Garage Rokkou / BLOG
CALENDAR
2010年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2022年12月
2022年05月
2021年11月
2021年07月
2021年05月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2018年05月
2017年09月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
銚子丸
アポロステーション
レーザー墨出器
RAID1
単1型充電池 買い足し
レゴ 盆栽
3Dプリンタ
在宅環境改善設備投資
3D CAD
ヘッドライト結露防止(66317km)
RECENT COMMENT
元グローバル鉄鋼商事関係/
さらばメタルクラッド抵抗
6甲/
LED用リフレクター&レンズ
6甲/
後期型ヘッドライト換装作業着手
電気オタオヤジ/
LED用リフレクター&レンズ
コーヒーカンタロー/
後期型ヘッドライト換装作業着手
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
マインド/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
ROGER/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
ハイリキ
CATEGORY
Weblog
(720)
ニュービートル
(14)
NB:メンテナンス
(29)
NB:ドレスアップ
(25)
NB:機能パーツ
(5)
NB:タイミングベルト交換
(3)
NB:2DINナビ取付加工
(17)
NB:燃費
(23)
K12マーチ
(29)
K12:メンテナンス
(3)
K12:ドレスアップ
(12)
K12:シリンダーヘッドガスケット交換
(14)
K12:LEDテールライトVer.2
(73)
K12:LEDテールライトVer.1
(22)
K12:LEDデイライトVer.1.2
(5)
K12:LEDエアコンスイッチ照明
(20)
K12:後期型ヘッドライト換装
(37)
K12:nismoスポリセ
(7)
K12:ローダウンブラケット
(8)
K12:バックカメラ
(4)
K12:燃費
(56)
Z11キューブ
(18)
3Dプリンタ
(1)
工具
(25)
HDDナビSSD化
(5)
動物
(7)
ウッドデッキ
(14)
500円玉貯金
(1)
仕事
(5)
自宅
(3)
音楽・映画
(3)
ファッション
(9)
ゲーム
(25)
パソコン
(82)
家電
(37)
食
(81)
鉄
(49)
車
(5)
オフ会
(3)
ちばらぎ定例会
(13)
宴会
(56)
晩酌
(108)
BOOKMARK
Garage Rokkou / みんカラ
MY PROFILE
ブログID
k12freaks
自己紹介
DIYの限界に挑む!!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
大吉
宴会
/
2010年07月18日
7月18日(日)
3連休2日目~♪
今日は我が黒豆号のオイル交換をしました~。
前回オイル交換したのは
1月31日
なので6ヶ月近く経ってます。
ほんとは4,5ヶ月で交換したいのですが、やる気が出ないもので・・・。(汗)
オイルは前回同様、買い溜めしてある「bp vervis Premiun 0W-20」。
前回オイルフィルタの交換をしていないので、今回はフィルタも交換しましたっ。
↑何かしらの工具がないと開けられないこのタイプの蓋は嫌いです。( ̄^ ̄)
話は変わりまして、、、
今日の夕飯は独りまった~りとモス。
期間限定メニューの「ナン・チョリソ カレー」を食しました。
思ってたよりスパイシーでなかなかの美味です!!
「モスの薫るスパイス」(20円)をトッピングしてさらに美味しくいただきました♪
食べ終わった頃に、モスの近所に住んでいる友人からTEL。
数ヶ月連絡とってないのに、ちょうど近所のモスにいるときに連絡がくるとはなんというタイミングだ!!(笑)
お互い暇だったので、近くの居酒屋に移動して飲み~~(m`∀´)m
ここの居酒屋は昔よく友人と行ってた店舗で、お互いに今回4,5年振りの再訪。
経営者変わってたりして!?とか要らぬ心配をしたが、以前と同じおじちゃん&おばちゃんで一安心♪
4,5年振りなのでさすがにこっちのことは憶えてないだろうと思ったが、
こっちが話しかける前に、おばちゃんから「久しぶりですね」との一言。
いやぁ~憶えてくれていて嬉しいです!!
友人&おじちゃん&おばちゃんとで昔話に花が咲き、楽しいひと時を過ごすことができました♪(*´∀`)
また行こ~っと。
ってかモスの後だったから、焼き鳥2本しか腹に入らなかった・・・。(爆)
コメント (
4
)
UHFアンテナ
Weblog
/
2010年07月17日
7月17日(土)
3連休初日~♪
今日は我が家のテレビを地デジ化するための準備をしました~。
地デジに関しての知識はほぼ無かったので、先日少し勉強してみたところ、
地デジを視聴するにはUHFアンテナが必要みたいです。
我が家のアンテナを見てみると、アナログ放送用のVHFアンテナの下に、
UHFアンテナがすでに取り付けてあるじゃないの!!
↑小さい方が地デジ視聴に必要なUHFアンテナ。
地デジを受信してるわけではないのに、なぜにUHFアンテナが取り付けてあるのかというと、
千葉TVの電波を受信するために付いているのでっす。
これを東京タワーの方向へ向けてやるだけで、地デジ化完了!!( ̄^ ̄)b
地デジ化するにあたってのアンテナ費用は“ゼロ”で済みました♪
早速、TVをONして電波の受信状態を確認してみると、、、
TBSとフジテレビ以外の電波が弱い・・・。
まぁなんとか視聴できるので良しとするが、アンテナが向いている方向に隣の家があるんですよね~。
山の斜面にある家なので、我が家のアンテナの位置より隣の家の壁の方が少し高い位置にあるのですわ。
たぶんそれが原因でしょう・・・。
何か良い方法はないかのぉ~。
さてさて、今宵はちばらぎ定例会(K12マーチのオフ会)でした♪
いつもの開催地からいつものファミレスに移動するときに、前を走るハクさん号を撮影。
ハクさん号に嫁いだLEDテールライトVer.1が完成してからかれこれ5年くらい経っているが、
実際に取り付けて走行している姿を見るのは今回が初めて。
今まで我がマーチに付いてたから走行時の姿って見ることができなかったのよね~。(笑)
コメント (
2
)
24インチ フルHD液晶モニタ
パソコン
/
2010年07月16日
7月16日(金)
昨日注文したパソコンパーツが本日届きました。(早っ!)
って、
先日
の地デジチューナー&ブルーレイドライブのときと同じ文頭だw
24インチ フルHD液晶モニタです♪
(BenQ G2420HD・・・17,600円)
地デジチューナーとブルーレイをそろえたら、フルHD(解像度1920×1080)の液晶モニタが欲しくなる!!
というわけで、ついに我がPCの液晶モニタもフルHDとなりました~~(m`∀´)m
ちなみに、今まで使っていたのは、19インチワイド(解像度1440×900)と
17インチスクエア(解像度1280×1024)をデュアルモニタで使用。
今回24インチを新規導入となりましたが、デュアルモニタ環境は大変便利なので今後もそうするつもりなのだが、
さすがに、24インチワイドと19インチワイドを横に並べると鬱陶しいので、
24インチワイドと17インチスクエアとでデュアルモニタにしようと思う。
(19インチワイドの縦の解像度が不満ってのもそうする理由)
んで、19インチワイドは居間にあるPCに繋げようかと。(現在は15インチ)
となると、グラフィックボードが必要になるので(内臓グラフィックがワイドモニタに対応していない)
2,3千円の安い中古グラボでも探すかのぉ~。
使い勝手を最優先に考えると、21.3インチスクエア(解像度:1600×1200)の
デュアルモニタ環境が理想なのだが(職場がこの環境)
やっぱりフルHDで地デジ&ブルーレイを視聴したいですからねぇ♪
コメント (
0
)
K13マーチ用ニスモパーツ
Weblog
/
2010年07月14日
7月14日(水)
ついにK13マーチがデビューしましたね。
型式は違えど、同じマーチなので気になる存在であります。( ̄^ ̄)
今度ディーラーに行って実車を見てこようかしら♪
何気なく
ニスモのホームページ
を見に行ってみると、
K13のパーツがラインナップされてるじゃいの~。早っ!!
K12のときもこんな早いタイミングだったっけか???(忘れた)
K13マーチに乗り換える可能性は0%だが、今後の動向を見守りましょ~。
コメント (
4
)
地デジ&ブルーレイ
パソコン
/
2010年07月12日
7月12日(月)
昨日注文したパソコンパーツが本日届きました。(早っ!)
画像下の大箱から、、、
・フルセグTVチューナー(KEIAN KTV-FSPCIE)・・・5,500円
・ブルーレイドライブ(LITEON iHOS104)・・・5,980円
・microSDカード(Transcend TS2GUDC 2GB)・・・470円
これで我がPCでも、地デジ視聴&ブルーレイ再生が可能となりました!!(`・ω・´)
(※microSDカードは携帯用に購入。)
TVチューナー、ブルーレイドライブともに最安ランクの商品を選んだこともあり、
1万ちょいで今時の環境を手に入れることができました♪
家電では考えられない価格ですな。(笑).
