スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

Oさん御母堂様へ「哀悼の詞 安達漢城」(「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」)

2025-01-25 08:00:00 | 宮崎ケアプラザ
***************************
* 令和7年1月練習日  (問合せ080-4075-1203サシカタ)   *
*①ラポール:13日(月)、26日(日) 13時15分~14時50分 *
*②宮崎CP :16日(木)  12時30分~14:50分     *
***************************
***************************
* 令和7年2月練習日  (問合せ080-4075-1203サシカタ)   *
*①ラポール:4日(火)、25日(火) 13時15分~14時50分 *
*②宮崎CP :20日(木)  12時30分~14:50分     *
***************************



私は脳卒中による中途障碍者です。但し、「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」をモットーに再起を図り、皆さんと交流したいと思って行動しています。その詩吟練習場所に苦労している時に、Oさんに横浜のある施設を紹介頂き、それ以来有効に活用させて頂いております。
そのOさんの御母堂様の訃報をお聞きしました。どのように弔意を示そうか、と思った時に、先ずは、「哀悼の詞」吟詠をブログで、と思いました。
「哀悼の詞」にはいくつかありますが、先だってOさんと横浜八聖殿のお話をしましたが、その八聖殿に縁の深い「安達漢城の哀悼の詞」を吟じることにしました。
Oさん、御母堂様に「哀悼の詞 安達漢城」捧げます。また詩吟仲間の方にも聴いて頂きたく、、、宜しくお願いします。

Oさん御母堂様へ「哀悼の詞 安達漢城」(「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」)

ブログ拡散用
Oさん御母堂様へ「哀悼の詞 安達漢城」(「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」)
動画リンク
https://youtu.be/sUAacyYfIQk
チェックが完了しました。問題は検出されませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎CP秋祭り舞台ウグイスぎんえい「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」

2025-01-04 09:00:00 | 宮崎ケアプラザ
***************************
* 令和7年1月練習日  (問合せ080-4075-1203サシカタ)   *
*①ラポール:13日(月)、26日(日) 13時15分~14時50分 *
*②宮崎CP :16日(木)  12時30分~14:50分     *
***************************

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
本年最初の[スマート詩吟は面白い]ブログです。
本年もよろしくお願いいたします。

私は脳卒中による中途障碍者です。但し、「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」をモットーに再起を図り、皆さんと交流したいと思っています。
さて、2024年10月19日、横浜市西区の宮崎CP第25回宮崎秋祭りが開催されました。そして「ウグイスぎんえい」は初出演しました。その時の舞台動画をどうぞお楽しみ下さい。

宮崎CP秋祭り舞台ウグイスぎんえい「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」

宮崎CP秋祭り舞台ウグイスぎんえい「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」
動画リンク
https://youtu.be/JUpcxQA1Ef8
チェックが完了しました。問題は検出されませんでした。

これからも皆さんと一緒に吟ウィを楽しみたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎CP秋祭りポスター案内そして「ウグイスぎんえい演目を紹介します

2024-09-28 09:00:00 | 宮崎ケアプラザ


横浜市西区の宮崎CP第25回宮崎秋祭りを案内します。そして「ウグイスぎんえい」も初出演なのでその演目を紹介します。ぜひ足をお運びください。
私は脳卒中による中途障碍者です。但し、「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」をモットーに再起を図り、皆さんと交流したいと思っています。

宮崎CP秋祭りポスター案内「ウグイスぎんえい演目

ブログ拡散用URL
宮崎CP秋祭りポスター案内「ウグイスぎんえい演目
動画リンク
https://youtu.be/5dMENXQLCoA
チェックが完了しました。問題は検出されませんでした。

富士山の演目がありますので、以下その参考です
4.5年前の2020年3月ブログに「富士山 石川丈山」を一緒に練習しましょう、というブログがありました。折角の機会ですからコピペし編集再掲しました。

福祉吟詠教室の仲間が他県に引っ越したり、風雨厳しい時に教室参加が難しい時があります
そこで、遠く離れても、お金かけずに何とかインターネットを利用して、今まで面前で
練習していたことが出来ないものだろうかと模索することにしました。
先ず手始めとして、私の口調・節調を口伝で進めたいと思い、
「富士山 石川丈山」を
「①指方一人で、②あなたと一緒に」ということで、
今回のyoutube作成に到りました。

①指方一人で https://youtu.be/ldYKFJVmzrQ  
②あなたと一緒に https://youtu.be/pw-12_i3FR8 

お付き合いください。 
富士山  石川丈山
仙客 来り遊ぶ 雲外の嶺
神竜 棲み老ゆ 洞中の淵
雪は紈素の如く 煙は柄の如し
白扇 倒しまに懸る 東海の天 
詩の心(日本吟道学院教典より転記)
古来、富士山を詠んだ詩や歌の多い中で、山部赤人の
「田子の浦ゆ うち出でて見れば 真白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける」
の歌と並んで、最も有名な詩です。
富士の白雪を扇の地に、立ちのぼる煙を扇の柄に見立てた着想が独特の詩境です。
吟詠の練習は、「素読>>>詩の心>>>吟詠」の繰り返しです。
では一緒に頑張って下さい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする