S2000奮闘記

スポーツカー偏愛録。
S2000のメンテナンスノート。

宇都宮食べ歩き「とんかつ あじでん」

2011年09月15日 | 周遊紀行 / 宇都宮
明日からのINDY JAPANで佐藤琢磨選手が勝てる様に、お昼にカツを食べました

胃もたれしないあっさり感のあるヒレカツでした。

斜向いに座ってパソコンを操作していたお相撲さんの様な体格のおにいちゃんは、恐らく同業者だったな

パソコン操作と手元の書類で分かった。

その人はボクとほぼ同時に食べ始めたのに、ボクが半分ほど食べ終えた位に

ご飯とキャベツの千切りをおかわりしてたよ

そんなブーちゃんも鱈腹食べれるコストパフォーマンスも良いお店(笑)。

おいしかったです。ごちそうさまでした




とんかつ あじでん
栃木県宇都宮市下戸祭2-20-6
Tel.028-625-2939
食べログ http://r.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9003250/


佐藤琢磨選手がキャリア初、日本人初のポールポジションを獲得!
コメント

宇都宮食べ歩き「ラーメン 一力 宇都宮大通り店 」

2011年09月14日 | 周遊紀行 / 宇都宮
午前中の仕事が押してしまい、遅めのお昼を食べに出掛けました。

つけ麺
 

スープにゆずが入っていて、個人的にはその味がけっこう効いたよ

チャーシューは西川田店よりもちょっぴり固め。

今度は、寒い日に普通の醤油ラーメンでも食べてみようかな?

ごちそうさまでした


自家製麺 ラーメン 一力 宇都宮大通り店 (ICHIRIKI いちりき)
栃木県宇都宮市馬場通り2-3-5 バンビル 1F
Tel.028-639-1587
食べログ http://r.tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9002858/


麺 藏藏 (ZAZA)
コメント

INDY JAPAN RADIO

2011年09月12日 | 雑記
2011年 9月12日(月)
今年で最後のINDY JAPAN

今日は19:00からFM栃木の番組にゲストで佐藤琢磨選手と、今回スポット参戦をする武藤選手がゲストで登場するので
いつもより早く出勤し、仕事を片付けて18:40にはスタジオ前に到着の予定が・・・
仕事が終わらずようやく片付けられたのが番組終了の20:00
その後、雑用にまで追われていたら・・・時が経つのは早い
繁忙期じゃないのに、久しぶりの12時間以上の滞在

FM栃木を聞きながら仕事をしていたけど
耳に入った内容は・・・

琢磨選手の愛車 → ミニ・クーパー。モナコに置いてある。
武藤選手の愛車 → ホンダ車。ホンダより貰った。

・・・位だけ

肝心な今週末のツインリンクもてぎでのレースの内容は
仕事が忙しくて聞き逃し
週末に休みを頂くから仕方がナイ


今日は中秋の名月
S2000の屋根を開けて、月明かりを浴びながら帰宅
気持ちもスッキリした


ますます週末が楽しみになったよ


佐藤琢磨選手がキャリア初、日本人初のポールポジションを獲得!
コメント

Book / 磯野家の相続

2011年09月11日 | 雑記
職業柄!?手に取ってみた。
複雑な「相続」をサザエさん一家をモデルにして優しく説明してある。
誰にでも起こりうる相続(大小あるが)。
その相続という事象を初めて知るには分かりやすい本だと思う。

「波平の遺産は、どうなる!? 磯野家の相続」
弁護士 長谷川裕雅 著/(株)すばる舎/税抜\1,500
2010年9月29日 第1刷発行
2011年1月 9日 第11刷発行


内容は相続の基本的な事を書かれた本だが、シュールな目次の内容をアニメのキャラで想像すると笑ってしまう。
日曜、夕方のテレビのサザエさん一家は、幸せな世界。
そんな幸せな世界では起こらないであろう「相続」も、現実の世界では「争続」(よく耳にする?)になってしまうことも、しばしば。
その「相続」を「サザエさん一家」を使って、上手く表現してある。
知っている内容でもこうしてサザエさんで書かれていると新鮮に感じる。
著者の弁護士もサザエさんの著者と同じ「長谷川」さん(笑)。偶然?

(目次より抜粋)
第1章 これだけは絶対に押さえる!相続の基本知識
1 波平、安らかに永眠。そのとき、磯野家では何が起こる?
2 誰が、波平の遺産を受け継ぐ?未亡人のフネ、頭を悩ます・・・。
3 もしも、サザエが波平よりも先に・・・。タラちゃん、「代襲相続」をする
4 波平に、まさかの借金発覚!どうする?磯野家
5 「どうして、ボクだけが・・・」カツオ、相続権を奪われる!
6 カツオ、ホッとひと安心。「遺留分」制度で最低限の財産を確保!
7 海平、なぎえの兄弟姉妹には発生しない「遺留分」の仕組みを解剖!
8 カツオ、波平の新規事業に貢献!相続分に「寄与分」はプラスされるのか?
9 「ワカメだけ、ズルい!」サザエとカツオの不公平感を解消する

第2章 こんな人たちも遺産はもらえるの?ズバリ解説!
1 サザエ、2人目を身ごもる!お腹の赤ちゃんにも相続権はあるの!
2 えぇぇっ!波平に、まさかの愛人!隠し子にも相続権が?
3 マスオさんは、磯野家の婿養子ではなかった!
4 「タマに財産を譲ります」。フネの遺言書の内容に、大ブーイング!
5 大好きな彼と「事実婚」状態のワカメ。相手の相続人に、なれる?
6 波平の再婚相手に、ある疑念が・・・。磯野家全員で無効を訴える!

第3章 どうなる?相続継承をめぐる5つの疑問
1 波平の「お墓」や「仏具」は、誰が受け継ぐ?やはりカツオ?
2 フネもサザエも、大慌て!「お父さんの預貯金が下ろせない」
3 相続放棄したサザエ。でも、「生命保険金」は受け取れる?
4 波平が在職中に死亡!「死亡退職金」の行方は?
5 マスオさんが不慮の事故死!損害賠償も遺産の一部なんです

第4章 最後の “ ヤマ場 ” 遺産分割の話し合い
1 波平の遺産を分割!ポイントは「遺言書」の存在
2 磯野家も例外ではない!協議前に行う2つのプロセス
3 カツオも気になる。遺産分割の具体的な方法とは?
4 フネを筆頭に、全員合意!「遺産分割協議書」にまとめる
5 未成年のカツオやワカメでも分割協議書に参加できるの?
6 分割協議後のトラブルはおおい。磯野家でもありました!

第5章 家族を守る「遺言書」を今すぐ準備しよう
1 「ウチには必要ない」 ー 。その考えは、すぐに捨ててください
2 「遺言書」と聞いてこんな勘違いをしていませんか?
3 こんな場合は、今すぐにでもつくった方がいい
4 民法上、遺言書は大きく分けて3つの方式がある
5 遺言書は、何度でも書き直すことができる
6 相続財産をリストアップして、「財産目録」を作成しよう

第6章 ここに注意!「遺言書」書き方&決まり事
1 とにかくトラブルが多い!「自筆遺言書」の “ 落とし穴 ”
2 時間とコストはかかるが、安全性抜群!「公正証書遺言」
3 「公正証書遺言」の作成時に準備するモノと注意点
4 「遺言執行者」には、どんな権限や義務があるの?
5 ここまでやれば、遺言の実現度がグンとアップする
6 「撤回」&「変更」したい場合は、必ずルールに従って行う!

経験を盗め(文化を楽しむ編)

コメント

S2000 日常点検 2011.9.11

2011年09月11日 | S2000 / 日常点検簿
2011年 9月11日(日)
週末に距離を稼ぎそうなので念のためにチェック。


(備忘記録)
「9/11 S2000のオイルチェック」
前回交換距離 127,204km(2011.5.28)
現在走行距離 131,158km
オイル交換後 3,954kmを走行
オイル残存量 適量
オイル汚具合 少々汚れ有り


S2000 日常点検 2011.8.16
コメント

東日本大震災から六ヶ月

2011年09月11日 | 雑記
2011年 9月11日(日)
総理大臣が変わって、新しい内閣が組閣されても、
政治家の資質はそう簡単には変わらないから、
新しく大臣に任命された人達の勝手な発言(失言)で、政治の進行速度は変わらなそうだ。

