Garage Rokkou / BLOG
CALENDAR
2012年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2022年12月
2022年05月
2021年11月
2021年07月
2021年05月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2018年05月
2017年09月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
銚子丸
アポロステーション
レーザー墨出器
RAID1
単1型充電池 買い足し
レゴ 盆栽
3Dプリンタ
在宅環境改善設備投資
3D CAD
ヘッドライト結露防止(66317km)
RECENT COMMENT
元グローバル鉄鋼商事関係/
さらばメタルクラッド抵抗
6甲/
LED用リフレクター&レンズ
6甲/
後期型ヘッドライト換装作業着手
電気オタオヤジ/
LED用リフレクター&レンズ
コーヒーカンタロー/
後期型ヘッドライト換装作業着手
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
マインド/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
ROGER/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
ハイリキ
CATEGORY
Weblog
(720)
ニュービートル
(14)
NB:メンテナンス
(29)
NB:ドレスアップ
(25)
NB:機能パーツ
(5)
NB:タイミングベルト交換
(3)
NB:2DINナビ取付加工
(17)
NB:燃費
(23)
K12マーチ
(29)
K12:メンテナンス
(3)
K12:ドレスアップ
(12)
K12:シリンダーヘッドガスケット交換
(14)
K12:LEDテールライトVer.2
(73)
K12:LEDテールライトVer.1
(22)
K12:LEDデイライトVer.1.2
(5)
K12:LEDエアコンスイッチ照明
(20)
K12:後期型ヘッドライト換装
(37)
K12:nismoスポリセ
(7)
K12:ローダウンブラケット
(8)
K12:バックカメラ
(4)
K12:燃費
(56)
Z11キューブ
(18)
3Dプリンタ
(1)
工具
(25)
HDDナビSSD化
(5)
動物
(7)
ウッドデッキ
(14)
500円玉貯金
(1)
仕事
(5)
自宅
(3)
音楽・映画
(3)
ファッション
(9)
ゲーム
(25)
パソコン
(82)
家電
(37)
食
(81)
鉄
(49)
車
(5)
オフ会
(3)
ちばらぎ定例会
(13)
宴会
(56)
晩酌
(108)
BOOKMARK
Garage Rokkou / みんカラ
MY PROFILE
ブログID
k12freaks
自己紹介
DIYの限界に挑む!!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
ウッドデッキの骨組み完成まであと少し
ウッドデッキ
/
2012年07月30日
7月29日(日)
ウッドデッキ製作の続き~♪
骨組みの約7割を完成させました!!(`・ω・´)クワッ
逆側から撮影~♪
撮影後には、脚の位置調整と高さ調整をしてやった。
脚の下部を足場管で結んでやれば骨組み完成となりまっす♪
コメント (
0
)
ウッドデッキの骨組み準備
ウッドデッキ
/
2012年07月29日
7月29日(日)
ウッドデッキ製作の続き~♪
先週の作業
で基礎は完成したので、次の工程は骨組みです。
今回作ろうとしているウッドデッキは、床板だけが木製で、骨組みは足場管となります。
というわけで、早速ホームセンターに行って足場管買ってきました。
1時間無料貸し出しの1tonトラックに積んでね♪
4.0m×6本
3.5m×1本
単管カッターも購入。
ちなみに単管カッターは初体験です♪(*´∀`)
こんな感じにセット。
締めては回してを繰り返して切断。
ディスクグラインダーみたいに切り屑が出ないのがイイ♪
切断面も綺麗だしね♪
手作業なので時間がかかるのと疲れるのが難点・・・。
切り分けは下記の通り。
1.08m×6本
1.00m×3本
0.86m×4本
(画像上部の3本は余り)
3.50m×1本
3.14m×2本
3.00m×1本
切断面を錆止めして今日の作業は終了~。
コメント (
0
)
プレミアム・モルツで乾杯☆新松戸にてw
宴会
/
2012年07月28日
7月28日(土)
自分はレモンサワーで乾杯でしたけどねw
というわけで、今宵はマーチの宴会を楽しんできた!!
(画像はお約束oizou氏のブログのを拝借w)
メンツはoizou氏、ハクさん、ねーちゃん、自分♪
まぁいつもの酒好きマーチ仲間の集まりですわw
今回の場所は、このメンツで5月に飲んだときと同じ店。
名前は忘れたw
宴会の様子については
oizou氏のブログ
を御覧くださいw
なんか、前回の宴会ブログも同じような文面だった気が?
ま、いっか。
oizou氏、ハクさん、ねーちゃん 乙でしたっ♪
8月もやりたいですねw
そおそお、ウッドデッキに使う部品が届きました。
以上!!
コメント (
3
)
ローダウンブラケット用プレート
K12:ローダウンブラケット
/
2012年07月27日
7月27日(金)
今日も通販で注文していたブツが届いてた♪
我が黒豆号のリアローダウンブラケットに使うプレートです。
ブラケットを取り付けるためには、キャンバープレートを使うのが一般的ですが、
自分はナチュラルキャンバー派なので、角度無しのプレートを設計し注文したのです♪
鉄板とホールソー買って自分で作ろうとも思ったのですが、
鉄板、ホールソーの購入金額に少し足せば作ってもらえる金額なので、注文しちゃいましたっ。
製作精度もDIYとは比較にならんしね!!
取り付けは、今週のどこかでやろうと思いまっす♪
さて、今宵は久々にマーチなお茶会に参加してきました~~(m`∀´)m
メンツはカイラ兄貴、oizou氏、ユウキくん夫妻。
oizou氏は片道6kmの距離を徒歩で参加(驚!)
現在、減量のためにウォーキングをしているとのこと。
ビール飲んでたけどw
ちなみに、明日の晩はそのoizou氏との宴会だったりしますwww
皆さまお疲れ様でした♪
さてさて、ワタクシ明日から9連休です~~(m`∀´)m
現在出向勤務している会社の技術部門が来週夏休みなんですよ。
しかも盆休みもあったりするw
仕事も落ち着いていたので9連休する気満々だったのですがっ!
8月3日期限の仕事が急に舞い込んできたので、2日間出勤することにしました・・・。(´-ω-`)
ま、2日くらいいっか。
コメント (
0
)
Transcend TS16GSDHC10 16GB
パソコン
/
2012年07月26日
7月26日(木)
新しいデジカメを買ったついでに、
32GBのSDカードを買ったのを
先日17日
のブログに書きましたね。
メインカメラとサブカメラとで、そのSDカードを共用しようと思っていたのですが、
安いのでもう1枚追加購入しちゃいましたよ♪
容量は約半分の16GBですけどね。
これで完全に使い分けできまっす♪
話はまったく変わりまして、我が家のキューブのヘッドライトが跳ね石にやられました。
父親が運転していたときに、トラックが跳ねた石にやられたとのこと。
跳ね石だから小傷かビヒが入っただけかと思いきや、、、
なんとデッカイ石だったようで、こんなんなってました(汗)
レンズ全体の7,8割が割れてます。ちと見難いかな?
もしこの跳ね石がフロントガラスに飛んできたら、、、
なーんてことを考えると恐ろしいですね・・・(滝汗)
コメント (
0
)
燃費14.83キロ 単価141円(ハイオク)
K12:燃費
/
2012年07月24日
7月24日(火)
久々に我が黒豆号の燃料を補給しました♪
土曜日のことですけどね~。
記録しておきましょう。
ここ何回かは、ず~っと三井石油のハイオクを入れてましたが、
今回は久々にシェルのピューラを入れました。
ピューラは洗浄剤の評判が良いらしいので!!
まぁ、そんな話は以前にも耳にしたことがあってなんとなく知っていたのだが、
改めて耳にすると入れたくなるものですw
ちょっとググってみたら、ピューラって地域限定販売みたいです。
北海道(一部)
宮城県(仙台市周辺)
東京都
神奈川県
埼玉県
千葉県(一部)
栃木県
群馬県
山梨県
長野県
新潟県
静岡県
愛知県
岐阜県
三重県
大阪府
兵庫県
京都府
滋賀県
奈良県(一部)
島根県
鳥取県
山口県
広島県(西部)
福岡県
佐賀県
あなたのお住まいの地域はありましたかな?w
ちなみに、我が茨城県はありませんがな!!orz
まぁ隣町の千葉県我孫子市で入れられるからいいけどね♪
続きまして、今宵は自分も燃料補給しましたwww
平日はほぼ毎晩のことですけどねw
いつもは宝酒造の焼酎ハイボールの「レモン」専門なんですが、
今宵は珍しく「かぼす」が売っていたので買ってみた。
やっぱりレモンが一番好きです♪
それを言いたかっただけですw
どーでもいい情報ですがw
上野駅にはキヨスクやニューデイズなどなどお酒を扱っている店は数え切れないほどありますが、
この宝酒造の焼酎ハイボールの「レモン」って、
“今のところ”9,10番線のニューデイズでしか売っているのを見たことがない!!
