![140513_064933_ed.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/53/aab08d93d8cbf8c4934e73d5bbea6ea7.jpg)
長年使っている食器棚の扉が落ちた!
蝶番が経年疲労で割れたのが原因です。
修理用のアングル蝶番を見つけなければいけません。
菜園と庭用の井戸ポンプの修理(調整)をしました。
寺田ポンプ製作所の「ホームポンプ THPC-250」です。
水を少し出すだけでモーターが「運転と停止」を繰り返し、水量が一定しない状態が続いていました。
説明書を見るとポンプの圧力タンク内の空気が不足しているか調整弁の調整不良と書かれていたので、今朝一番に作業実施しました。
何しろホームポンプをイジルのは二度目ですので、恐る恐るの作業となりました。
先ずは電源を抜いて・・・以前(初めての時)・・・電源を入れたまま水抜き栓を外してしまい、とんでもない程水を浴びた事があります。
さて水栓を開け、呼水口を外してから、吐出しフランジを緩めて圧力ポンプの水抜きを行いました。結構な水が出てきました。
それぞれ元の状態に戻して・・・電源を入れて・・・これで上手く水が出て来てくれたら、調整弁の調整は不要なのですが・・・
出てきました。モーターが「運転と停止」の間隔はかなり改善されましたが、もう少し間隔があってもよさそうな感じです(素人感覚)。
そこで調整弁の調整・・・となるのですが、正確には調整用の機器が必要と説明書に書かれています。
当然ですがそんなものは持っていません(有っても使えない?多分・・)ので・・・適当に絞めたり緩めたりを繰り返すと、何となく良い感じになるではありませんか。
結果が良ければOK・・・ということで修理は完了となりました。
この自家水は飲料できません。でも菜園作業にはなくてはならない物です。