国会審議、法律の制定がスムーズに行ってないから、現場は戸惑うばかり。
法律の優遇措置を期待する被災地はもっと戸惑う。

ニュースを見る度に、苛立ちをとうに通り過ぎて
失望感や空しさしか出て来ない。
かといって自分が政治を出来るわけではないし
政治家になれるわけでもない。

栃木県内でも未だに屋根にシートが被った家屋がある。
被災地に平穏を取り戻せるのは、まだまだ先になりそうだ。

S2000とは関係のない話ですね。
乱筆乱文ですが、自分への戒めと思って綴っておきました。
自分の非才浅学が嫌になる。
明るい未来が訪れます様に・・・。

東日本大震災から五ヶ月
コメント

S2000 走行距離131,131km到達

2011年09月08日 | S2000 / Mileage
2011年 9月 8日(木)
S2000の走行距離が130,130kmをいつの間にかに通り過ぎて、131,131kmに到達!

130,000kmに到達したのはSGTのSUGOの帰り道。

30万キロまで、まだまだ!


S2000 走行距離130,000km到達
コメント

車も

2011年09月07日 | 雑記
持ち主も

本調子がでないらしい。。。

ステアリングが不調だから

心の進行方向も

舵を上手く切れずに曲がってしまう?

今週を乗り越えれば

あとは「お楽しみ」が待っている


S2000 ODO 131,130km・・・あと1km!?

真夏日
コメント

S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY入荷

2011年09月04日 | 雑記
週末にASMから「SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSY」が入荷したとの連絡を受けました

待ちに待った入荷なので嬉しい

ペダルの装着の際に「S2000リフレッシュプランの事前点検」を受けようかな

My S2000「2011年リフレッシュプラン」いよいよ始動

メンテナンスやリフレッシュを施しながら10年後も20年後も楽しく乗り続けて行けるS2000に仕上げて行こう

・・・「2011年」って大げさに言っても、残りあと三ヶ月

しかも今月はINDY JAPAN THE FINALもある

慌ただしくなるネ


このワクワク感が毎日の仕事で持続できたら、出世するのかな?(笑)


(写真はASM Blogより借用)
S2000 SUCCEED SPORTS 強化ペダルASSYの予約
コメント

全国亭主関白協会

2011年09月02日 | 雑記
2011年 9月 2日(金)
「面白いサイトがあるよ」と言われ

検定、受けてみて」と言われるがままに受けてみると。。。


「2級」という微妙な結果が出た


さらにコメントに「全亭協の幹部候補生になる素質がキラリと光っています。いかに上手に尻に敷かれるか。体で覚えてください(笑) 」との余計なお世話(笑)。

我々、男が弱くなった?のか、女性がたくましくなった?のか知らないけれど世の中には恐ろしい検定があるものだ

このサイトにも書かれてある「関白の語源をひも解けば、時の権力者の2番目の位。 つまり、亭主関白も家庭ではカミさん(神)に頭のあがらない2番目の位置。 考えれば、すぐわかる。 もし、愛妻が神でなければ、毎日毎日、次から次へと亭主にこれほどの 試練を与えるはずがない(笑) 。古い亭主関白達は、歴史的認識が甘かった。 亭主関白が一番エライと勘違いして「風呂、メシ、寝る」で事を済ませていたのだ。 時代は変わった。亭主も変わった。 全国亭主関白協会の会員達の言う「私はかなり強いし、亭主関白ですヨ、ワッハッハ」 は、「いかに上手に尻に敷かれるかを研究している男です」と同義語なのだ。 そう、ネーミングは九州男児の最後のミエでした(笑)。こんなに情けない団体は、どこを探してもないだろう。 が、何はともあれ「妻害対策」はばっちり。どんな試練も乗り越えられるノウハウを 蓄積している。 亭主関白とは「いかに妻を愛するか」なの・・・だ。」 という亭主関白の歴史的認識も妙に納得してしまう自分が居るから恐い

「おカミさん」といえば、翻訳家のRobert Baidwin氏が雑誌の記事の中で(以下記事、抜粋)
「私は「内儀(かみ)さん」がいいなと思うんです。字も語源も関係ありませんが、読めば「神さん」と音が一緒でしょ。ひら仮名にしてもカタカナにしても、「神」という漢字が見え隠れする。気持ちのうえでは、それくらい大事な人だと妻をとらえられれば素敵ではないですか。」って書いてあった。納得

「人生」って難しいっ

全国亭主関白協会

強運ですか・・・? / Part4
コメント