以上、ほんとにどーでもいい情報でしたwww
コメント (
0
)
ウッドデッキの基礎完成
ウッドデッキ
/
2012年07月22日
7月22日(日)
ウッドデッキ製作の続き~。
土曜と同じく、今日も夏とは思えない涼しさですね♪
今日は残りの基礎3箇所を作りまっす。
と、その前に、ホームセンターに行って砕石を追加購入。
それと一緒に、雨樋用のパイプとエルボも購入~。
基礎を作ろうとしている場所に、ちょうど雨樋からの排水管が通っているんですよ。
画像赤丸部が残りの基礎を作る箇所でっす。
その排水管を撤去し、買ってきたパイプとエルボを使い仮設の排水管を作りました。
仮設なので、ウッドデッキ完成後は基礎を避けたレイアウトで排水管を組み直す予定でっす。
余談ですが、パイプを切断するのにも超音波カッターが大活躍しましたわ!!
残りの基礎3箇所を作り終え、6箇所すべての基礎が完成しました♪
逆方向下段から撮影。
ついでに、以前作ったゴーヤのネットも追加しました。
6月24日にブログ掲載した画像と比較してみると、約1カ月でかなり育ちましたね~。
以上!!
コメント (
4
)
ウッドデッキの基礎を作る
ウッドデッキ
/
2012年07月21日
7月21日(土)
ウッドデッキ製作の続き~♪
7月も後半だというのに、この涼しさはなんなんでしょうか?
夜なんか肌寒いんですけど~。
ま、屋外で作業するには好都合ですね♪
では、実作業の開始です!!(`・ω・´)クワッ
まずは基礎を作りまっす。
基礎はとても大切な部分なので、しっかりと作りたいですね。
常套手段としてはセメントを使ってしっかりした基礎を作るんですが、
そこまでやると大変だし必要ないと判断したので、今回は簡易的な手法にします。
セメントを省いて、砕石と敷石のみの基礎としまっす。
地面を掘って突き固めまっす。
砕石を敷いて突き固めまっす。
敷石を置いて基礎完成♪
水平器を使って水平に設置しまっす。
本日は3箇所の基礎を作ったところで作業終了~。
残りは3箇所でっす。
作業前に、ガラクタやら雑草の除去をしたんですが、
いやぁ~生き物がたっくさんいましたわw
ミミズとダンゴムシはこれでもかっ!ってくらいいましたねw
他にはゲジゲジやクモもいたし、ゴキブリも1匹いた。( ̄^ ̄;
大きめなヤモリもいて、これは捕獲して遊んでやったwww
小学生の頃には生き物との戯れは毎日のようにやってましたが、
大人になるとこういう機会はほとんどないので、久々の戯れは楽しかったw
コメント (
3
)
ウッドデッキ製作再開
ウッドデッキ
/
2012年07月20日
7月20日(金)
ウッドデッキ製作の続き♪
といっても、設計は
昨年の8月20日
。
基礎に使う資材購入が
今年の1月3日
。
完全に作業が止まってました。( ̄^ ̄;
今後、作業などなど何をするうえでも、
このウッドデッキがあれば作業スペースとしてかなり役立つので、
DIYネタの中でも最優先のネタなのです!!
久々の作業再開ということもあり、
以前と考え方が違う部分もあるので設計を見直してみました。
まずは、ざっくり手書きで描いてみる。
ここでは、継手を安価なやつにするか、高価なやつにするかの判断が中心でっす。
使う継手を決めた後は、CADにて組立図を描きます。
これで使う部材すべての寸法がミリ単位で決まります♪
現場合わせで寸法調整が必要な部分もありますけどね。
以前に設計したときもそうでしたが、とりあえずは筋交い無しで進めまっす。
ぐらつきがあれば筋交い追加する予定。
そこそこの高さがあって人が乗るんだから、たぶんぐらつくでしょうw
さ~て、まずは基礎作りだ♪
コメント (
3
)
Transcend TS32GSDHC10 32GB
パソコン
/
2012年07月17日
7月17日(火)
デジカメを買ったのと一緒に、注文していたSDHCカードが本日届きました♪
Transcend TS32GSDHC10 32GB
フラストレーションフリーパッケージ(FFP)とかいう簡易パッケージのやつです。
しっかし、メモリカードはどんどん安くなりますね~。
今回買ったトランセンドの32GBクラス10で2,000円しないですもん。
メーカーやクラスにこだわらなければ1,000円ちょいで32GBが買えちゃいますからねぇ。
16GBでも十分なのだが、予期せぬ長時間の動画撮影に対応できるように32GBにしましたわ。
今まで使っていた8GBのSDHCカードは、両親に譲ったデジカメ用となりました。
コメント (
3
)
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』