9月13日(木)
今日は、PCの画像編集ソフトについて♪
今まで数年間、画像を編集するときは、
アドビシステム社の「Photoshop 6.0」を使っていました。(貰いもの♪)
その「Photoshop 6.0」は12年前に発売されたソフトということもあり、
Windows7には非対応なのですよ・・・。ちなみに、我がPCはWindows7。
どうにかして引き続き使いたいので、
Windows7に組み込まれている、仮想PC「WindowsXPモード」を起動して使ってたんですが、
仮想PCだと起動から操作まで、スピーディーさに欠けていてストレスが溜まります・・・。
なので、潔く「Photoshop 6.0」を諦めました!(長い間ありがとう~)
その後は、同じアドビシステム社の「Photoshop Elements 10」の体験版をDLして使ってました♪
タイトル画がガレロクブログと似てる配色だwww

今まで使っていた「Photoshop 6.0」がプロ用なのに対して、
同じ「Photoshop」でも、「Photoshop Elements 10」は素人用です。
価格も10倍近く違います(汗)
「Photoshop 6.0」を使っていた頃は、
ソフトに組み込まれている機能の5%も使いこなしていなかったと思う(爆)
素人だから当然のことですw
「Photoshop Elements 10」を使ってみての感想は、少し使いこなしている感がありますw
はっきり言って、素人にはこれで必要十分!!
使い易くて価格も安いので買おうかと思ったが、やめました。
なぜかというと、毎年秋頃に新作が発売されるようなのですよ。
というわけで、「Photoshop Elements 11」の発売を待つことにしました♪
ちなみに、現在は「Photoshop Elements 10」の体験版の使用期間が終了となり、
仕方ないので、プロ用の最新版「Photoshop CS6(13.0)」の体験版をDLして使ってます(汗)
さすがプロ用だけあって機能が満載で操作が取っつき難い!
「Photoshop Elements 10」に慣れた後だから余計にそう感じますw
そして!まったく使いこなしている感がありません(爆)
インストールしたら「Photoshop CS6」と一緒に色々とインストールされとるし~。

「Adobe Bridge CS6」ってなんですか?
「Adobe ExtendScript Toolkit CS6」ってなんですか??
「Adobe Extension Manager CS6」ってなんですか???
まぁどーでもよい!
体験版の使用期限がきたら消すからw


|
|