カープな毎日

カープファンのひとりごと。

悔しすぎる24年シーズン

2024年12月31日 21時22分39秒 | 日記
 新井監督の就任2年目となったシーズンは、西川のFA移籍により得点力不足が指摘される中で、末包、田村の成長とシャイナー、レイノルズの新外国人の活躍に期待が高まりましたが、末包は故障で開幕に間に合わず、田村は気負いすぎたのか実力を発揮できませんでした。さらに新外国人2人は開幕早々に故障離脱して、シーズン途中で契約解除と誤算続きでした。
 それでも、小園が開幕から好調を維持して4番を任されるなどシーズン通して打線を牽引し、ベテラン秋山も1番としてチームを鼓舞すると、後半戦は坂倉の打撃状態も上向き、チーム最多の12本塁打を放ち、中軸としての役割を果たしました。
 また、矢野が異次元の守備力で遊撃の定位置を掴み、二塁の菊池と共に何度となくピンチや失点を防ぎ、守備でチームの勝利に貢献しました。
 一方で投手陣は、大瀬良、床田、森下、九里を中心とした先発陣が好投を続け、栗林、島内、森浦、ハーンらの救援陣も奮闘したことで、シーズン途中までチーム防御率はリーグNo.1を誇り、守備力と投手力で得点力不足を補う守り勝つ野球を展開しました。
 さらに、新井監督は前年のシーズン終盤に故障者が続出して優勝争いから脱落した苦い経験を活かして、野手には休養を与えながら起用し、投手陣は先発なら中6日以上、救援陣は3連投を避けるなど、コンディションに配慮した采配により、主力の故障離脱を防ぎました。
 この起用法が奏功して、開幕前の低評価だった下馬評を覆し、開幕から上位争いを繰り広げると、8月下旬には優勝へのマジック点灯も視界に捉え、首位として9月を迎えて、6年ぶりのリーグ制覇が現実味を帯びましたが、優勝に向けてのラストスパートを掛けるタイミングで、打線が極度に不振に陥ると共に、頼みの投手陣も先発が撃ち込まれる試合が続き、中継ぎ陣も失点を繰り返して、投打が崩壊状態となり、9月は5勝20敗の歴史的大失速となってしまい、首位から陥落するだけでなく、CS争いからも脱落して、まさかの68勝70敗5分の4位でシーズンを終えるという、誰も予想しなかった悔しすぎる結末となってしまいました。

 来季に向けては、投手陣では、大瀬良が完全復活し、床田と森下は安定した投球を続けて先発陣を牽引すると、アドゥワや玉村らも結果を残し、シーズン終盤には常廣も頭角を現しました。また、リリーフでは島内が安定感を欠きながらも、栗林、ハーン、森浦、栗原、塹江が安定した投球を続けたことで、先発、救援ともリーグ屈指の強力投手陣を形成しましたが、オフに九里がオリックスにFA移籍し、矢崎も現役ドラフトでヤクルトに移籍してしまい、来季に向けて不安要素を抱えています。
 それでも、2人の抜けた穴は、森や常廣らの若手の成長はもちろん、新人の佐藤柳や現役ドラフトで獲得した鈴木健の台頭で補えると思われるので、来季もリーグ屈指の投手力は維持できるはずです。
 一方で野手陣は、新外国人のモンテロ、ファビアンの獲得とドラフトで鈴木泰、渡邉らが加入した以外に大きな補強はなく、戦力アップという面では未知数な部分が大きいことから、現有戦力の底上げは必須となっています。
 秋季練習からキャンプにかけては、打力アップを目指した厳しい練習が復活し、春季キャンプも例年以上の練習が課されると思われるので、末包と田村はもちろん、伸び悩んでいる林と中村奨、素質のある中村貴と佐藤啓、さらに期待の大きい仲田と内田の中からブレイクする選手が出てくることは当然として、さらに、松山、會澤、田中のベテランが復活を果たさないと、来季も得点力不足に苦しむ可能性は高いと思います。
 
 新井監督は、シーズン終了のセレモニーで「来シーズンはさまざまなことが変化する年になると思います。来シーズンだけでなしに、変わっていかなければいけない、そう考えています」とコメントしており、キャンプだけでなくシーズンに入ってからも、今季までとは違った選手起用や采配があると思われ、今季までとは違う野球になることが予想されます。
 来季は投打ともより多くの選手にチャンスが与えられることは間違いなく、その中からどれだけ多くの戦力がチャンスを掴んで出てくるかが、大きなカギになります。
 来季の下馬評は今季より厳しいものになることは間違いなく、ファンとしても昨季より不安が大きいことは確かですが、新井監督の手腕により、来季そこは7年ぶりのリーグ制覇、そして念願の日本一を成し遂げて、今季の悔しさを晴らしてくれると信じています。
 本年も1年間お付き合いいただきましてありがとうございました。皆様も良いお年をお迎えください。
コメント

来季のキャッチフレーズは「遮二無二」

2024年11月23日 21時24分14秒 | 日記
 マツダスタジアムで開催された「2024カープファン感謝デー」の中で来季のキャッチフレーズが「遮二無二」と発表されました。

 球団によると、「遮二無二」戦い、「遮二無二」勝つ。右肩上がりにチームが成長することで、ファンの皆さまとともに喜べるよう、二位は無い一位に向けて『遮二無二』邁進するという意味が込められているとのことです。

 遮二無二という言葉は、2023年のキャッチフレーズであった「がががが がむしゃら」とほぼ同じ意味であり、今のチームが目指す戦う姿勢にピッタリと合っていると思います。さらに球団の説明でもあったように2位では無く1位を狙うという意味とキャッチフレーズの表記が掛かっているのも面白くて良いと思います。

 まだチームは発展途上ではありますが、ベテランと中堅に若手が上手くかみ合えば優勝も狙えるはずです。キャッチフレーズのとおり、遮二無二に戦って、来季こそは最後に1位で終えたいですね。
コメント

侍ジャパンとの練習試合で常廣が2回無失点の好投

2024年11月05日 22時50分46秒 | 日記
 日南での秋季キャンプ中のチームは、侍ジャパンと7回特別ルールの練習試合を行い、0-5で完敗しました。
 
 先発の常廣は、最速149kmの直球を軸に、2回を1安打1四球無失点の好投を見せました。
 2番手の斉藤は、2イニング目の4回1死後に四球をきっかけに1点を失い、2回を3安打1四球1失点でした。
 その後は、滝田、杉田、高がそれぞれ1回を投げて、滝田と高は共に2点を失いました。

 打線は、1番佐藤、2番内田、3番田村、4番林、5番二俣、6番末包、7番仲田、8番石原、9番中村貴のオーダーで臨むも、5回2死まで無安打に抑えられ、5連続を含む8三振を喫しました。
 7回に田村と林の連打で無死1,2塁の好機を作るも、二俣は三振代打中村健は左飛、代打髙木も三振で得点を奪えず、4安打11三振で3塁さえ踏めずに零封されました。
 
 プレミア12に向けて調整している日本代表に対して、カープは若手主体のメンバーであることを考えれば、当然の結果だと思います。
 その中で、先発して常廣が好投を見せて、新井監督も投球内容を高く評価しており、来季の先発ローテ入りを期待させました。
 本人のコメントでは、今日の投球は収穫があった一方で、課題も見つかったようなので、明日からの秋季キャンプで取り組む課題が明確になったことも、大きな収穫だと思います。
 野手は、全体的に結果は出ませんでしたが、トップレベルの投手の投球を肌で感じることができた貴重な経験を積むことができたと思われ、明日からの練習も、より一層力が入るのではないでしょうか。
 投手も野手も今日の試合を飛躍への一歩にしてほしいですね。
 
 
コメント

明日のヤクルト戦は中止が決まる

2024年08月15日 21時26分42秒 | 日記
 ヤクルトは、台風7号接近による公共交通機関の乱れなど、観客の安全を考慮して、明日、神宮で開催予定だった広島戦の中止を発表しました。
 明日の夕方に最接近する予報となっていることから、中止になると思っていました。
 前日に中止が決まったことで、選手も調整がしやすくなると思うので、良かったのではないでしょうか。
 今年は猛暑が続いており、昨日までの9連戦もあったことから、疲労が溜まっていると思うので、しっかりと休んで明後日の試合に臨んでほしいですね。
 
コメント

オールスター第2戦は全パが打ち勝つ

2024年07月24日 23時07分40秒 | 日記

 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
全パ
0
2
1
5
0
2
1
4
1
16 28 1
全セ
0
4
0
1
3
0
0
1
1
10 16 1
2024/7/24 21:59
【無料】ライブ配信/ハイライトを見る(外部)
戦評
全パが乱打戦を制した。全パは8-8で迎えた6回表、辰己と外崎の適時打で勝ち越しに成功する。続く7回に岡のソロ、8回には紅林の2ランが飛び出すなど、終わってみれば28安打で16得点を挙げた。敗れた全セは、最大4点差を追いつく粘りを見せるも及ばなかった。

責任投手
勝利投手 全パ マチャド (1勝0敗0S)
敗戦投手 全セ 髙橋宏 (0勝1敗0S)
セーブ 
本塁打
全パ 辰己 1号(2回表ソロ)
岡 2号(7回表ソロ)
紅林 1号(8回表2ラン)
全セ 坂倉 1号(2回裏満塁)
オースティン 1号(5回裏2ラン)
村上 2号

 

「マイナビオールスターゲーム2024」の第2戦が、神宮球場で行われ、両チーム合わせて44安打16得点の乱打戦となり、全パが全セに打ち勝ちました。

 全パは、2回に辰己の本塁打で先制すると、さらに周東の適時2塁打で加点して2点を先行するも、2回裏に坂倉満塁本塁打で全セが逆転しました。しかし、全パは3回に佐藤の適時2塁打で1点を返すと、4回には5安打を集中して5点を挙げて逆転に成功しました。

 全セは、5回にオースティンと村上の連続本塁打で同点に追いつくも、全パは6回に辰己と外崎の適時打で2点を勝ち越し、続く7回には岡の本塁打、8回には紅林の2点本塁打など6安打で4点を挙げ、9回にも2安打で1点を追加しました。

 全セは、8回に度会の適時2塁打で1点、9回には細川の適時打で1点を返すも、失点が多すぎて追いつくことができず、全パに打ち負けました。

 カープからは、秋山が1番中堅、坂倉が9番捕手でスタメン出場しました。

 秋山は第1打席は二ゴロ、2回の第2打席は2死無走者の場面で一ゴロに倒れて2打数無安打でした。一方の坂倉は、2回2死満塁で迎えた第1打席に中堅への逆転満塁本塁打を放ち、第2打席は、4回2死3塁の好機でしたが、二ゴロに倒れてしまい、第3打席は、6回1死1塁で二ゴロ失策で出塁し、3打数1安打1本塁打4打点の活躍で、敢闘賞を受賞しました。

 また、オースティンの負傷により小園が9回途中の守備から出場し、9回裏の打席で2塁打を放ち、1打数1安打と結果を残し、さらに4回無死1塁では、栗林がサンタナの代走として起用されました。

 投手では、床田が4回に登板すると、源田、周東、万波の3連打で無死満塁とされ、近藤の2点適時打、山川の三ゴロ、栗原の犠飛で4点を失うと、さらに四球で2死1塁から佐藤に適時3塁打を浴びて、1回を投げて5安打1四球5失点でした。

 大瀬良は5回に登板して、源田を一ゴロ、周東を中飛、万波を三振に斬って三者凡退に抑えました。

 カープ勢では、坂倉が逆転満塁本塁打を放って、強打の捕手としての面目を保ち、小園も2試合連続安打を放って実力を発揮しました。また、大瀬良は全セの投手では唯一の三者凡退に抑える好投で、ノーヒットノーランを達成した実力を見せつけました。

 一方で、秋山は無安打に終わり、床田は全パ打線の餌食になってしまい5失点と炎上してしまい、セ・リーグ最多9勝の実力を発揮できず、悔しい登板となりました。

 小園はシーズンと同様に活躍を見せることができたと思います。一方の坂倉は、前半戦は打撃に苦しんでいたので、オールスターでの本塁打を打撃復調へのきっかけにして、後半戦は中軸として小園とともに打線を牽引してほしいですね。

 大瀬良は、シーズンと同様の素晴らしい投球を披露できたと思うので、自信にして後半戦もエースとして投手陣を牽引してほしいですね。一方の床田は悔しい結果となりましたが、良い経験になったと思うので、この悔しさを後半戦の投球で晴らしてほしいですね。

オールスター戦での満塁本塁打は、57年ぶりで史上3人目で全セの選手では初めての快挙でした。

 

コメント

オールスター第1戦は全セが快勝

2024年07月23日 23時02分22秒 | 日記

全セ 090 200 000 11
全パ 010 001 040 6
勝利投手:才木1勝
敗戦投手:山﨑福也1敗
本塁打:[全セ]丸1号、牧1号、村上1号、牧2号
    [全パ]岡1号、山川1号

 

 「マイナビオールスターゲーム2024」の第1戦が、エスコンフィールド北海道で行われ、全セが快勝して、連敗を5で止めました。

 全セは、2回にオースティンの適時打で先制すると、その後も攻撃の手を緩めず、丸の2点本塁打、牧の本塁打、さらに村上の2点本塁打も飛び出して、この回3本塁打を含む10安打の猛攻で、球宴最多記録となる1イニング9得点を挙げました。

 4回にも牧が2打席連発となる2点本塁打を放って全パを突き放しました。

 全パは、2回に岡の本塁打で1点を返し、8回には山川が3点本塁打を放つなど4点を返すも、序盤の失点が大きすぎて追いつくことができませんでした。

 カープからは小園が8番遊撃でスタメン出場して、2回に2点を先制した後、なおも無死2,3塁の場面で、一ゴロを放って打点を挙げると、続く3回は先頭で遊撃内野安打を放ち、3打数1安打1打点で球宴初安打と初打点を記録しました。

 秋山が5回に代打で出場すると、遊撃内野安打を放ち、8回の打席では四球を選び1打数1安打1四球、坂倉は8回に代打で出場するも、三振に倒れて1打数無安打でした。

 投手では、8回に栗林が登板して、3連打で無死満塁とされると、周東の三ゴロの間に1点を失い、なおも1死2,3塁で山川に3点本塁打を浴びて、1回を投げて4安打4失点でした。

 そして、9回には1死1塁で床田が代打で起用されて、右前安打を放って、見事に起用に応えました。

 カープ勢は、小園、秋山、床田は結果を残しましたが、栗林は残念な結果に終わってしまいましたが、出場した選手は、良い経験を積むことができたと思います。

 明日は第2戦があるので、大瀬良と床田が登板し、野手陣にも出場機会が巡ってくると思うので、好結果を残して、後半戦に弾みを付けてほしいですね。

コメント

今週2試合目の雨天中止

2024年07月16日 20時49分29秒 | 日記

 今日のDeNA戦は、スタメンまで発表されていましたが、開始前に雨天中止となりました。

 一昨日の試合に続き今週は2試合目の中止となり、今季の中止は8試合目となりました。明日の先発は予定通り森下のままで、今日の先発予定だった玉村は中継ぎ待機するとのことで、前半戦残り4試合は森下、床田、大瀬良、九里の4本柱で臨むことが決まりました。

