かづの駄日記  ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

あるコラムから感じてること

2018-09-28 08:24:55 | 独り言
池澤夏樹さんが朝日新聞電子版のコラム「終わりと始まり」でこんなことを書いていた。

「誰も言わないから言っておく。
 官公庁がこぞって身体障害者の雇用数をごまかすような国にパラリンピックを開催する資格はない。」
もっともだとうなずく。



パラリンピックしかりオリンピックしかり、自分は今の日本(東京)での開催にはあまり賛成できていない。

そもそも東日本大震災からの復興を世界にアピールとか言っているけれども、あの震災と原発事故から未だ福島は立ち直ってなどいない。

オリンピックの東京開催で外国記者から福島第一原発の放射能への対応を問われて、いけしゃあしゃあと「完全にコントロール出来ている」と大嘘
をついた日本のトップ安倍総理。思い出すたび腹が立つ。

都合の悪いことはメディア統制をする。

放射能汚水処理についてもその通りで多額の費用と時間をかけてもどうとも出来ず遂には「海への放水が最善の方法」といい初めている。
いや間違いなく海に流すだろう。はじめからその計画だったとも言われている。

「トリチウムは薄めれば安全」と説明しているが、だったらこれ以上福島に犠牲を負わせず、東京湾に放出しろと言いたい。

それよりも放射能の被爆安全値を勝手に引き上げ「安全宣言」し、帰還させている現状はとてもまともな人間のやる所業とは思えない。

話がパラオリから離れてきたので・・・

スポーツの祭典から一大商業イベントと化したオリンピックはその費用負担の大きさから開催を希望する都市(国)が激減し
「参加することに意義がある」は遠い昔、「開催することに意義がある」も資金調達の目途が立てばの状態。
無理して招致し閉会後にくる反動数倍返しをまともに受けるのは庶民だ。

パラリンピック開催地に求められるものは「反差別」そのもの

今、国の舵取りを任せられている人たちの発言や行動はその物差しとなる

隠蔽体質、男女差別(セクハラ)に多様性の欠如に溢れている今の日本は本当に開催国にふさわしいと言えるのだろうか?

鹿角から初の女性県議誕生をめざす

2018-04-01 08:31:31 | 独り言
ついに、決心!

時期県会議員選挙鹿角選挙区に革新系無所属で以前から取沙汰されていた「ブラックどらえもん」こと〇〇R子さんが立候補を表明しました。

鹿角選挙区では自民の現職、革新系の力を借りながら当選後に裏切り保守系無所属となった現職2名に

現鹿角市議会議員で2名が出馬を準備しているとみられる事から

「ブラックどらえもん」の出馬により過去最高の5名による選挙戦になる模様です。

女性の目線で働きながら子育てや家事を支えている女性の地位向上

すべての子供を地域が育てる仕組み作り

家庭介護を余儀なくされている女性の救済 等々・・・

公約のほとんどが地域を支える女性に向けられているのが特徴です。

鹿角から初の女性県議誕生へ、後援会組織はじめ支援者は

支持拡大、当選に向け知名度の浸透を図りたいとの事です。

さてさて

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

街頭演説の練習に余念のない「ブラックどらえもん」こと〇〇R子さんです

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

本日は2018年4月1日・・・嘘で地域に元気を・・・失礼しました。

国民栄誉賞とノーベル平和賞

2017-12-15 07:48:54 | 独り言

13日 将棋の羽生善治さんと囲碁の井山裕太さんに国民栄誉賞を授与する方向で検討に入った(辞退が無ければほぼ決定でしょう)とのニュースを各メディアが一斉に報じた。

すごい偉業を続けておられる方への授与なのでその事には異論はもちろん無いのですが、何か政府の意図が見えるようでしっくりこない気分です。


 それは10日夜に今年のノーベル平和賞の授賞式が行われ、受賞した国際NGO・核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)には多くの日本人や日本関係者が関わっており、受賞後のスピーチは広島被爆者のサーロー節子さん(広島県生まれ)が核兵器廃絶へのメッセージを世界に向けて発したのですが、そのニュースは各社簡単にしか紹介されずじまいだったからです。

 そもそもICANのノーベル平和賞受賞が決まったときには安倍首相はお祝いのメッセージすら発しておらず、ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏の時のニコニコ顔とはまったく異なる対応をして「大人げなさ」を感じた方も沢山おられたはずです。

 世界で日本人が大きな賞を受けるたび、ここぞとばかりに「日本人の受賞はすばらしい」と喜びながらコメントする安倍首相が今回は各メディアから流れない・・・当たり前なのです。

 安倍首相はICANのノーベル平和賞受賞を快くは思っていないばかりか、早く別の話題に世間の目を向ける方法を考えていたはずです。今回の受賞を契機に国内外で非核の機運が高まることを一番嫌っているのはご本人だからです。それは広島・長崎での被爆の日の式典メッセージが歴代の総理大臣のものより明らかに非核に対して後向きな後退したものだったことでも現れています。

 国民栄誉賞は首相が「あげたい」と発し、政府が検討に入り決定するという手順だと言うことで「政権の人気取りに利用」と言う見方もあるようですが、今回は逆に国民を欺く手段として利用した様に見えます。

 考え過ぎと思われるかも知れませんが、今までの政治手法を見せられては彼ならやりかねないと思ってしまいます。

 ノーベル文学賞を受賞したカズオ・イシグロ氏が記者会見で彼の家族も被爆者であること、加えて「冷戦終結後、核への関心が薄らぐ一方で危険性は高まっている。ノーベル平和賞が核の問題の重要性に再び光を当てたことは喜ばしい」と非核兵器とICAN受賞への祝辞とも取れるメッセージをされた事はすばらしい事でした。

 

10日目です。

2011-03-21 19:44:31 | 独り言

結局連休3日間はテレビの前からほぼ離れずで過ごしました。

正確に言えば、震災やら原発やらの新しい情報を知りたくて・・・でもやや繰り返し気味だなぁと気持ちがが下降線となるとお散歩に出掛けていました。

日に一度位かな・・・1時間から2時間くらいぶらぶらとぶらついていました。

9日ぶりの救出・・・うれしい反面に同じ様に瓦礫の下で助けを求めながら今も耐えている人もいるのではと・・・多分被災地の惨状は、こうやってテレビに写っている所なんてまだマシなところじゃないだろうか、誰も近づけないところで助けを、発見を待ち続けている人も・・・

救援物資は十分にありながら必要としているところに届けられていないとか・・・徒歩でも近づくことが出来ないのだろうか?

避難場所の中には一度も救援の手がとどいていないとか報道するマスコミよ・・・判っているなら、そんな重い機材より何か一つでも抱えて届けたらどうだ・・・報道の使命も有るだろうが、アナウンサーよ、あなたの上着のポケットに食べ物の一つも入れて、その「一度も・・・」の避難場所に行って来い!

名も無き田舎者・・・荒れてます・・・

明日からまた冬型の気圧配置、寒さはいつまで続くのでしょうか?


足が・・・

2010-04-25 09:13:02 | 独り言

日曜大工で天井から落っこちかけて強打と大出血から1週間・・・

右足の膝から下はとんでもないことに・・・・

腫れ・うっ血に水ぶくれ・・・・

医者に言ったほうが良かった・・・かも?・・靴も入らないしねぇ

画像はリアル過ぎたので加工していますが、気持ち悪いと感じられた方にはお詫びいします