新型コロナウイルス蔓延に対して、一人ひとりが自粛・注意を
はかり乗り切りたいものです。いつも通りブログは発信します。
今回は漢詩の創作について
霜晨散策で「元」韻の宿題に対する創作第8作目です。
霜晨散策 指方龍順
正是霜晴秋色繁
紅顔意気乱雲奔
多年如夢没帰路
発憤吟声野雀喧
講師のコメント、詩の心は、前回ブログを参照して下さい。
動画でどうぞ
漢詩創作「霜晨散策」吟詠「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」
拡散用URLとして
新型コロナウイルス蔓延に対して、一人ひとりが自粛・注意を
はかり乗り切りたいものです。いつも通りブログは発信します。
今回は漢詩の創作について
霜晨散策で「元」韻の宿題に対する創作第8作目です。
霜晨散策 指方龍順
正是霜晴秋色繁
紅顔意気乱雲奔
多年如夢没帰路
発憤吟声野雀喧
講師のコメント、詩の心は、前回ブログを参照して下さい。
動画でどうぞ
漢詩創作「霜晨散策」吟詠「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」
拡散用URLとして
新型コロナウイルス蔓延に対して、一人ひとりが自粛・注意を
はかり乗り切りたいものです。いつも通りブログは発信します。
今回は漢詩の創作について
霜晨散策で「元」韻の宿題に対する創作第8作目です。
霜晨散策 指方龍順
正是霜晴秋色繁
紅顔意気乱雲奔
多年如夢没帰路
発憤吟声野雀喧
講師のコメントは
「題に沿った詩の構成、それを起承転結で表現する。
このことは七言絶句の基本である」でした。
私の創作態度、創作力は未だ未だです。
漢詩創作時の詩のこころ
霜晴れの日、秋真っ盛り。
青春時代には大いなる意気があった。
幾星霜過ぎ、戻り路が無くなったようだ。
もやもやを吹き飛ばそうと高吟すると
途端に周りが騒々しくなる。
動画でどうぞ
創作漢詩「霜晨散策」「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」
拡散用URLとして
令和元年5月前後に 「横浜・港の見える丘公園」近くの近代文学館に
「漢詩創作セミナー受講の為に 5回も通いました。
漢詩と詩吟は近いのですが
自分で「漢詩創作」するなんて 一度も考えたことはありませんでした。
それがひょんなことで・・・・・・・・。
現在「神奈川県漢詩連盟」に会員として参加しています。
http://www.shinkanren.sakura.ne.jp/
今回はその連盟から講演会の案内がありましたので紹介します。
演題:「阿倍仲麻呂と唐詩人」
講師:「高芝麻子先生」(横浜国立大学教育学部准教授)
日時:令和2年11月18日(水)14時~16時
会場:神奈川県近代文学館ホール
以下「秋うらら」のバックミュージックと共に動画で紹介します。
神奈川県漢詩連盟講演会等の紹介「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」
以上お待ちしています。
新型コロナウイルス蔓延に対して、一人ひとりが自粛・注意を
はかり乗り切りたいものです。いつも通りブログは発信します。
今回は漢詩の創作について
懐暑日読書で「東」韻の宿題に対する創作第7作目です。
懐暑日読書 指方龍順
青春高樹仰蒼穹
万古求詩意気雄
先哲多情忘酷暑
無功如夢夕陽紅
講師のコメントは
「全体に詩語のイメージで漢詩を作っているので
一句として繋がらない」でした。
漢詩創作時の詩のこころ
学生時代夏休みバッグに書を積め単身山奥旅行に出かけた。
「良し古から今迄の詩書を読破するぞ」と意気揚々の気持ちであった。
先人の情熱に酷暑を忘れ感激したものだ。
五十年経って振り返ると今の私には功も無く夢の様に時が過ぎ去った。
ふと見上げると夕陽が紅に染まっている。
動画でどうぞ