Garage Rokkou / BLOG




5月12日の記事で書いた企み。

事は急げ!(`・ω・´)クワッ

ということで、早速明日の早朝に出発しようかと企てております。
早朝なら人も少ない(いない)と思うしね。
ってか、駅舎を観るために早起きすることなんて生涯初だ。(爆)

起きれなかったので行かなかった・・・。
ということにならないようにしなければ。(^ω^;

早く寝よ~。



コメント ( 2 )




5月13日(火)

仕事帰りに、柏のイエローサブマリンというホビーショップに寄って、
エアブラシの根元に装着する簡易エアフィルターを購入。

文字通り、フィルターなのでダストをキャッチします。
その他には、コンプレッサーによって凝縮された水分をもキャッチし、
エア調整機構付、グリップ性まで向上する優れものであります。(`・ω・´)
まだ実際に使用していないので、本当に優れものかわからないけどね~。

今日は早めに帰宅できたので、早速試しに使ってみようと思ったが、、、

一昨日注文した、姉のノートPC用の内臓HDDが早くも届いてたので、
PCの再セットアップをする破目に・・・。
せっかく早く帰宅できたのに~。(´-ω-`)


右側が今回購入した日立IBM製のTravelstar 5K160の120GB。
ノートPC標準装備HDDの容量は40GBだったので、3倍もの容量アップ♪
ちなみに、容量の壁のせいで120GB以上のものは選択できなかった。
ま、自分が使うわけじゃないので良しとしよう。(爆)

そして、再セットアップ開始。

この画面を見るのは、昨年の2月11日に自分のPCを再セットアップして以来だ。
正直あまり見たくない画面だわね。(^ω^;

といった感じで、本日はOSの再インストールまでやって終了ぉ~。

コメント ( 3 )




5月12日(月)

昨晩、ヤフオクを物色していると気になるものがあったのよ。

早速今日の仕事帰りに、関東鉄道のとある駅に寄ってみると、
出品されていた気になるものと同じものが売ってました。(笑)

騰波ノ江駅
さよなら木造駅舎
記念乗車券
です。(^ω^;ハハハ

もちろん即買い!!(爆)
右側の関鉄オリジナルポストカードは衝動買い!!( ̄^ ̄;

で、この記念乗車券は何ぞや?かといいますと、
文字通り、騰波ノ江駅がさよならされちゃうのです。(´;ω;`)
って説明じゃ大雑把だわな。(笑)
少~しだけ詳しく説明しますと、、、

今から82年前の大正15年に開設された駅でして、
このたび老朽化のため改築の運びとなったのです。

「関東の駅百選」にも認定されている駅なので悲しいことですなぁ・・・。

改築の時期は今夏。
実はワタクシ、まだ実物を観たことがないのです。(´-ω-`)
改築直前に行くと、その筋の人たちで凄いことになってそうなので、
今月中に行こうかと企み中~♪( ̄m ̄)
我が最寄駅から1本だしねぇ~。

ついでに、ただ今作成中の模型の実物もじっくり観てこようかしら。



そぉそぉ、「騰波ノ江」は「とばのえ」と読みます。
読めた人いたかなぁ???

コメント ( 0 )




5月11日(日)

今月の27日に車検が切れるので、そろそろ準備をしなければならないのだが、
昨日今日と雨で寒い・・・。
これではまったく作業する気が起きませぬ。(´-ω-`)

というわけで、家に引きこもって模型作成の続きをしちゃいましょ~♪

部屋の片付けが結構進んだこともあり(まだ完全ではない)、
4月3日に届いた塗装ブースを設置するスペースが確保できたのよ。
なので早速組み立てて設置。


そして、エアブラシとコンプレッサーを超久々に使用。

コンプレッサーは車のエアロ塗装前にエアブローとして使っていたが(^ω^;
エアブラシは8年位使ってない気がする。( ̄^ ̄;

本日の作業内容は、加工後の表面状態確認のためグレーを塗装。
車のエアロやガンプラなどではサフェーサを使用するのだが、
Nゲージの場合、細かいディティールが埋まってしまう恐れがあるので、
サフェーサーではなくグレーの上塗り塗料を使うのですよ。
デリケートですねぇ。

んで、久々のエアブラシ。
準備は面倒だけど、缶スプレーとは比較にならんくらい作業性抜群♪
缶スプレーより塗装の難易度は低いと改めて実感。

今日はグレーを塗装しただけで作業は終了ぉ~。

そして、作業後はエアブラシのメンテナンス。

こ~れが一番面倒!!!
今日はグレー1色だからよいのだが、1日に複数色使う場合は嫌になりますな・・・。(´@ω@`)
これさえなければエアブラシは最高なんですがねぇ。


今日は他にも小ネタあり。

姉のノートPCの内臓HDDが逝ってしまって、DIYで交換できるかどうか試しに分解してみた。

デスクトップPCのHDD交換は経験済みなのだが、ノートPCは初めてなのよ。
少々苦戦はしたが、HDDまでたどり着けたからこっちのもの。(`・ω・´)クワッ
早速、価格.comで内臓HDDのスペックと値段を調査し注文♪

以前と比べ、今じゃデスクトップPCが格安で購入できるから買い換えろ!
と提案したのだが、HDD交換の方が安く済むということで即却下・・・。orz

ちなみに、このノートPCのCPUは「Mobile Celeron 1.2GHz」。
これを機会に買い換えればよいものを・・・。
って自分も人のこと言えないけどねぇ~。(自爆)

コメント ( 0 )




5月9日(金)

5月は欠かさず記事をUPしてみよう!!という挑戦を勝手にしていたのだが、
いざ仕事が始まるとまったくネタがなく、挑戦は敢え無く終了ぉ~。(;´д`)

といった感じで、2日振りの記事となります。

ワタクシが住んでいる地域では、明日が資源ごみ回収日。
先日、落札されずに廃棄処分決定となった
週刊プロレスとのお別れの日でもあります。(大袈裟)

仕事から帰宅後、早速廃棄する準備に取り掛かる。(`・ω・´)クワッ
ついでに、昔読んでいた車雑誌も一緒に処分!
そして、部屋にのさばっていたダンボールも!!

すると、全部でこんなんなりました~。(^ω^;

ごみ捨て場まで持っていくのが大変だ・・・。(´@ω@`)

中にはこんなものも、、、

携帯電話の着メロ作成雑誌。

1999年当時は音階を入力して着メロを作ってたんだよね。
今じゃ考えられんな。(笑)
1999年ということは今から9年前。
9年間で携帯電話もかなり進化したもんだ。
となると、今から9年後の携帯電話は凄いことになってそうですなぁ。

言葉にしなくても、頭で思ったことを相手に伝えたりできるようになってたり!?
さすがにそこまではならんか。(^ω^;

コメント ( 2 )




5月6日(火)

黄金週間の休日8日目。
最終日です・・・。(´-ω-`)ショボーン

今日は快晴!!
黄金週間の中で最も天気が良かったですね♪

そんな良い天気にもかかわらず、特にこれといったことはしなかったなぁ。
明日からの仕事に備え、8日間の休みの疲れを癒す1日だったという感じかな。
部屋の窓全開での昼寝がすご~く気持ち良かった。(笑)

そぉそぉ、先日ヤフオクに出品した「週刊プロレス」221冊
案の定落札者無しでしたわ。(^ω^;
さすがに総重量65kgオーバーじゃぁ送料かかりすぎだわな。
廃棄処分決定です・・・。(思い出の品なので悲しい結末だ)

そのかわり、一緒に出品していた懐かしのTVゲーム機
「セガサターン」(色々セット)が予想以上の価格で落札されたのでご機嫌です♪

まさか6,000円以上になるとはねぇ。
何か希少な品でも混じってたのかな???(なわけないか)

他には、代理出品していた車の部品も無事に落札されたので、
めでたしめでたしといったところでしょうか。

以上、今年の黄金週間はこれにて終了ぉ~。


↑梱包された出品物たち。

コメント ( 4 )




5月5日(月)

黄金週間の休日7日目。

昨日の余韻が残る中?今日は模型カスタマイズの続き♪

昨日のミステリーツアーで秋葉原に寄ったときに入手した、
塗装はがし専用液「Mr.ペイントリムーバー」。

予定通り、こいつを使って旧塗装剥がしの続きをおこなった。

さすが塗装をはがす専用液。
シンナーと比べ、プラスチックへの侵食も少なく、かなり使いやすいですな。(^ω^)b
といっても、調子に乗ってこすってると、細かいディティールは溶けちゃいますがね。(^ω^;
実はまたちょっと溶かしてしまったのだ・・・。

鉄道模型のカスタマイズは初の試みなので、失敗して学ぶ点は多いですな。
まぁ今後に繋がると思うので、恐れずどんどん行きたいと思います。(`・ω・´)クワッ

旧塗装はがしの工程を終え、お次はディティールアップ工程。

実車輌の関東鉄道キハ102形に合わせて、余分なディティールを除去。

↑これが除去前で、、、


↑除去後

ディティールアップというより、ディティールダウンですな。(^ω^;
といった感じで今日はここまで。

夜は、先日我が家に差し入れされた、久保田の萬壽を堪能♪

癖が無くて飲みやすい日本酒だぁね。
自分がチビチビ飲むのを尻目に、父親はグビグビと。。。(;´д`)