事前調査をしてみると、安かろう悪かろうな商品でもないみたいですし~。
ちなみに、ブルーレイドライブはブルーレイ・DVD・CDともに再生専用で書き込みができません。
だからこんなに安いのです。
書き込みに関しては、ブルーレイディスクに書き込む予定はまったくないので、
今まで使っていたDVDドライブで事足りるでしょう。( ̄^ ̄)b
さぁ~て、地デジアンテナを用意しなければっ!!(爆)
追伸:
地デジアンテナ取り付けていないのに、なぜかフジTVと千葉TVだけスキャンすることができた。
フジTVは電波がない状態なので画面の動きがカクカクで見れたもんじゃないが、
千葉TVは電波バリバリで気持ちよく視聴することができました。
アンテナ取り付けてないのにナゼ!?!?
今度の定例会のときに、だいこんさんに聞いてみよう♪
コメント (
4
)
さらばメタルクラッド抵抗
K12:LEDテールライトVer.2
/
2010年07月10日
7月10日(土)
どーも。
メタルクラッド抵抗の発熱で頭を悩ませている6甲でっす。(´@ω@`)
先週の記事
で120mm大風量ファンなどを用意しましたが、色々と考えた結果
ブログタイトルにもありますとおり、メタルクラッド抵抗とサヨナラしました。
制御ボックスからメタルクラッド抵抗がなくなってスッキリ♪
ただ取り外しただけではハイフラッシャー現象が発症してしまうのでもちろん対策しまっす。
発熱の問題を重点的に考えた結果こうなりました~。
隠し球でっす♪
余っていたフロントウインカーを、メタルクラッド抵抗の代わりに使いまっす。
やっぱりこの方法が一番安心できると思いまっす♪(*´∀`)
そぉそぉ、今日は
先日買った
エアコンフィルターも交換しました~。
3年半以上振りに・・・。(爆)
コメント (
5
)
120mm大風量ファン
K12:LEDテールライトVer.2
/
2010年07月04日
7月4日(日)
久々にLEDテールライト
Ver.2
ネタ♪
ウインカーをLEDにしたことで起こるハイフラッシャー現象。
その対策のために使っているメタルクラッド抵抗。(画像黄色矢印)
(↑
5月9日の記事
に使っていた画像を流用。)
その発熱量が凄いことは知っていたが、想像していた以上の発熱量でっす。(汗)
PC用冷却ファンを使っているので、なんとか手で触れる温度を保っているが、
ハザードを点灯すると、メタルクラッド抵抗が2個とも発熱するので、
冷却ファンの風量不足で手で触れることができない温度まで上昇しちゃいます・・・。
メタルクラッド抵抗を車のボディに直付けして、熱をボディに逃がす方法が望ましいのだが、
配線作業をするのが面倒なので(爆)、冷却ファンをスペックアップしちゃいまっす!!(`・ω・´)
用意したのは、エアインテーク(画像左)と120mm大風量ファン(画像右下)です。
今まで使っていた80mmファン(画像右上)がかなり小さく見えます。(笑)
80mmファンをLEDテールの制御ボックスのフタに取り付けていたときはこんなでしたが、、、
エアインテークと120mm大風量ファンの組み合わせによりこんな感じになりました。
せっかくコンパクトさを意識して80mmの薄型ファンを選んだのに、かなりゴツクなってしまったなぁ。
けどまぁ発熱量が凄く、そんなこと言ってられないので良しとしましょうか。( ̄^ ̄)b
ちなみに、まだ実際に使っていないので効果のほどは判りません。
静音とは無縁な大風量なファンなので、しっかり冷却してくれるはず!!
それでもだめなら、素直に抵抗をボディに移設するとしよう・・・。
080mmファン: 回転数/2000rpm 騒音値/21.60dBA 最大風量/023.02CFM
120mmファン: 回転数/1900rpm 騒音値/37.00dBA 最大風量/110.31CFM
コメント (
2
)
EXILE山手線
鉄
/
2010年07月02日
7月2日(金)
今朝の通勤時。
いつものように日暮里駅で山手線に乗り換え。
EXILEのラッピングがされた山手線に乗ることになった。
今までも、様々なラッピングがされた山手線が存在したので珍しくもなかったが、、、
今回のは違った!( ̄□ ̄;)
車外のラッピングだけにとどまらず、車内の広告はすべてEXILE・・・。(汗)
車内のモニターに目を向けると、EXILEのプロモーションビデオ流しっぱなし・・・。(汗)
気になるので帰宅後ググってみると、この山手線は「EXILE山手線」と言うらしい。(そのまんまだw)
6月27日から7月16日まで山手線内を走るとのこと。
ちなみに、初日の6月27日はファンだけが乗る特別列車だったらしい。(ありえん・・・)
↑初日限定の団体列車。
山手線でも「団体」の表示って用意されてるのねw
コメント (
4
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』