5月6日(火)
我がニュービートルのヘッドライト交換作業の続きでっす♪
おとといに、古いヘッドライトとHIDキットの取り外しを済ませましたね。
本日は新しいヘッドライトとHIDキット(これはマーチのを流用)の取り付けでっす。
ではでは、早速作業の様子を簡単に紹介♪(・∀・)
ヘッドライト裏側の樹脂カバーに、HIDキット付属のグロメットを取り付けるための穴を開けまっす。
画像はまだバリを取る前の状態なので、円が歪んでるように見えてますが、実際は真円ですw

HIDキットのバーナー部を取り付け。

画像だと片側配線2本しか通ってませんが、後から片側もう2本追加しますよ~。
実際には追加じゃなくて、もとに戻すってのが正解ですけどね。
マーチのときに色々と配線変更したためです。
ちなみに、色味はお気に入りの6000Kのバーナーです♪
お次は、ヘッドライト内の配線とHIDキットの配線をはんだで接続。

バーナーをセットし、カバーを取り付ければヘッドライトASSYの完成でっす。

新品なのでキラキラしてますね~☆
レンズ面にヒビが入っているように見えますが、保護用のラップフィルムが貼り付けてあるためです。

それでは、車に取り付けしまっす。
と、その前に、今まで使っていたヘッドライトとの比較をしてみました。
その差は歴然ですな!!
ん~気持ちが良い♪(*´∀`)

HIDキットのバラストはフェンダーのフレーム上部に取り付け。
エンジンルームにHIDキットが見えるのは後付け感丸出しなので、まったく見えない場所を選びました♪
まぁ人によっては後付け感を見せたい人もいるでしょうから、このへんは好みですな。

最後に、ヘッドライトASSYを車に取り付けて作業完了でっす。

これで5年くらい若返った気になれますw
やっぱりヘッドライトは見た目の重要度高いですね。
大満足~(m`∀´)m
マーチのときはHIDをHiLoの4灯やLEDなどなどネタをたくさん盛り込んだので、
取り付けするのにかなり時間を要しましたが、
今回はガレロクオリジナル要素はまったくなしなので、珍しく作業が早く終わりましたw
といっても、バラストの取り付け場所を決定するのに4,5時間悩んだ気がしますが(汗)
以上!
我がニュービートルのヘッドライト交換作業の続きでっす♪
おとといに、古いヘッドライトとHIDキットの取り外しを済ませましたね。
本日は新しいヘッドライトとHIDキット(これはマーチのを流用)の取り付けでっす。
ではでは、早速作業の様子を簡単に紹介♪(・∀・)
ヘッドライト裏側の樹脂カバーに、HIDキット付属のグロメットを取り付けるための穴を開けまっす。
画像はまだバリを取る前の状態なので、円が歪んでるように見えてますが、実際は真円ですw

HIDキットのバーナー部を取り付け。

画像だと片側配線2本しか通ってませんが、後から片側もう2本追加しますよ~。
実際には追加じゃなくて、もとに戻すってのが正解ですけどね。
マーチのときに色々と配線変更したためです。
ちなみに、色味はお気に入りの6000Kのバーナーです♪
お次は、ヘッドライト内の配線とHIDキットの配線をはんだで接続。

バーナーをセットし、カバーを取り付ければヘッドライトASSYの完成でっす。

新品なのでキラキラしてますね~☆
レンズ面にヒビが入っているように見えますが、保護用のラップフィルムが貼り付けてあるためです。

それでは、車に取り付けしまっす。
と、その前に、今まで使っていたヘッドライトとの比較をしてみました。
その差は歴然ですな!!
ん~気持ちが良い♪(*´∀`)

HIDキットのバラストはフェンダーのフレーム上部に取り付け。
エンジンルームにHIDキットが見えるのは後付け感丸出しなので、まったく見えない場所を選びました♪
まぁ人によっては後付け感を見せたい人もいるでしょうから、このへんは好みですな。

最後に、ヘッドライトASSYを車に取り付けて作業完了でっす。

これで5年くらい若返った気になれますw
やっぱりヘッドライトは見た目の重要度高いですね。
大満足~(m`∀´)m
マーチのときはHIDをHiLoの4灯やLEDなどなどネタをたくさん盛り込んだので、
取り付けするのにかなり時間を要しましたが、
今回はガレロクオリジナル要素はまったくなしなので、珍しく作業が早く終わりましたw
といっても、バラストの取り付け場所を決定するのに4,5時間悩んだ気がしますが(汗)
以上!
プラ部品が古さを感じさせちゃうよね。
我がマーチも10年選手。
外装のプラ部品が変色してきて古さを感じさせるわ。
新しいほうですが、純正コピー品なので品質はいまいちだったりします。
まぁよくみないと判らないからいいですげどね。
マーチにも同じようなコピー品ありますよ♪
俺は安いDEPO製のヤツに交換しちゃいましたが、クオリティはやっぱ純正が一番ですね(泣
抜かりなく調査済みでしたよ♪
レンズだけ部品交換できるのは(^-^)v
けどレンズだけの価格より、純正コピー品のヘッドライトのASSYのほうがずっと安かったので、そっちにしちゃいました。
ミケさん同様、品質の悪さは実感しましたw
内部の光軸調整のボールジョイントが外れていたのには驚きましたわ(^_^;)
そおそお、はなし変わりますが買うならシャーゼンにしようとほぼ決めました♪
今はコンプモデルにしようかどうかで迷ってますわ。
純正最高って事ですwww
シャーゼンイイすね! 確かCOMPだとバネレートが選べる?(今は違うかも) 予算が許すならCOMPの方がよろしいかと♪
ある程度光軸調整していくと、プロジェクターと光軸調整の内部機構が干渉してしまうのでダメダメ最悪です。
純正最高って事ですwww
もう買うならシャーゼンって感じです♪
バネレート選べたとしても、どのレートがベストなのか判らないので、結局標準モデルと同じレートにしてしまいそうです(^^;