広島 000 000 000 0
ロッテ 300 000 02X 5
勝利投手:石川5勝2敗
敗戦投手:ジョンソン6勝4敗
本塁打:[ロッテ]ナバーロ3号
ジョンソンは、初回は制球が安定せず、四球と安打で無死1,3塁のピンチを招くと、角中に適時打を浴びて1点を失うと、更にデスパイネの内野安打で満塁とされ、井口に2点2塁打を打たれてしまいました。しかし、その後の無死2,3塁のピンチは後続を断って3失点で食い止めました。
2回からは本来の制球が戻り、2回から5回までは無安打1四球に抑える好投でした。
6回に先頭デスパイネに安打を打たれるも、井口の当たりを安部が好捕してピンチの芽を摘み取り、後続も抑えて無失点で切り抜けました。
打線は、初回に1死1塁から丸が遊ゴロ併殺に打ち取られてしまうと、2回には2死から連打で1,2塁としながら、安部が三振に倒れて無得点に終わりました。更に3回は1死1塁から敵失で2死3塁とチャンスを貰いましたが、丸が三振に抑えられてしまうと、続く4回には安打と2塁打で2死2,3塁の絶好機を作りながら、安部が1ゴロに打ち取られて、またも得点を奪えませんでした。
7回も1死2塁の得点機を作りましたが、代打土生が三振、田中が一ゴロに倒れてしまい、石川から7回までに7安打を放ちながら得点を奪えませんでした。
7回からは今村が登板して1安打無失点に抑えましたが、8回に登板した戸田が2死から安打を打たれると、続くナバーロに2点本塁打を浴びてダメを押されてしまいました。
打線は、8回を益田に、9回を南に三者凡退に抑えられて、ロッテに零封負けを喫して、交流戦は黒星スタートとなりました。
鬼門の交流戦が始まり、いきなりロッテとソフトバンクのパ・リーグ2強との6連戦という、いきなり正念場を迎えました。その初戦をエースのジョンソンを立てて必勝を期しましたが、まさかの完敗となってしまいました。
誤算は、2試合連続完封勝利中のジョンソンが、初回に四球を与えると4連続短長打で3点を失ったことでしょう。その後のピンチは無失点で凌いで、2回以降は本来の投球を取り戻しただけに、初回の乱調が痛すぎました。
慣れないマウンドで、更に強風のQVCということで、立ち上がりに感覚を掴めなかったのでしょう。
打線も石川から5回を除き毎回走者を出して、得点圏に走者を4度進めながら、あと1本が出ませんでした。どこかで適時打が出ていれば、試合展開も変わっていたと思います。
この悪い流れは初回に丸が初球を打って遊ゴロ併殺に倒れたことではないでしょうか。この場面では、疑盗を仕掛けるなどもう少し石川に揺さぶりをかけて、あっさりと攻撃を終わらせないでほしかったです。もっと粘っていれば、石川を攻略できたかもしれない思います。
初戦は落としてしまいましたが、ここで連敗をしてしまうと、また交流戦で失速してしまいかねないので、明日は絶対に勝って、悪い流れを断ち切ってほしいですね。
ロッテ 300 000 02X 5
勝利投手:石川5勝2敗
敗戦投手:ジョンソン6勝4敗
本塁打:[ロッテ]ナバーロ3号
ジョンソンは、初回は制球が安定せず、四球と安打で無死1,3塁のピンチを招くと、角中に適時打を浴びて1点を失うと、更にデスパイネの内野安打で満塁とされ、井口に2点2塁打を打たれてしまいました。しかし、その後の無死2,3塁のピンチは後続を断って3失点で食い止めました。
2回からは本来の制球が戻り、2回から5回までは無安打1四球に抑える好投でした。
6回に先頭デスパイネに安打を打たれるも、井口の当たりを安部が好捕してピンチの芽を摘み取り、後続も抑えて無失点で切り抜けました。
打線は、初回に1死1塁から丸が遊ゴロ併殺に打ち取られてしまうと、2回には2死から連打で1,2塁としながら、安部が三振に倒れて無得点に終わりました。更に3回は1死1塁から敵失で2死3塁とチャンスを貰いましたが、丸が三振に抑えられてしまうと、続く4回には安打と2塁打で2死2,3塁の絶好機を作りながら、安部が1ゴロに打ち取られて、またも得点を奪えませんでした。
7回も1死2塁の得点機を作りましたが、代打土生が三振、田中が一ゴロに倒れてしまい、石川から7回までに7安打を放ちながら得点を奪えませんでした。
7回からは今村が登板して1安打無失点に抑えましたが、8回に登板した戸田が2死から安打を打たれると、続くナバーロに2点本塁打を浴びてダメを押されてしまいました。
打線は、8回を益田に、9回を南に三者凡退に抑えられて、ロッテに零封負けを喫して、交流戦は黒星スタートとなりました。
鬼門の交流戦が始まり、いきなりロッテとソフトバンクのパ・リーグ2強との6連戦という、いきなり正念場を迎えました。その初戦をエースのジョンソンを立てて必勝を期しましたが、まさかの完敗となってしまいました。
誤算は、2試合連続完封勝利中のジョンソンが、初回に四球を与えると4連続短長打で3点を失ったことでしょう。その後のピンチは無失点で凌いで、2回以降は本来の投球を取り戻しただけに、初回の乱調が痛すぎました。
慣れないマウンドで、更に強風のQVCということで、立ち上がりに感覚を掴めなかったのでしょう。
打線も石川から5回を除き毎回走者を出して、得点圏に走者を4度進めながら、あと1本が出ませんでした。どこかで適時打が出ていれば、試合展開も変わっていたと思います。
この悪い流れは初回に丸が初球を打って遊ゴロ併殺に倒れたことではないでしょうか。この場面では、疑盗を仕掛けるなどもう少し石川に揺さぶりをかけて、あっさりと攻撃を終わらせないでほしかったです。もっと粘っていれば、石川を攻略できたかもしれない思います。
初戦は落としてしまいましたが、ここで連敗をしてしまうと、また交流戦で失速してしまいかねないので、明日は絶対に勝って、悪い流れを断ち切ってほしいですね。