goo blog サービス終了のお知らせ
Garage Rokkou / BLOG
CALENDAR
2011年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2022年12月
2022年05月
2021年11月
2021年07月
2021年05月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2018年05月
2017年09月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
RECENT ENTRY
銚子丸
アポロステーション
レーザー墨出器
RAID1
単1型充電池 買い足し
レゴ 盆栽
3Dプリンタ
在宅環境改善設備投資
3D CAD
ヘッドライト結露防止(66317km)
RECENT COMMENT
6甲/
LED用リフレクター&レンズ
6甲/
後期型ヘッドライト換装作業着手
電気オタオヤジ/
LED用リフレクター&レンズ
コーヒーカンタロー/
後期型ヘッドライト換装作業着手
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
マインド/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
ROGER/
Z11キューブ マグネットクラッチ交換(56744km)
6甲/
ハイリキ
ヒデ/
ハイリキ
CATEGORY
Weblog
(720)
ニュービートル
(14)
NB:メンテナンス
(29)
NB:ドレスアップ
(25)
NB:機能パーツ
(5)
NB:タイミングベルト交換
(3)
NB:2DINナビ取付加工
(17)
NB:燃費
(23)
K12マーチ
(29)
K12:メンテナンス
(3)
K12:ドレスアップ
(12)
K12:シリンダーヘッドガスケット交換
(14)
K12:LEDテールライトVer.2
(73)
K12:LEDテールライトVer.1
(22)
K12:LEDデイライトVer.1.2
(5)
K12:LEDエアコンスイッチ照明
(20)
K12:後期型ヘッドライト換装
(37)
K12:nismoスポリセ
(7)
K12:ローダウンブラケット
(8)
K12:バックカメラ
(4)
K12:燃費
(56)
Z11キューブ
(18)
3Dプリンタ
(1)
工具
(25)
HDDナビSSD化
(5)
動物
(7)
ウッドデッキ
(14)
500円玉貯金
(1)
仕事
(5)
自宅
(3)
音楽・映画
(3)
ファッション
(9)
ゲーム
(25)
パソコン
(82)
家電
(37)
食
(81)
鉄
(49)
車
(5)
オフ会
(3)
ちばらぎ定例会
(13)
宴会
(56)
晩酌
(108)
BOOKMARK
Garage Rokkou / みんカラ
MY PROFILE
ブログID
k12freaks
自己紹介
DIYの限界に挑む!!
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
10連LED用スイッチ
K12:後期型ヘッドライト換装
/
2011年12月08日
12月8日(木)
ども。
有給消化中の6甲でっす♪
後期ヘッドライト換装後の昼間の表情が気になっていたので撮影してきました。
真正面。
ちょい斜め。
昨日のブログで目立っていたウインカー部との仕切りはほとんど気になりません!
昨日はフラッシュ焚いて撮影したから余計に目立っていたのかも。
ライト全体の大きさについては、今まで付けていた前期型のと比べて一回り大きくなりましたが、
前期型のはインナーメッキ仕様だったので色的に膨張色。
そして今回はインナーブラック仕様なので収縮色になるので、
色によって相殺されて大きくなったようには見えない感じですかねぇ。(なんとなく)
まぁ、真横からはどう見ても出目金ですがwww
ついでにリアも撮影。
フロントは今の状態が自分的には完成形なので、これ以上なにかやりたいという思いはないですが、
リアはだめですねぇ・・・。
以前も言ったことがありますが、リアハーフスポイラーのデザインが直線的過ぎてダメ!!
フロントとサイドとのバランスが悪いです~。
今後の課題ですな。
さて、作業ネタに移りましょう♪
後期ヘッドライト換装は済みましたが、ヘッドライトに仕込んだ10連LEDの配線が済んでいません。
今日はそのスイッチを作りました。
使うスイッチはこれ。
スイッチの取付場所はサイドミラーの操作パネル横にある空きの部分。
最初はカバーパネルにスイッチを埋め込もうと思いましたが、
スイッチの接面部が直線になっているのに対して、、、
カバーパネル(↓画像右側)は面が曲面になっているのですよ~。
これでは取付後の見栄えがよろしくないので、画像左側のプラズマクラスターエアコンのセンサー(かな?)に
スイッチを取り付けることにしました。
面が真っ平らなので~。
ちなみに我が黒豆号にはこのセンサーは存在しないので加工しちゃっても問題なしです。
センサーは加工用に買っておいたパネルASSYにくっ付いていたのです♪
とうわけで、センサーー分解。
スイッチに付属されていた取説に取付開口サイズが記載されていたので、
そのサイズ通りCADで作図しプリンアウトした用紙をセンサーパネルに貼り付け~。
貼り付けた図をガイドラインにし超音波カッターでザックリ切断後、棒ヤスリで仕上げ。
スイッチを取り付け完成~♪
スイッチとセンサーパネルの質感が酷似しているのでまったく違和感がないのが良い!!
大きさのバランスも良いと思いまっす。
コメント (
5
)
変顔
K12:後期型ヘッドライト換装
/
2011年12月07日
12月7日(水)
今日は先日完成したガレロクオリジナル後期型ヘッドライトを取り付けました~♪
と、その前に、我が家のZ11キューブのフロントウインカーに付いていたステルスバルブを拝借。
Z11納車時にオプションで付けてもらったやつなのですわ。
ステルスからオレンジバルブに変わっても、所有者の両親は気付くことはないでしょう(爆)
取付はサクっと終わるはずでしたが、
バルブ下部の突起部分の位置(画像赤枠)がマーチのバルブソケットと合わなくて取付できん!!
仕方ないので、バルブソケットの突起部を切断しました・・・。
画像左側が切断後で右側が切断前。
といった感じですんなりとはいきませんでしたが、ヘッドライト取付完了!!
う~む。
インナーブラックにしたことにより、ヘッドライトとウインカーを隔てる仕切りが目立つなぁ。
見れば見るほど「うひょ♪」って目が笑ってる表情に見えてしまいますwww
総評すると、、、
変顔w
まぁ実際、上の画像の角度で他車から見られることはほとんどないですけどね。
実際にはこの高さですね↓(至近距離での広角撮影なのでバランスの悪い画像ですがっ)
インナーブラックにした後期ヘッドライトの車は何台か見たことありますが、
ボディカラーがブラックとの組み合わせは見たことなかったのですよ。
ボディカラーによってかなり違った印象を感じますねぇ。
昼間の表情も気になりますなぁ♪
コメント (
2
)
換装はまだですが完成!!
K12:後期型ヘッドライト換装
/
2011年12月05日
12月5日(月)
昨年の大晦日
に作業を開始した後期ヘッドライト換装作業。
昨日に殻戻しを済ませ、やっと完成となりました~♪
ってまだ車に取り付けてないので換装作業という意味では終わってませんけどね。
作業開始から約1年。
ここまで時間がかかるのはいつものことですのでまったく驚きませんw
では、完成したガレロクオリジナル後期型ヘッドライトをどうぞ~~(m`∀´)m
前。
横。
後。
改めてオリジナルの箇所を挙げますと、、、
・インナーブラック(艶なし)
・クリアウインカー(某高級車リアウインカーレンズ流用)
・Hi,Lo4灯HID(6000K)
・間接LED照明(クリアランスライト連動)
・10連LED照明(オフラインでみてね♪)
といったところでしょうか。
今週末の土日はマーチ仲間のハクさん邸で宴会があるので、
それまでには取り付けを済ませないといけません!!
コメント (
2
)
完成間近!!
K12:後期型ヘッドライト換装
/
2011年12月03日
12月3日(土)
後期ヘッドライト換装の続き~♪
今日の作業内容。
ヘッドライトインナー側に仕込んだ
10連LED
と
間接照明
。
これらとヘッドライトユニットを繋ぐためのギボシ端子を取り付けました~。
カプラを使うようになってからギボシって使うことがなくなったから、かな~り久々のギボシですわ。
ギボシって見た目がダサいから使いたくないのですが、ヘッドライト内部なので見えないから良しとしましょう♪
お次は、ウインカーリフレクターの加工。
ヘッドライトインナーのウインカー部にレンズを取り付けたため、リフレクターと干渉するんです。
なので、リフレクターの一部を切断しました~。
最後は、ヘッドライトインナーに仕込んだ10連LEDの制御ボックスの作成。
以上で本日の作業は終了~。
残る作業は10連LEDの配線を車内に引き込むだけ。
まぁそれはヘッドライト換装のおまけ要素なので、換装が終わってからやりましょう。
というわけで、ヘッドライトの殻戻しをやれば換装作業は完了でっす!!
コメント (
3
)
ヘッドライト裏側配線完了
K12:後期型ヘッドライト換装
/
2011年12月02日
12月2日(金)
後期ヘッドライト換装の続き~♪
ブログの更新をしていませんでしたが作業は進めてました~。
今週分の作業内容をまとめて掲載しちゃいます!
といってもちょこっとですけどね~(汗)
11月29日(火)
注文していた端子等が届いた。
12月1日(木)
届いた端子を使って画像のようなハーネスを作成。
11月25日
の記事で掲載した、HIDバルブHi,Loを1個の防水ゴムにまとめるネタがありましたね。
あれをしたことによって、既製品の状態で防水ゴムに組み込まれていた配線(バルブじゃない方)が
除け物になってしまったのですわ。
その除け物の配線を、防水ゴムを介さないでレイアウトするために今回加工したのです。
う~むこういった内容を文章で書くのは難しいなぁ・・・。
まぁ、備忘録的な記録だし自分が理解できればいっかw
12月2日(金)本日
昨日作った配線等を接続し、ヘッドライト裏側の配線作業が完了。
ここでも
ULチューブ
が大活躍♪
以上が今週の平日にした作業でした~。
コメント (
2
)
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「GWに旅行予定」はありますか?