 今のチーム状態は、底は脱したものの、まだ低調なので雨天中止はありがたいですが、7月に入って3試合目の中止ということで、さすがに中止が多くなっています。このままでは、シーズン終盤に過密日程になる可能性が高いので、これ以上、試合が中止にならないことを願いたいですね。

コメント

今季7試合目の中止

2024年07月14日 20時59分59秒 | 日記

 ヤクルト3連戦3試合目は、早々に雨天中止となりました。

 昨日の試合がサヨナラ勝ちしており、勢いが付きチーム状態が上向く雰囲気になったので、中止は残念ですが、天候ばかりはどうすることもできないので仕方ないですね。

 今季の雨天中止は、既に7試合目となり、シーズン終盤に組み込まれるため、日程が過密になると予想されるので、これ以上の中止は避けたいところですが、しばらく屋外球場での試合が続くので、まだ中止が増える可能性もありそうで心配です。

 救いなのは、中止の7試合中5試合はマツダスタジアムなので、移動試合ではなく、地元に腰を据えて迎え撃つことができるのは、良いかもしれません。

 この中止が、シーズン終盤の優勝争いで、吉と出ることを願いたいですね。

コメント

4回途中降雨ノーゲーム

2024年07月10日 20時55分31秒 | 日記

 昨日、敗戦投手となった島内が、再調整のため2軍降格となる一方、打線強化のためシャイナーを緊急昇格させ、8番でスタメン出場させて、テコ入れを図った試合でしたが、試合開始前から雨が降り続き、4回表の途中で雨脚が強まり中断するも、回復の兆しが無く、降雨ノーゲームとなりました。

 先発の九里は、2回に無死2塁から岸田の適時2塁打で先制を許すも、後続を抑えて最少失点で凌ぐと、打線が3回に連続短長打で1死2,3塁として、上本の犠飛で同点に追いつきました。

 4回表の攻撃中に試合が中断し、降雨ノーゲームが宣告されました。

 3回に同点に追いつき、試合の流れを掴んだかと思われた直後の中止となり、少し惜しい気もしますが、今のチーム状態では、苦しい戦いになる可能性があるので、雨天ノーゲームは天の恵みと捉えて良いと思います。

 順位は4位に落ちてしまいましたが、今日のノーゲームをプラスに捉えて、明後日からのヤクルト戦に臨んでほしいですね。

コメント

監督推薦で6人が選出される

2024年07月08日 21時39分12秒 | 日記

 マイナビオールスターゲーム2024の監督推薦選出選手が発表され、カープからは大瀬良、床田、栗林、秋山、坂倉、小園の6人が選出されました。

 今年は、ファン投票と選手間投票による選出がありませんでしたが、監督推薦だけとはいえ、6人出場するのは19年以来5年ぶりの快挙となりました。

 大瀬良、床田、栗林の投手3人と秋山と小園は成績を考えれば順当だと思いますが、坂倉は捕手として選出されていることを考えれば、少し微妙な感じがします。将来への期待値を込めての選出かもしれません。

 選出理由はともかく、オールスターに選出されたことは名誉なことであり、貴重な経験を積むことができるので、6人には活躍して後半戦に向けて弾みを付けるとともに、他球団の選手と交流してレベルアップに繋げてほしいですね。

 今季は投手陣を中心に守り勝つ野球を実践していることから、投手陣は好成績を残している選手が多いですが、野手陣は目立った活躍をした選手が見当たりません。

 投手は好成績を残していても、他球団にも好投手がおり、野手は打撃で目立っていないので、チームは首位でありながらも、ファン投票で選出されていませんでした。それでも、6人が選ばれたということは、首位チームとして好選手が揃っていることを認められた証であり、嬉しいことですね。

コメント