コメント ( 0 )




5月4日(日)

黄金週間の休日6日目。

今まで、マーチ仲間とは数え切れないほど食事をしたり遊んだりしていますが、
今回は初の試み“鉄道をお腹一杯堪能”することに。(笑)

行動をエスコートしくれたのは、カイラチョコ兄貴。
このお方、ものすごい物知りで、美味しい食い処や、
今回の目的でもある鉄道を堪能するためのポイントを数多く押さえておりますです。

なので、今回の堪能ツアーのコースはすべてお任せ♪
自分はどこに行くのかわからぬ状態でのミステリーツアーとなりました。(笑)

では、ミステリーツアーの全貌をフォトギャラリー形式で簡単に紹介しましょう。

・藤沢にてキオスクを堪能♪

こいつの存在はちょっと前に知ったのだが、実物を観るのは初めて。

・新川崎にてJR貨物新鶴見機関区の機関車を堪能♪

驚いたのは機関車の数!!(`@ω@´)
数えていないのでよくわからんが、20~30車輌存在していた感じ。

・恵比寿にてランチを堪能♪
スンドゥブチゲという豆腐の入ったチゲスープ。
美味さにやられ写真撮るのを忘れた・・・。(爆)

・大宮近辺にて鉄道博物館(外観のみ)、保管車輌、車輌基地を堪能♪
いやぁ~鉄博はかなり混んでる様子だったねぇ。
行くのは当分先になりそうだな・・・。
写真は無し!

・尾久の車輌基地にて普段観れない車両を堪能♪






・都電を堪能♪
実はワタクシ、首都圏近郊に30年間在住していながら、
都電に乗車したことが一度もありません。
なので、今回のミステリーツアーで最も刺激が強かったのが都電!!

尾久から徒歩で都電荒川車庫へ。


都電の博物館的な施設が併設されてましたわ。
これはエスコートしてくれたカイラ兄貴も知らなかったようだ~。




・秋葉原にて鉄道模型店数店を堪能♪
ここだけは自分がエスコートした。(笑)

・金町にてディナーを堪能♪
ディナーは豚カツ屋。
ここで奥様のむうむうさんと合流。
ランチ同様、美味さにやられ写真撮るのを忘れた・・・。(再爆)
以外だったのは、豚カツ屋なのに焼酎の種類が豊富。
もちろん焼酎も堪能♪


以上、黄金週間の休日6日目は、かな~り充実したものとなりました。
これもカイラ兄貴のお陰でございまする。
またお願いしま~す。(`∀´)



コメント ( 0 )




5月3日(土)

黄金週間の休日5日目。
計8日間の休みの後半に突入ですわ。(`・ω・´)クワッ

昨日の記事で触れた鉄道模型のカスタマイズ。
早速着手してみましたわ。

まずは、全塗装するために旧塗装をシンナーでおとします。

普通のプラではなくABS樹脂製のボディなので、少しはシンナーに強いかと思いきや、、、
既存のディティールまで溶かしてしまった・・・。(;´д`)
まぁ溶かした程度が少ないのでなんとかなりますが・・・。

旧塗装落としの続きは、
「ペイントリムーバー」というプラを侵し難い塗装落し剤を購入してからにしよう。


今日はその後、地元の後輩の誘いで、
千葉県流山市にある「流山おおたかの森ショッピングセンター」に行くことになった♪

マーチ仲間との茶会に参加するときによく流山を通るのだが、
こんなショッピングセンターが存在するとはまったく知らなかった~。

コメント ( 0 )




5月2日(金)

東京メトロ6000系を撮影したり、図面を入手したりして、
鉄道模型の自作キット作成&改造の準備を着々と進めていたのだが、
ここにきてチト路線変更。

何から着手するにしろ、鉄道模型のカスタマイズは今回が初挑戦なので、
まずは簡単なものから着手することにしました♪

昨年の8月26日に運良く?入手した不良品。(笑)
これを使って、“気動車王国”の関東鉄道キハ102形を作ろうと思うのだ。

↑この古臭い車輌がキハ102形ね。(元国鉄キハ30形)
1輌編成でこの外観・・・
都心から1時間位のところで現役運行されてるなんて考えられんわなぁ。(;´∀`)グッ

んで、カスタマイズ作業の概要は、ディテールアップとオールペン。

準備は万全!!(`・ω・´)クワッ

「まずは簡単なものから」と言いながら、、、
細かいディーティールアップパーツを用意してたりする。(^ω^;
結局簡単にはいかなそうだ・・・。(自爆)

目標は完成!!ではなく、途中で投げ出さないこと・・・。(^ω^;;

と、その前に部屋の片付けが先だ。。。

コメント ( 2 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »