Garage Rokkou / BLOG




11月5日(土)

後期ヘッドライト換装の続き~♪

昨日作業の途中だったリレー、ヒューズ、整流ダイオードの収納ボックスを完成させました。


HIDキットに付属されていたブラケットが良さ気なので流用♪
なかなかスマートに完成したと思いまっす。( ̄^ ̄)v



まだまだ配線作業は続きまっす~。

自作LED仲間のまえタンさんから先月に譲ってもらった補修用ハーネス。
こいつを分解しまっす。
画像の上側(袋に入ったやつ)が元の状態で、下側が分解した状態。


分解しないでこのまま使ってもよいのですが、黄色の線が目立ち過ぎ!
それに他の線を繋ぐことが必須になるのでそれもスマートじゃない!
まぁどちらもコルゲートチューブなどでほぼ隠れるのでそこまで気にする必要はなのですが、
今回は加工&後付け感を可能な限り無くしたいので拘りまっす!!(`・ω・´)クワッ

さて続きまして、もひとつ譲ってもらった端子とワイヤーシール(薄紫色のやつ)を用意。


まずはワイヤーシールを電線に通しまっす。


次に端子を電線とワイヤーシールに圧着(カシメ)して出来上がり。


LEDテールVer.2製作のときに奮発して買った、HOZANの「P-706」が大活躍でっす♪
ってかこれがなきゃ困難な作業ですな。


ちなみに、譲ってもらったワイヤーシールは適用電線サイズがAV(S)だと0.85sqまで。
今回ヘッドライトに使う電線だけは1.25sqなので適用外。
そこで思いついたのが、上で分解した黄色の電線に付いていたワイヤーシールが
薄紫色のやつより太線用なので流用~。


穴の径が違うのが解りますね。


といった感じで、各種新設&既設電線に端子とワイヤーシールを圧着し、
防水カプラーに差し込みハーネスの完成♪



え~、作業の進捗状況ですが、、、

過度に仕上がりに拘っているため、超スローペースな作業となっております。( ̄^ ̄;
これが仕事だったら完全にクビですなwww

同じ作業が運転席側も残っています・・・。
今週末のちばらぎ定例会(マーチのオフ会)はキューブでの参加になりそうです~~(m´Д`)m


コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« バラスト取付完了 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 ハイリキ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。