かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

リサイクルショップで掘り出し物発見!何に使おうか?

2010-04-19 20:20:32 | 独り言

リサイクルショップ・・・大好きです。

しかも小奇麗なお店ではなくて、これって売り物?と思うような物を売っている店で商品の陳列などしていないような・・・リサイクルとは名ばかりの廃棄物?ショップが大好きです。

最近、こんな物を見つけてきました。

容量が50リットル位のステンレス製のタンクです。医療用のもののようですが蓋とバルブ付で反対側の上部には注入口があります。

錆もなく、とても綺麗でしかも厚みのある製品です。

蓋の内側にはこんな物が付いていますが、何に使ったのでしょうねぇ・・・

さて何に使おうか??? 当初は庭の池に流す井戸水の流水量調整器を作ろうと思って入手したのですが、あまりの立派さに使用をちゅうちょしています。

掘り出し物ですね・・・価格は2500円でした。新品だと5~6万するようです。


ゲレンデデビューは「親子」で・・ですよねぇ~

2010-01-16 20:04:44 | 独り言

今朝の秋田魁新報に「昨冬、スキー場に「行かなかった」8割も」という記事が掲載されていました。

内容は秋田経済研究所というところが行った県民へのアンケート結果からの分析を紹介したものですが・・・アンケートの配布人数しか書かれていなくて、回答をしてくれた人が県内の何処のエリアがどれ位とかが書かれていないので・・・チョッと違和感・・・です。

確かにスキー場に足を運んでくれる方は少なく、何処のスキー場も経営は大変な状況です。

名も無き田舎者がお世話になっている水晶山スキー場もご他聞に漏れない状況ですね・・・

画像は今日の水晶山スキー場ですが、午前中は地元の小学校のスキークラブと大館市のスキースポーツ少年団?で結構な賑わいでしたが午後からは悪天候も手伝ってお客様の数は少なかったです。

でもここ数年ゲレンデに小さな子供連れの家族を多く見掛けるようになりました。

一頃、スキー学校に入校させて自分たちは自由な時間を楽しむ親御さんが多かったのですが、今年は一生懸命子供にスキーを教えているお父さん、お母さんを今日も沢山見ました。

大変良いことですね・・・やっぱりゲレンデデビューは「親子」でですよねぇ~・・・


Oh!キャロル! (Holiday is Carol with me)

2009-09-14 21:56:25 | 独り言

思わず駆け寄って携帯で写真を撮ってしまいました。

Oh!Carol!

未だ復活の夢は絶えていません・・・

Holiday is Carol with me

我が愛するピンクのキャロル・・・

 


夏と秋・・ヒマワリとコスモスが満開です。

2009-09-06 19:22:40 | 独り言

ヒマワリとコスモスが満開です

ヒマワリは背丈が大きく、花が沢山ついているので、風対策をしました。

コスモスもした方が良かったかもしれないなぁ・・・・

大きな台風が日本に近づいてきているとか・・・

裏の方のヒマワリも心配です。

 


〆の料理は旬の素材で「ブリ大根」

2009-02-16 23:48:39 | 独り言

今日は予想以上の風雪、高速道路も通行止めで帰宅したのは午後9時を回っていました。

まだ外は吹雪です・・・明朝はどうなることやら心配ですね・・・

名も無き田舎物のシェフ(主夫)の手料理締めくくりは昨日「ブリ大根」でした。

肉が食べれない娘の為に手っ取り早く焼き魚で済まそうかとも思ったのですが

この時期旬のブリで煮付けに挑戦です。

大根とブリは別々に下ごしらえしました。

先に大根を米のとぎ汁で茹でておいてから、塩を振り30分ほど置いたブリに熱湯を掛けてから丁寧に洗い、臭みを取ったものを煮込んでゆきます。

余り煮過ぎると、実から脂が出てしまい堅くてぱさぱさするので火加減と時間を調整しながらの作業です。

ブリが良い状態になったところで大根を乗せ煮込みます。大根に煮汁が染込み始めたら火を止めて終了です。

30分ほど鍋にそのままの状態でおいておいてから、盛り付けて出来上がりです。

味付けも、ブリの脂が汁に染み出て、大根に染み入り最高でした・・・満足満足!