3月から4月にかけて、仕事でもプライベートでも
いろいろあって自分の時間がほとんど持てませんでした。
なので、本当に久しぶりの長距離ツーリングです。
今回は伊豆半島の大瀬崎まで行こうと考えたのですが
前に行ったときにバイク置き場に困った記憶がよみがえりました。
そこで行く前にネットで調べたら
やっぱり、バイクの駐輪スペースは無い。
ダイビングスポットだけに
バイクで来る人なんぞいないと思っているのでしょうか。
でも、ビャクシン樹林とか大瀬崎神社とか神池とか
ツーリングがてら寄ってみたいというスポットもあるんだけどな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そんなわけで、いっそのことそこを通り過ぎて戸田まで行こう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と言うことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
朝の9時半頃出発。今日は天気は良かったのですが
冷たい風がビュウビュウ・・・かなり寒かったです。
行きは朝霧高原を通って行ったのですが
これが大失敗。まず、寒いこと。
もう一つは、芝桜渋滞を忘れていたこと。
毎年ゴールデンウィーク中は
本栖湖の20㎞ほど南のあたりで芝桜で人を集めるイベントをしています。
そのため、本栖湖を過ぎる辺りから駐車場に入る車のために大渋滞。
そんなわけで、帰りは富士川沿いを上って帰ろうとかたく決めました。
渋滞のせいもあって予定より早目の場所で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/4ab17660f76eaed83001d0272117ce83.jpg)
富士宮のくら寿司で腹ごしらえをしました。
途中で昼食をとっていたこともあり、予定より30分ほど遅れて
戸田港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/5fe2ba5c0e05421019680e7300862faa.jpg)
ここは駐車場が広く、有料なのは夏場だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3970e6127009ce0317e89597006faafe.jpg)
後ろに見えるのは残念ながら雲をかぶっていますが富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/dd0a8c8c58a9d9c2b2591168db712197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/542280622b5bfba3cbc1631f16220d12.jpg)
外海側は風が暴風で海も相当に荒れていましたが
内海側は穏やかで風もほとんどありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/18914a21256c3b45177d0c6a9c23448c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/4ed23959897ddef0c9f81ca20ef8b1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/bcc28b3695b195f62533d10c6c22d11f.jpg)
地元の方々でしょうか。砂浜側ではみなさん思い思いに
くつろいで過ごしていました。
浜辺には、昼顔のようなこんな花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/5380f847d0716e00ae2b3b8ede157fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/73411494c84a2b7c4f868c7d4457ef3d.jpg)
帰りは少々疲れが出てきたので
道の駅富士川楽座で休憩。
ゆるキャングッズがたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/630f6165aacc6335848357aacf10a50c.jpg)
タリーズコーヒーがあったので
飲んで体を温めて出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/66b0bbfbf65ec73fc39a19db56d43bad.jpg)
窓の外には富士山ですが
今日は1日中、雲を取ってはくれませんでした。
いろいろあって自分の時間がほとんど持てませんでした。
なので、本当に久しぶりの長距離ツーリングです。
今回は伊豆半島の大瀬崎まで行こうと考えたのですが
前に行ったときにバイク置き場に困った記憶がよみがえりました。
そこで行く前にネットで調べたら
やっぱり、バイクの駐輪スペースは無い。
ダイビングスポットだけに
バイクで来る人なんぞいないと思っているのでしょうか。
でも、ビャクシン樹林とか大瀬崎神社とか神池とか
ツーリングがてら寄ってみたいというスポットもあるんだけどな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そんなわけで、いっそのことそこを通り過ぎて戸田まで行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
と言うことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
朝の9時半頃出発。今日は天気は良かったのですが
冷たい風がビュウビュウ・・・かなり寒かったです。
行きは朝霧高原を通って行ったのですが
これが大失敗。まず、寒いこと。
もう一つは、芝桜渋滞を忘れていたこと。
毎年ゴールデンウィーク中は
本栖湖の20㎞ほど南のあたりで芝桜で人を集めるイベントをしています。
そのため、本栖湖を過ぎる辺りから駐車場に入る車のために大渋滞。
そんなわけで、帰りは富士川沿いを上って帰ろうとかたく決めました。
渋滞のせいもあって予定より早目の場所で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ce/4ab17660f76eaed83001d0272117ce83.jpg)
富士宮のくら寿司で腹ごしらえをしました。
途中で昼食をとっていたこともあり、予定より30分ほど遅れて
戸田港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6b/5fe2ba5c0e05421019680e7300862faa.jpg)
ここは駐車場が広く、有料なのは夏場だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3970e6127009ce0317e89597006faafe.jpg)
後ろに見えるのは残念ながら雲をかぶっていますが富士山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/dd0a8c8c58a9d9c2b2591168db712197.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ce/542280622b5bfba3cbc1631f16220d12.jpg)
外海側は風が暴風で海も相当に荒れていましたが
内海側は穏やかで風もほとんどありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/92/18914a21256c3b45177d0c6a9c23448c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/4ed23959897ddef0c9f81ca20ef8b1bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/bcc28b3695b195f62533d10c6c22d11f.jpg)
地元の方々でしょうか。砂浜側ではみなさん思い思いに
くつろいで過ごしていました。
浜辺には、昼顔のようなこんな花がたくさん咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2a/5380f847d0716e00ae2b3b8ede157fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/97/73411494c84a2b7c4f868c7d4457ef3d.jpg)
帰りは少々疲れが出てきたので
道の駅富士川楽座で休憩。
ゆるキャングッズがたくさんありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/23/630f6165aacc6335848357aacf10a50c.jpg)
タリーズコーヒーがあったので
飲んで体を温めて出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/66b0bbfbf65ec73fc39a19db56d43bad.jpg)
窓の外には富士山ですが
今日は1日中、雲を取ってはくれませんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます