7月も後わずか、今週は梅雨明け後の「短い鹿角の夏」真っ盛りが続きましたね
毎朝5時頃に起床していますが、気温が20度前後なに、とにかく湿度が高くてさわやかな朝の空気とは言えませんね
今日は家庭菜園の話題です
この時期の一番の悩みは「草取り」と「害虫対策」ではありませんか?
畝はマルチを掛けているのですが畝と畝の間の雑草取りは重労働です。特にこの暑さでは身が持ちません
そこで今年はこんな対策を試しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/789714eae73eccda860e645f93ecfe16.jpg)
分かりますか?畝と畝の間には昨年秋に集めておいた「落葉」を敷き詰めています
今期は鎌をもってイザのような「草取り」行っていません・・・落葉から出てきたのを引っこ抜く程度で済んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/65adf225875a019bfcb705456c98f3c4.jpg)
雑草対策のほかには雨の日でも長靴が泥まみれにならないのは最高ですね
収穫が終わり冬前には土にすき込んで来季の用土とします
こちらは敷いていないところ・・・雨が降ろうが陽が照ろうが雑草はたくましいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/ea7723d8838767d9314b994e60a4f05f.jpg)
明日除草予定ですがたぶん気温が高いので時間を制限しての作業になります
そして「害虫対策」ですが、我が家では農薬での虫や病気対策をしていないのでやられ放題状態が続いています
特にナスは今時期の被害が酷くてほぼ収穫が期待できないのですが今年は今のところ虫による大きな害は起きていない様子です
コンパニオンプランツとして「ネギ」を使ってナスで囲うように混植しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/8af12dc846eaaf5b603ba0670fceba66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/f41bd387c6d7b85dc9c50d17e675f273.jpg)
昨年は薬味に使う細い「万能ネギ」を使ってみたのですがあまり効果が無かったので、今年は「ネギ」で再チャレンジ
このままうまく行ってくれることを願っています
毎朝5時頃に起床していますが、気温が20度前後なに、とにかく湿度が高くてさわやかな朝の空気とは言えませんね
今日は家庭菜園の話題です
この時期の一番の悩みは「草取り」と「害虫対策」ではありませんか?
畝はマルチを掛けているのですが畝と畝の間の雑草取りは重労働です。特にこの暑さでは身が持ちません
そこで今年はこんな対策を試しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/789714eae73eccda860e645f93ecfe16.jpg)
分かりますか?畝と畝の間には昨年秋に集めておいた「落葉」を敷き詰めています
今期は鎌をもってイザのような「草取り」行っていません・・・落葉から出てきたのを引っこ抜く程度で済んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/65adf225875a019bfcb705456c98f3c4.jpg)
雑草対策のほかには雨の日でも長靴が泥まみれにならないのは最高ですね
収穫が終わり冬前には土にすき込んで来季の用土とします
こちらは敷いていないところ・・・雨が降ろうが陽が照ろうが雑草はたくましいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/ea7723d8838767d9314b994e60a4f05f.jpg)
明日除草予定ですがたぶん気温が高いので時間を制限しての作業になります
そして「害虫対策」ですが、我が家では農薬での虫や病気対策をしていないのでやられ放題状態が続いています
特にナスは今時期の被害が酷くてほぼ収穫が期待できないのですが今年は今のところ虫による大きな害は起きていない様子です
コンパニオンプランツとして「ネギ」を使ってナスで囲うように混植しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/8af12dc846eaaf5b603ba0670fceba66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1d/f41bd387c6d7b85dc9c50d17e675f273.jpg)
昨年は薬味に使う細い「万能ネギ」を使ってみたのですがあまり効果が無かったので、今年は「ネギ」で再チャレンジ
このままうまく行ってくれることを願っています