カープな毎日

カープファンのひとりごと。

中村恭乱調

2011年03月19日 23時37分51秒 | 日記
広 島 000 000 000 0
オリックス 020 004 20X 8
勝:寺原
敗:ジオ

 先発予定だった前田健が登板を回避したことで、代わりにジオが先発しました。ジオは5回を投げて5安打2失点でした。2回に3連打などで2点を失いましたが、3回から5回は三者凡退に抑えて、先発ローテ入りをアピールしました。
 前田健が故障離脱したことで、ジオは昨季8勝を挙げた実績があることからも、先発ローテ入りする可能性が大きくなってきました。今日の内容であれば期待に応えてくれそうです。
 
 2番手で登板した中村恭が大乱調でした。先頭打者から3連続四球で無死満塁としてしまうと、1死後に適時打を浴びて2点を失いました。なおも四球で再び満塁とすると、押し出し四球を与えてしまい、ここで降板となってしまいました。
 1/3回を投げて5四球で4失点と制球が全く定まりませんでした。ここまで6試合は無失点と好投を続けていましたが、ついに失点してしまいました。でも、このまま無失点でシーズンに入るよりも、オープン戦のうちに失点して、課題を見つけることも大切なことです。今日の登板で修正点を見つけて、しっかりと修正をしてほしいですね。

 セ・リーグは臨時理事会を開いて、25日としていた公式戦開幕を29日に延期することを決めました。また、関東圏の試合は4月3日までデーゲームで行い、その後も減灯ナイターとして節電して行うこととなりました。
 政府からの自粛要請を受けたため、見直しを行ったのですが、それでも1カード分を延期しただけでした。延期するならパ・リーグと開幕日を合わせるなど、もう少し遅らせても良かったのではないかと思います。これだけの延期では中途半端な気がしますね。
 カープにとっては、前田健が25日に間に合わない可能性が高かったので、少しでも開幕が遅れることは有難いことですね。
コメント (2)

開幕問題

2011年03月18日 23時04分28秒 | 日記
 昨日、セ・リーグの開幕が予定通り3月25日に決まったことに対して、日本プロ野球選手会は声明文を発表して、改めて延期を要望しました。もし開幕する場合には、デーゲームにするなど電力消費を抑えるように要望しており、一部選手からは要望が受け入れられない場合は、開幕に協力するべきではないとの意見もあったようです。

 開幕問題については、ナイターでの試合を行うことに対して、文部科学相らからも批判を受けており、各球団にも批判の電話やメールが届いているようです。

 関東圏は計画停電により、日常生活に支障が出ている状況で通常通りナイターで試合を行うことには問題があると思います。だからと言って、デーゲームにしても東京ドームでは電力使用量が激減する訳ではないので、現段階では試合を行える状況ではないと思います。
 野球をして全力プレーで被災者に勇気と希望を与えると言う意図は理解できますが、今のままでは、25日に強硬開幕して世間から批判を浴びる可能性が高いと思います。
 25日にどうしても開幕したいのであれば、一番良いのは関東圏で試合を行わず、西日本だけで試合を行うのが良いと思いますが、それは球場の手配などで無理だと思います。ならばせめて、3月中の試合を取りやめて、4月から開幕しても良いのではないかと思います。
コメント (2)

バリントン開幕OK

2011年03月17日 23時56分34秒 | 試合結果
広島 010 000 200 3
中日 000 001 000 1
勝:バリントン
セ:豊田
敗:川井

 震災後初のオープン戦がナゴヤドームで行われました。先発したバリントンは6回を投げて2安打1失点と好投しました。奪三振は2個と少なかったですが、内野ゴロで13個のアウトを取るなど、打たせて取る投球が光りました。制球だけでなく最速147㎞と球威も良く中日打線を寄せ付けませんでした。
 バリントンは開幕に向けて順調な仕上がりですね。前田健が下半身のアクシデントで19日のオリックス戦の登板を回避するようで、開幕戦に不安が出てきただけに、バリントンの好投は嬉しいことですね。バリントンは期待に応えた活躍をしてくれそうです。

 シュルツとサファテも順調な仕上がりで、共に1回を無失点に抑えました。特にサファテは三者連続見逃し三振を奪うなど、いつ開幕しても良いと思えるほどの状態です。
 永川勝がリアタイヤしていることを考えると、サファテが守護神を務める可能性が高くなってきましたね。

 今日、都内のホテルにセ・リーグ6球団の代表らが集まり、開幕日程の最終調整を行い、予定通り25日に開幕することが決定しました。選手会側は反対していましたが、球団側は強硬決定しましたね。決まった以上は、従うしかありませんので、気持ちを切り替えて、開幕に向けて調整を続けてほしいですね。
コメント (2)

福井ローテ入りに前進

2011年03月16日 23時00分27秒 | 試合結果
 開幕ローテを狙う福井がウエスタン・リーグのソフトバンク戦に登板して、4回を2失点でした。3番手として4回からマウンドに上がり、最速は145㎞を計測しました。6回には三者連続空振り三振を奪うなど6奪三振と好投しました。

 開幕ローテに向けた最終テストと言われていた登板で、好投したことはローテ入りに向けて大きく前進しました。7回は球が高くなったところを狙われて失点したようです。安定感という点では課題が残りましたが、それ以外は合格点だったのではないでしょうか。
 福井は将来性を考えてローテに入れても良いのではないかと思いますが、大野投手チーフコーチらの首脳陣がどのような判断をするかでしょうね。
コメント

開幕日決まらず

2011年03月15日 22時13分28秒 | 日記
 両リーグの緊急理事会が今日の午後の開かれて、セ・リーグは予定通り3月25日に開幕し、パ・リーグは延期する方針が固まり、その後の12球団実行委員会で正式に決定されると思われましたが、加藤コミッショナーが12球団の足並みを揃えるため、更なる熟考を各球団に求めたため、結論を持ち越して近日中に再招集し結論を出すこととなったようです。

 セ・リーグは計画停電の問題さえクリアできれば、開幕に支障はないので開幕する方針にしたのでしょうが、今日は正式決定しませんでした。25日に開幕するのであれば、開幕まで2週間を切っており、結論を早く出さないと選手の調整にも影響を与えると思われます。選手のためにも開幕日を早く決めてほしいものですね。
 
 なお、ウエスタンリーグは本日開幕して、カープはソフトバンクと対戦して5-3で勝ちました。
コメント (2)

開幕の是非

2011年03月14日 22時10分55秒 | 日記
 代表者会議があり、3月25日の公式戦開幕について議論が交わされたようです。巨人の清武代表は予定どおり開催したいとの意向を示し、カープの鈴木本部長も開催の意向を示したようです。
 
 開幕については、楽天やロッテは本拠地が被災しており、開幕は厳しいと思われますが、セ・リーグについては幸いにも被災した球団はないので、開幕することは可能と思われます。しかし、関東地方は電力不足から計画停電を実施する可能性が高いことから、巨人などの在京3球団は開催が厳しいと思われます。また、被災した地域の出身選手は野球どころではないでしょうし、今の社会情勢を考えても、開幕は遅らせるほうが良いのではないかと思いますね。
 もちろん、日程の問題やチケットの問題などもあると思いますが、それは試合数を減らしたり、払い戻しをすれば良いことでしょう。

 Jリーグは3月中の試合はすべて中止を決定し、フィギュアスケートの世界選手権も4月に変更しています。プロ野球だけが予定通り開催しても、盛り上がりに欠けてしまいます。ここはもう少し落ち着いてから、開催しても良いと思います。

 明日に両リーグが緊急の理事会を招集して、12球団とコミッショナーを交えた緊急実行委員会を開いて方向性を出すようなので、どんな結論がでるか注目ですね。

 なお、オープン戦については、16日の横浜戦は中止となり、17日の中日戦は開催されることが決まりました。
コメント

栗原と東出が別メニュー

2011年03月13日 21時29分06秒 | 日記
 今日もオープン戦が中止となり、対戦相手だったソフトバンクと試合形式の合同練習が行われました。先発は前田健でしたが、4回を投げて6安打3失点の結果だったようです。直球が高めに浮くなど制球が今ひとつだったようですが、前田健のことですから、何か意図があってのことかもしれません。調子が悪かったとしても、修正点を見つけて次戦では直してくるはずです。前田健はオープン戦で打たれても、あまり気にしなくて大丈夫でしょう。
 
 栗原と東出が今日の全体練習には参加せず、別メニューで調整を行ったようです。栗原は右肘が張って違和感があるためで、東出は、11日の巨人とのオープン戦で長野と接触したときに負傷したためとのことです。
 2人ともケガの状態がどの程度なのか分かりませんが、開幕が迫ったこの時期に長期離脱となると大きな戦力ダウンとなりますので、軽症であることを願うだけですね。

 今後のオープン戦はどうなるのでしょうか。明日の阪神-巨人戦は予定通り行われるようですから、カープも16日の横浜戦からオープン戦が再開されると思われます。
 今日も合同練習と言っても、無観客で試合をしているだけで、実質的にはオープン戦と変わらないので、選手の調整には影響は無さそうで良かったです。
コメント (2)

地震で中止

2011年03月12日 23時14分30秒 | 日記
 昨日、東北で起きた大地震の影響で、今日と明日に予定されていたソフトバンクとのオープン戦は中止となりました。
 チームは代わりに紅白戦を行ったようです。この地震は被害の状況が未だに把握できないほど、大きな被害が出ており、当面はオープン戦はできないかもしれません。と言うより、楽天は大丈夫なのかと心配になってしまいます。被災状況によっては、開幕が遅れるなど今季の日程が見直されるかもしれませんね。

 チームとしては、オープン戦の不足で調整が遅れることが心配されます。今日のように紅白戦などで実戦感覚を養って、調整を進めてほしいですね。

 
コメント

不安の残る先発候補

2011年03月11日 22時57分57秒 | 日記
巨人 013 001 601 12
広島 030 012 000 6
勝:バニスター
敗:篠田

 先発の柱として期待されているバリントンが先発しましたが、初回は三者凡退に抑えたものの、2回はラミレスと小笠原に連続長短打を浴びて1点を失い、3回には2安打に失策も絡んで3点を失ってしまいました。更に2盗塁を許すなど、走者を背負ってのクイックにも課題を残しました。
 3回は失策が絡んでピンチを広げられてしまい、冷静さを失ったのかもしれませんが、先発の柱として期待している投手だけに、味方の失策もカバーできるような投球をして、失点を防ぐ投球をしてほしかったですね。
 また、クイックモーションにも課題があることが分かったので、開幕までに修正しなければいけません。足でリズムを乱されると、本来の投球ができなくなってしまいます。
 バリントンには前田健とともに先発陣を支えてもらわないといけないので、要求が高くなりますが、それだけの実力がある投手だと思っています。

 2番手の篠田は3回を投げて9安打7失点と散々な結果となってしまいました。7回に4失策が絡んでしまい、一気に6点を失ったためで自責点は1点ですが、バリントンと同様に失策から、一気に崩れてしまった感じがします。
 失策があっても気落ちせずに、後続をしっかりと抑えることができないと、白星は伸びていかないでしょう。ただ、さすがに4失策は野手の責任が大きいので、篠田だけを責める訳にはいきませんね。特にこの回だけで2失策の梵は大いに反省する必要がありますね。
コメント

永川、横山、大竹開幕間に合わず

2011年03月09日 22時08分15秒 | 日記
 永川勝、横山、大竹の主力3投手が開幕に間に合わないことが分かりました。永川勝は右肘痛を、横山は腰痛をキャンプ終盤に発症して、回復が長期化する見込みです。大竹は右肩痛が順調に回復していたものの、ここにきてペースダウンしてしまい、オープン戦の登板を回避することになりました。

 永川勝はまもなくキャッチボールを再開できる予定ですが、昨季完治しない状態で無理に復帰して悪化したこともあり、完治させてから復帰させるようです。
 横山については、投球のメドすら立たない状態で、復帰にはかなり時間が掛かる可能性が高くなりました。
 大竹は1軍から離れて3軍でリハビリに専念するとのことで、こちらも復帰までに時間がかかりそうです。

 3人の主力投手を欠いて開幕を迎えるということで、いきなり不安を抱えてのスタートとなりそうです。幸いにもサファテが守護神候補として評価が上がっているので、永川勝の代役として穴を埋められそうです。
 
 大竹については、当初から厳しいかもしれないと思われていたので、首脳陣は大竹抜きのローテを考えていたと思います。前田健とバリントンを軸にして、篠田、齊藤、今井、今村、ジオが争う形になりそうです。昨季同様に期待料込みのローテとなってしまうことは不安材料ですね。

 そして横山が不在なのは一番痛いですね。守護神に繋ぐセットアッパーとして欠くことができない存在です。昨季のように中継ぎ投手が崩壊するのではないかと心配になってしまいます。でもこんな時のために豊田を獲得しているので、シュルツと豊田の2人で横山が戻ってくるまで、勝利の方程式を支えてほしいですね。

コメント (2)