溶岩の上を歩いたり、海にはいってシュノーケルでさかなや、ウミガメが泳いでいるのを見たり・・・
地球上のさまざまな気候や風景をこの島で見ることができる、とても魅力ある島だと思いました。




さて、5日間、犬たちはペットシッターさんに、朝晩の散歩とえさをお願いしました。ときどきメールで元気な様子は知らせてくれましたので、安心して行ってくることができました。
ただいま!




そして、いつもの生活にもどりました。


避妊手術から今日で一週間が無事に過ぎ、今日夕方、獣医さんに行って、おなかの傷の抜糸をしてもらいました。
これで、はれてエリザベスカラーとさよならできました。一週間うっとうしかったね。
でも、文句も言わずおとなしくつけていました。
我が家の犬たちは以前も何回かエリザベスカラーのお世話になりましたが、以前は鮮やかな青色でした。
今回は透明。
犬にとっては透明のほうが、視界がさえぎられず、いいのでしょう。パールのよだれでべとべとに汚れていましたが。
パールのエリザベスカラーの中に進入して写真をとってみました。
こんなふうに透けて見えてたのね、パール。

ニケも手術したほうがいいのかなあ。ニケは3歳までブリーダーさんのところにいたので、しそびれています。





台風、地震、と大きなニュースが続いていますが、最近は芸能ニュースもなにかと騒がしいことです。
先日、あの可愛い子役だったマーク・レスターが初老のおじさんになって、芸能ニュースに出てきて、驚きました。
マーク・レスターは「小さな恋のメロディ」が有名ですが、その前の1968年のミュージカル映画「オリバー!」に出ていたのを見て、そのころ中学一年だった私は「白人の子供ってかわいいんだなあ」とつくづく思ったのでした。
主役のふたりがかわいくて、ストーリーが面白くて、音楽が楽しい。
数年前リメークもされていましたが、こちらのほうが断然よかったです。
今でも、好きな映画の2番目か3番目にあげたくなる映画です。
これで、はれてエリザベスカラーとさよならできました。一週間うっとうしかったね。
でも、文句も言わずおとなしくつけていました。
我が家の犬たちは以前も何回かエリザベスカラーのお世話になりましたが、以前は鮮やかな青色でした。
今回は透明。
犬にとっては透明のほうが、視界がさえぎられず、いいのでしょう。パールのよだれでべとべとに汚れていましたが。
パールのエリザベスカラーの中に進入して写真をとってみました。
こんなふうに透けて見えてたのね、パール。

ニケも手術したほうがいいのかなあ。ニケは3歳までブリーダーさんのところにいたので、しそびれています。





台風、地震、と大きなニュースが続いていますが、最近は芸能ニュースもなにかと騒がしいことです。
先日、あの可愛い子役だったマーク・レスターが初老のおじさんになって、芸能ニュースに出てきて、驚きました。
マーク・レスターは「小さな恋のメロディ」が有名ですが、その前の1968年のミュージカル映画「オリバー!」に出ていたのを見て、そのころ中学一年だった私は「白人の子供ってかわいいんだなあ」とつくづく思ったのでした。
主役のふたりがかわいくて、ストーリーが面白くて、音楽が楽しい。
数年前リメークもされていましたが、こちらのほうが断然よかったです。
今でも、好きな映画の2番目か3番目にあげたくなる映画です。
![]() | オリバー! [DVD]ソニー・ピクチャーズエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |