ブログ「遊心逍遙記」を開設して以降、その時々の関心で手に取り単発的に読んだ本があります。既にまとめた一覧以外の本についての読後印象紀を大凡で整理してみました。
掲題の大凡の分類ですが、関心の方向性はご理解いただけると思います。
お読みいただけるとうれしいです。
『京みやこ語り』 吉野 栄 文芸社
『ないしょの京都奥の院へ』 茂山絹世 世界文化社
『京都花街 舞妓と芸妓のうちあけ話』 相原恭子 淡交社
『京の花街 ひと・わざ・まち』 太田 達・平竹耕三編著 日本評論社
『京都名庭を歩く』 宮元健次 光文社新書
『龍安寺石庭を推理する』 宮元健次 集英社新書
『謎深き庭 龍安寺石庭』 細野 透 淡交社
『京都発・庭の歴史』 今江秀史 世界思想社
『日本庭園の歴史と文化』 小野健吉 吉川弘文館
『京都土壁案内』 写真 塚本由晴 案内 森田一弥 学芸出版社
『京都の凸凹を歩く』 梅林秀行 青幻舍
『京都の凸凹を歩く 2』 梅林秀行 青幻舍
『京都狛犬巡り』 小寺慶昭 ナカニシヤ出版
『御土居堀ものがたり』 中村武生 京都新聞出版センター
『平安京散策』 角田文衞 京都新聞社
『舞の本を読む 武将が愛した舞の世界の物語』 石川透/星瑞穂編 三弥井書店
『和の庭図案集』 design book
『和と出会う本』 小野幸恵 アルテスパブリッシング
『日本の装束解剖図鑑』 八條忠基 X-Knowledge
『京都府の不思議事典』 井本伸廣・山嵜泰正編 新人物往来社
掲題の大凡の分類ですが、関心の方向性はご理解いただけると思います。
お読みいただけるとうれしいです。
『京みやこ語り』 吉野 栄 文芸社
『ないしょの京都奥の院へ』 茂山絹世 世界文化社
『京都花街 舞妓と芸妓のうちあけ話』 相原恭子 淡交社
『京の花街 ひと・わざ・まち』 太田 達・平竹耕三編著 日本評論社
『京都名庭を歩く』 宮元健次 光文社新書
『龍安寺石庭を推理する』 宮元健次 集英社新書
『謎深き庭 龍安寺石庭』 細野 透 淡交社
『京都発・庭の歴史』 今江秀史 世界思想社
『日本庭園の歴史と文化』 小野健吉 吉川弘文館
『京都土壁案内』 写真 塚本由晴 案内 森田一弥 学芸出版社
『京都の凸凹を歩く』 梅林秀行 青幻舍
『京都の凸凹を歩く 2』 梅林秀行 青幻舍
『京都狛犬巡り』 小寺慶昭 ナカニシヤ出版
『御土居堀ものがたり』 中村武生 京都新聞出版センター
『平安京散策』 角田文衞 京都新聞社
『舞の本を読む 武将が愛した舞の世界の物語』 石川透/星瑞穂編 三弥井書店
『和の庭図案集』 design book
『和と出会う本』 小野幸恵 アルテスパブリッシング
『日本の装束解剖図鑑』 八條忠基 X-Knowledge
『京都府の不思議事典』 井本伸廣・山嵜泰正編 新人物往来社