カメラの向こうに自然が見える。

カメラ片手に、気の向くままに ・ ・ ・
 山、川、花、と 自然にひかれ 
   花の写真を中心としたブログです

「軽井沢町植物園」 の クマガイソウ

2022-05-16 | 車で行った(長野県・内)の 写真

  軽井沢町植物園へ
  春はシラネアオイを見に行きますが
  その時期は、まだクマガイソウは咲いていません
  今年は都合で行くのが遅れ、久しぶりに
  クマガイソウの満開を見てきました。

  クマガイソウ(熊谷草、ラン科アツモリソウ属)
  和名の由来が面白いです・・・















    












  [撮影場所✐「軽井沢町植物園」長野県北佐久郡軽井沢町発地✐撮影日2022.05.14]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿田山フットパス」 の クリンソウ

2022-05-15 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  水辺で咲くクリンソウは県内では、貴重な存在です
  年々、クリンソウの花数が少なくなっています。

  「鹿田山フットパス」は、ギンラン、キンラン
  クリンソウ、と楽しい花の探索場所です






































    今年のキンランは間もなく、散り終わりです  



    [撮影場所✐「鹿田山フットパス」群馬県みどり市笠懸町鹿地内 ✐撮影日2022/05/12]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敷島公園ばら園

2022-05-14 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  夢の続きはばらの花園で・・・

  【春のばら園まつり 5月14日(土)~6月5日(日)開催】
    ライトアップは 開催期間中 日没から午後8時30分まで

    「敷島公園ばら園」へ、ばらの様子を見に寄ったら
    間もなく見頃を迎えます、黄色系の花は満開間近で

    風や雨模様が続くと綺麗なバラが心配ですね







































    







    






     [撮影場所✐「敷島公園ばら園」群馬県前橋市敷島町✐撮影日2022/05/11]

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近所で見つけた草花」ポピー・他

2022-05-13 | 近所で見つけた 草 花

  通院している病院の駐車場裏にある、畑の片隅で咲いています。
  毎年、ポピ-、麦撫子、かすみ草、を撮っていますが
  病院が隣に大きな建物を増築し、建物が写真の背景に入り
  三方が囲まれて撮りにくくなりましたが・・・

  以前通院していた病院で症状を訴えたところ検査の結果
  異常は無いと言われ、翌日も症状があり思い切って
  開業間もない、今の病院へ行きました。

  その日に、診察-検査-検査結果・診断結果の説明-午後には入院し
  再検査等で、翌日手術となりました。
  あれから20年元気で暮らせるのは、この病院のおかげなのです。
  病院が大きく飛躍していく姿がとても頼もしく 嬉しいです!

  「医者を選ぶのも寿命のうち」よく言われる言葉ですが
  本当にそうですね。






























 撮影日2022/05/11

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自宅の庭に咲いた草花 」 シャクナゲ・他

2022-05-12 | 自宅の庭に咲いた草花

  以前は、花には余り興味がありませんでしたが
  屋久島シャクナゲの大木を見た時、余りの美しさに
  立ちすくんでしまったのを、今でもよく覚えています。
  (後に、ヤクシマシャクナゲ『FCCフォーム』と知りました)

  ヤクシマシャクナゲ・ホンシャクナゲ・アズマシャクナゲ
  ツクシシャクナゲ・ホソバシャクナゲ・オキシャクナゲ
  ・・・他・西洋シャクナゲを育て
  「日本ツツジ・シャクナゲ協会」にも
入会し一時期
  シャクナゲに凝っていました。

  仕事が忙しい時期が長く続き、手入れ不足と暑さで
  殆ど枯らしてしまい、
今でも残っているのは
  ツクシシャクナゲ・隠岐シャクナゲと

  西洋シャクナゲだけとなってしまいました。

  花も咲かず期待していなかった、隠岐シャクナゲが生き残り
  数十年も忘れた頃に咲くとは あの頃が蘇ります


    ▼ 隠岐シャクナゲ












    ▼ ヒラトツツジ 











    ▼ オオムラサキツツジ






    




   撮影日2022/05/02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント「かんらDEアンブレラスカイ」

2022-05-11 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

 「かんらDEアンブレラスカイ」 ⛱~上を向いて歩こう~⛱

  傘をつり下げて飾り付ける「アンブレラスカイ」が
  甘楽総合公園(甘楽町小幡)内の遊歩道で見られます

  半透明の7色の傘が新緑の木立の下に浮かび
  日差しを浴びると地面にカラフルな影ができる。
  ※2022.5.15まで開催予定が、期間を2022.5.31(火)まで
 延長になりました。
(紹介のHPから抜粋です)

   友達からの紹介で、雨の翌日に早々行ってきました。
   全長約60メートル、カラフルな傘の数は312本
   見事に咲いて気分も晴れました 〜
































  [撮影場所✐「イベント会場」群馬県甘楽郡甘楽町小幡✐撮影日2022/05/10]

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東松山ぼたん園」の ぼたん

2022-05-10 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  一月の、新春ぼたん展「東松山ぼたん園」へ
  今年初めて行ってから、続いて4月中旬〜5月上旬の
  ぼたんの季節に再度行ってきました。

  東松山市の「市の花」にふさわしい6,500株の
  ぼたんの花が見事に咲いて 楽しい一時でした

    投稿が撮影日からだいぶ遅れていますがご容赦ください
































 [撮影場所✐「東松山ぼたん園」埼玉県東松山市大谷✐ 撮影日2022/04/23]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鼻高展望花の丘」で咲く ネモフィラ

2022-05-09 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

   「鼻高展望花の丘」へ今年二回目のネモフィラを
  ゴールデンウィーク中に撮りに行ったところ
  大勢の人で驚き、駐車を諦めUターンで帰りました。

  改めて朝早く撮りに行ってきました。
  ネモフィラの花は、夜は閉じて眠り
  翌朝、日が昇り暫くしてから花開くのを
  初めて知って・・・よく見てきました!
  




































   [撮影場所✐「鼻高展望花の丘」群馬県高崎市鼻高町 ✐撮影日2022/05/05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乗附緑地」(のつけりょくち)の アヤメ

2022-05-08 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  乗附緑地は高崎市の碓氷川、河川敷に整備された公園です。
  緑地内に作られた湿地帯、湿地わきの花壇に植えられた
  季節の花々など、水や草花と親しめる空間で
  散歩にも最適です。

  ゲートボールができる多目的運動広場、じゃぶじゃぶ池、
  無料の釣り池、水が流れる小川もあり、釣りを楽しむ人々や
  小川で遊ぶ子どもたちでにぎわいます。
                               (紹介のHPから抜粋です)

    乗附緑地へは、 アヤメやコスモスを撮りに行きます。
    時々子供たちのザリガニ釣りを手伝います









    



    




















 [撮影場所✐「乗附緑地」群馬県高崎市乗附町1278 ✐撮影日2022/05/06]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「近所で見つけた草花」 ムギナデシコ(麦撫子)

2022-05-07 | 近所で見つけた 草 花

  ムギナデシコ(麦撫子)原産はヨーロッパで現地では
  小麦畑の雑草として扱われ厄介者となっています。

  麦類を大きく減収させ、種子が有毒で麦に
  混入すると利用できなくなる強害雑草です。

    花のイメ-ジからは厄介者とは、想像できませんが
    コスモスと並んで好きな花で、よく撮っています
























   撮影日2022/05/06」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武蔵丘陵森林公園」の ミヤコワスレとギンラン

2022-05-06 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  「野草コ-ス」内で一面に咲いていた
  ミヤコワスレを
撮って戻ろうとして
  ふと振り返ってみると、ミヤコワスレの中ほどで
  ギンランが二輪咲いているのに気が付きました
  危うく見過ごすところでした!


    ミヤコワスレとギンラン
















    とても良い香りの シライトソウ






    オダマキ

    [撮影場所✐「国営武蔵丘陵森林公園」埼玉県比企郡滑川町✐撮影日2022/05/02]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「武蔵丘陵森林公園」の キンラン

2022-05-05 | 車で行った(埼玉県・内)の 写真

  国営「武蔵丘陵森林公園」は、東京ドームの
  約65倍の広さがあり、見るとこ満載ですが

  今回は、連休の谷間2日で、出掛ける時間が
  遅かったので「野草コ-ス」内のキンランに
    限定し、
見に行ってきました。

    薄暗い木陰の中で、木漏れ日に照らされ
    黄色い花は、輝いて咲いていました!




    







    







    




     [撮影場所✐「国営武蔵丘陵森林公園」埼玉県比企郡滑川町✐撮影日2022/05/02]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「藤岡総合運動公園」の 藤とポピ-

2022-05-04 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  ゴールデンウィーク中に見頃となる、藤の名所は
  何処も大勢の人でにぎわいます。
  ここ「藤岡総合運動公園」内の片隅に小さな
  藤棚があります。
  ジョギングをする人や、犬を連れての散歩の人
  などしかほとんど通りません。

  藤の花は一種類しかありませんが、ベンチに座って
  風に揺れる藤の花をゆっくりと眺めていると
  好い香りに包まれて・・・とても良いですね!

  歩道脇には、あちらこちらにポピ-も咲いています







    

    

    






















  [撮影場所✐「藤岡総合運動公園」群馬県藤岡市矢場✐撮影日2022/05/01]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿田山フットパス」の ギンラン[銀蘭]とキンラン[金蘭]

2022-05-03 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  鹿田山は岩宿遺跡にほど近い、なだらかな丘陵
  全長4kmの「鹿田山フットパス」はウッドチップが
  敷いてあり、ふかふかで脚にも優しいです
   里山ハイキングの方におすすめです。


    昨年キンランを撮りに行った時、出会った地元の
    カメラマンさんから、まだ見たことの無いギンランが
    キンランより少し早く、この一帯に咲く事を聞き
    探しに行ってきました、何とか見つけたのは
    2輪でしたが、撮れて良かったです。

    キンランは昨年と同じ場所に蕾の状態で間もなく
    咲き始めます(赤い印が付いた棒に囲まれています)


    駐車場のすぐ上にある農業用水のため池です







    毎年この場所にクリンソウが咲きます。(下流側より)



    毎年この場所にクリンソウが咲きます。(上流側より)





       ギンラン[銀蘭]
    




       キンラン[金蘭]
    

    

    






 [撮影場所✐「鹿田山フットパス」群馬県みどり市笠懸町鹿地内 ✐撮影日2022/04/28]

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神流川・下久保ダム」周辺で咲く桐の花

2022-05-02 | 車で行った(群馬県・内)の 写真

  毎年この周辺に、桐の花を見に行きます
  遠くからしか眺められませんが
  山藤によく似た色で、薄紫色した花が

  年々少なくなり枯れ枝も目立って、ひっそりと

  何となくもの寂しさを感じます!
























   [撮影場所✐「下久保ダム」群馬県藤岡市保美濃山✐撮影日2022/04/29]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする