昨日は連れがイベントが有って
「忙しいから昼御飯は自分でどこかで食べてきて」
と言われた・・・
さて、どこにしようかな。寒いから近場がいいなあ
で、向かった先がここです。
「水琴茶堂 一宮店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/bb54add2a9ba03d8576e9c52ce26ed22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/1d6a21ae28ed80a86ac56562bd2b656a.jpg)
今は冬で庭がいまいちでしたが
緑の季節は木陰を作って涼しげです。
これが入り口。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/7ef4c516fbee5bd337403a90f47d00bd.jpg)
なんでここにしたかというと
今は新そば祭りで、天そばを頼むとお蕎麦食べ放題なんですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
もう一つすごいのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/c00b324186bca12a5f45788c2dbb62a4.jpg)
けんちん汁とサラダは自前の農園で収穫されたもので、こちらも食べ放題![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
新そばの食べ放題はこの時期だけですが
けんちん汁とサラダはいつもなのかな?わかりません。
お蕎麦がくるまでサラダとけんちん汁をいただきながら待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/6457e69510c9892023d6c814440b293b.jpg)
天ぷらもサクサクで、おいしくいただきました。
お蕎麦も2皿ほどおかわりしました。もう1皿いけましたがやめました。最近食べ過ぎ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/66c6b08d3bb0581175c68b0d21d3dd24.jpg)
あまり大きい店舗ではないので
ツーリングで寄るなら4人か5人程度にしてくださいね。
山梨にツーリングに来るなら春は桃の花の絨毯
夏は富士五湖や八ヶ岳方面の涼しい系、桃やぶどう目当てもいいですね。
秋は昇仙峡や山々の紅葉
と、いろいろ楽しみはありますが
冬場は・・・バイクだとねぇ
でも、ここ水琴茶堂は1年間いつ来ても大丈夫。
実はここ、信玄餅で有名な「桔梗屋」の工場の敷地の中にあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/a59eaf652ce8554dce2eb4660d8d5b41.jpg)
桔梗屋さんはこの工場を自ら「工場テーマパーク」と称して
観光客を積極的に受け入れているんですよ。
土日は観光バスがよく出入りしています。写真にも写っていますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここなら、桔梗屋系のお菓子がお土産に買えますし
アウトレット品の信玄餅の詰め放題や
お菓子の美術館(水飴などを使って作られた芸術品)←見学無料です。
工場見学やあの信玄餅をビニル風呂敷で包む包装体験とかもできちゃいます。
行っていきなりできるかは知りませんけど。
一宮御坂インターのすぐ近くに工場はあるので
山梨に来たときはツーリングコースに入れてみてはいかがでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
「忙しいから昼御飯は自分でどこかで食べてきて」
と言われた・・・
さて、どこにしようかな。寒いから近場がいいなあ
で、向かった先がここです。
「水琴茶堂 一宮店」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/53/bb54add2a9ba03d8576e9c52ce26ed22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/1d6a21ae28ed80a86ac56562bd2b656a.jpg)
今は冬で庭がいまいちでしたが
緑の季節は木陰を作って涼しげです。
これが入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/7ef4c516fbee5bd337403a90f47d00bd.jpg)
なんでここにしたかというと
今は新そば祭りで、天そばを頼むとお蕎麦食べ放題なんですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
もう一つすごいのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/97/c00b324186bca12a5f45788c2dbb62a4.jpg)
けんちん汁とサラダは自前の農園で収穫されたもので、こちらも食べ放題
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
新そばの食べ放題はこの時期だけですが
けんちん汁とサラダはいつもなのかな?わかりません。
お蕎麦がくるまでサラダとけんちん汁をいただきながら待ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/6457e69510c9892023d6c814440b293b.jpg)
天ぷらもサクサクで、おいしくいただきました。
お蕎麦も2皿ほどおかわりしました。もう1皿いけましたがやめました。最近食べ過ぎ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/eb/66c6b08d3bb0581175c68b0d21d3dd24.jpg)
あまり大きい店舗ではないので
ツーリングで寄るなら4人か5人程度にしてくださいね。
山梨にツーリングに来るなら春は桃の花の絨毯
夏は富士五湖や八ヶ岳方面の涼しい系、桃やぶどう目当てもいいですね。
秋は昇仙峡や山々の紅葉
と、いろいろ楽しみはありますが
冬場は・・・バイクだとねぇ
でも、ここ水琴茶堂は1年間いつ来ても大丈夫。
実はここ、信玄餅で有名な「桔梗屋」の工場の敷地の中にあるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/a59eaf652ce8554dce2eb4660d8d5b41.jpg)
桔梗屋さんはこの工場を自ら「工場テーマパーク」と称して
観光客を積極的に受け入れているんですよ。
土日は観光バスがよく出入りしています。写真にも写っていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここなら、桔梗屋系のお菓子がお土産に買えますし
アウトレット品の信玄餅の詰め放題や
お菓子の美術館(水飴などを使って作られた芸術品)←見学無料です。
工場見学やあの信玄餅をビニル風呂敷で包む包装体験とかもできちゃいます。
行っていきなりできるかは知りませんけど。
一宮御坂インターのすぐ近くに工場はあるので
山梨に来たときはツーリングコースに入れてみてはいかがでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あ、雁坂峠153kmウルトラマラソンという大会でも山梨〜川越まで走りました
観光してる余裕はなかったので、暖かくなったら、この桔梗屋さんの中のお蕎麦やさん行ってみたいです(^^)
もちろん、オートバイで🏍
地元のGOMAが知らない大会ばかりです。
GOMAは高校生の時に強行遠足という100km超えの距離を20時間ほどであるき通す行事で毎年足が死んでいました。それ以後はそんなに歩いたことがありません
桃の花の季節になったらいらしてください。桃の花の絨毯の中を走るのは素敵ですよ
それはそれで、精神力強く素晴らしいと思います
今年はGWに川の道フットレース という514kmの大会で、葛西臨海公園〜荒川、千曲川、信濃川と、一都四県、東京〜埼玉〜山梨〜長野〜新潟を5日間で走りました
これが山梨県を訪れた最後です(笑)もう、脚で走るのは良いので、桃の季節には是非ツーリングで行きたいと思います(^^)