ひろしま歴史街道散策くらぶに参加する~!
平成30-12/20日(木) 13:00 竹屋公民館 集合 12名参加
散策会 「平田屋川と城下南郊」
散策経路
地蔵通り~並木通り~西国街道~胡子神社
案内人 佐々木卓也 指南役
出発時刻は雨が降っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/456e3ce6111ca96ba8c3e1b4ea007628.jpg)
〇 駅前通り → 広島駅~吉島刑務所
〇 平田屋川跡 → 地蔵通り(竹屋町側)
〇 雑魚場町跡 → 雑魚場町原爆慰霊碑 (明治頃は国泰寺村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a0383a7ae0c26dd51ecfe8d2150b971a.jpg)
〇 国泰寺中学校
〇 禅林寺 → 臨斉宗 開基=栄西
街角の「観音さん」
境内の「小観音、だるま大師、六地蔵、「吾・唯・足、知」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/41a141b7f17994f16d360ed6d68e1a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/c36285ba5f4ceae90bbe74f8028cc4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/f95c210a9a8f4cb65fc170c7bf27dbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/2cf11ddb978920c4e9ad64001c24b9e4.jpg)
「本堂」に上がらせて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/0e32fef2cf2d5b139c40b47c0b3b7dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/88eb5ef19e2175a104175e8da2522acb.jpg)
墓地の「上田宗箇の遺髪の塚」上田宗箇の菩提寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/5a30fa43034c17dc171d373cc4b6a367.jpg)
〇 金龍禅寺 → 臨斉宗妙心寺派
広島新四国88ヶ所70番霊場
ご本尊 釈迦如来 浅野長晟の藩政時、紀州の金龍寺を移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/aba88033ac9235b23dca9ea269dc7471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/d6b4d52a103e5f4733265d9337d289a0.jpg)
天井絵は絶品、
禅宗では、<自己の心の中に仏の境地を見出す>っとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/6a12a804162224bde5f5dd77e84936e1.jpg)
「五輪塔」の「地・水・火・風・空」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/03d1daf8bcd803d57fc61c03911f7d44.jpg)
境内の「被爆クロガネモチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/fae7210cebeae37c3b2d5c4e0138522b.jpg)
〇 延命院 → 真言宗
広島新四国88k所68番霊場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/b5d4b5dadfa19228103b99470a682b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/0d0e343bacaf24102a228f63c5c5ad19.jpg)
ご本尊:地蔵菩薩
右= 弘法大師 左= 不動明王
ご真言 おん かかかび さんまえい そわか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/70ed3b92b48b6be8927f1a0c544e3e87.jpg)
境内の「延命地蔵尊」
参拝しました。
〇 本照寺 → 法華宗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/c27324733353053a6db30dc75c97d7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/b90430d8cec81fb929541a4422a935ec.jpg)
境内の「パール判事碑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/8e13aef0a6bc0f8bb0fae150378b668a.jpg)
「稲生武太夫の墓」 (三次、妖怪を退治した)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/031e080897bd6086b604a0037f32e0ea.jpg)
「地蔵通り」 小町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7cb742f7f6dae50a1267286879bd0966.jpg)
〇 竹屋地蔵尊 道標 =南 →宇品道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/0ff237216f3166dcd395b360008f89e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/8d8fb4c3ad99f87094b24aca8283f41b.jpg)
この辺りは「小町」 中国電力の本社がある。
〇 妙慶院 清岸寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/14aabd2c2f09ddd10e995bd7bf60a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/61afa027b2617f07ad273003775cc782.jpg)
(お取込み中でお話は聞けず)
〇 戒善寺 → 浄土宗 (350年位前、浅野藩主時代に吉田町から移設)
元、袋町にあった、寺子屋をやっていた、後の袋町小学校。
昭和40年代に現在の本堂を再建。
ご本尊 :阿弥陀如来
右= 観音菩薩
左= 勢至菩薩
(本山 京都知恩院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/7a47433ee2aee04c66da4480e1c89d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/7007d1143cb1cbafc3716cd57df1c79a.jpg)
「平和大通り」のドリミネーション、の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/1c00a6834b42532c451725b13b0133d7.jpg)
「並木通り」 → 三川町より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/ea5c7425630631fe09aba0ed1e498ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/9caafec25e03e50f27294fd47bc1c9e6.jpg)
〇 とうかさん、(円隆寺)→ 日蓮宗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/10b94b1459540f24adf3bd3a55e7fa85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/53a7473aadbcbe1d58c3f38965394665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/af1081fbf3cb1f3acac9dfa009ff212b.jpg)
「本堂」に上がらせて頂きお話を聞くも、お寺に稲荷神社?
広島3大お祭りの一つ、「とうかさん」で有名であるが、
350年くらい前に二葉の里、国前寺より分祀、日蓮宗です。
稲荷神社との謂れはよくわかりませんでした。
墓地の「原惣衛門」の墓にお参りする。(赤穂浪士47士の一人)
午後17時、
日も暮れて、今日の散策会は終了です。
今日は思いがけず、平田屋川跡をめぐりましたが、お寺巡りになりました。
初めて訪ねたお寺ばかりでした。
皆さんお疲れ様でした。
6900歩、4kmのスマホの歩数計です。 END
平成30-12/20日(木) 13:00 竹屋公民館 集合 12名参加
散策会 「平田屋川と城下南郊」
散策経路
地蔵通り~並木通り~西国街道~胡子神社
案内人 佐々木卓也 指南役
出発時刻は雨が降っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4c/456e3ce6111ca96ba8c3e1b4ea007628.jpg)
〇 駅前通り → 広島駅~吉島刑務所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c7/58d16c730de49fba286f80e9d1a65823.jpg)
〇 平田屋川跡 → 地蔵通り(竹屋町側)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/8051b1f587a74b3ae4c01b14f39dd811.jpg)
〇 雑魚場町跡 → 雑魚場町原爆慰霊碑 (明治頃は国泰寺村)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/a0383a7ae0c26dd51ecfe8d2150b971a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/23079713a07a62207c8f271742aff22f.jpg)
〇 国泰寺中学校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/72/9728484d1c63cc2f779b12e90f07ac88.jpg)
〇 禅林寺 → 臨斉宗 開基=栄西
街角の「観音さん」
境内の「小観音、だるま大師、六地蔵、「吾・唯・足、知」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/41a141b7f17994f16d360ed6d68e1a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/c36285ba5f4ceae90bbe74f8028cc4cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b0/f95c210a9a8f4cb65fc170c7bf27dbcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/57/2cf11ddb978920c4e9ad64001c24b9e4.jpg)
「本堂」に上がらせて頂く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c9/0e32fef2cf2d5b139c40b47c0b3b7dcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f1/88eb5ef19e2175a104175e8da2522acb.jpg)
墓地の「上田宗箇の遺髪の塚」上田宗箇の菩提寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4d/5a30fa43034c17dc171d373cc4b6a367.jpg)
〇 金龍禅寺 → 臨斉宗妙心寺派
広島新四国88ヶ所70番霊場
ご本尊 釈迦如来 浅野長晟の藩政時、紀州の金龍寺を移設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f0/aba88033ac9235b23dca9ea269dc7471.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/33/d6b4d52a103e5f4733265d9337d289a0.jpg)
天井絵は絶品、
禅宗では、<自己の心の中に仏の境地を見出す>っとあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/6a12a804162224bde5f5dd77e84936e1.jpg)
「五輪塔」の「地・水・火・風・空」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/03d1daf8bcd803d57fc61c03911f7d44.jpg)
境内の「被爆クロガネモチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/74/fae7210cebeae37c3b2d5c4e0138522b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d9/f118c74ef36af1797d44a89a45e2526d.jpg)
〇 延命院 → 真言宗
広島新四国88k所68番霊場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/27/b5d4b5dadfa19228103b99470a682b03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bc/0d0e343bacaf24102a228f63c5c5ad19.jpg)
ご本尊:地蔵菩薩
右= 弘法大師 左= 不動明王
ご真言 おん かかかび さんまえい そわか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ab/70ed3b92b48b6be8927f1a0c544e3e87.jpg)
境内の「延命地蔵尊」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/894d631b8f8a72c20056169bccc654af.jpg)
参拝しました。
〇 本照寺 → 法華宗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9e/c27324733353053a6db30dc75c97d7f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/b90430d8cec81fb929541a4422a935ec.jpg)
境内の「パール判事碑」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/8e13aef0a6bc0f8bb0fae150378b668a.jpg)
「稲生武太夫の墓」 (三次、妖怪を退治した)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ae/031e080897bd6086b604a0037f32e0ea.jpg)
「地蔵通り」 小町側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/7cb742f7f6dae50a1267286879bd0966.jpg)
〇 竹屋地蔵尊 道標 =南 →宇品道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/0ff237216f3166dcd395b360008f89e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/49/8d8fb4c3ad99f87094b24aca8283f41b.jpg)
この辺りは「小町」 中国電力の本社がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/b9b9e0bad69af32967603784c5e39634.jpg)
〇 妙慶院 清岸寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ab/14aabd2c2f09ddd10e995bd7bf60a86f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/61afa027b2617f07ad273003775cc782.jpg)
(お取込み中でお話は聞けず)
〇 戒善寺 → 浄土宗 (350年位前、浅野藩主時代に吉田町から移設)
元、袋町にあった、寺子屋をやっていた、後の袋町小学校。
昭和40年代に現在の本堂を再建。
ご本尊 :阿弥陀如来
右= 観音菩薩
左= 勢至菩薩
(本山 京都知恩院)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7f/7a47433ee2aee04c66da4480e1c89d08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/91/11d149c4f2ed8068100aa147df1ffc27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5a/7007d1143cb1cbafc3716cd57df1c79a.jpg)
「平和大通り」のドリミネーション、の一部。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/1c00a6834b42532c451725b13b0133d7.jpg)
「並木通り」 → 三川町より。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/ea5c7425630631fe09aba0ed1e498ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/9caafec25e03e50f27294fd47bc1c9e6.jpg)
〇 とうかさん、(円隆寺)→ 日蓮宗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/10b94b1459540f24adf3bd3a55e7fa85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/53a7473aadbcbe1d58c3f38965394665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2e/af1081fbf3cb1f3acac9dfa009ff212b.jpg)
「本堂」に上がらせて頂きお話を聞くも、お寺に稲荷神社?
広島3大お祭りの一つ、「とうかさん」で有名であるが、
350年くらい前に二葉の里、国前寺より分祀、日蓮宗です。
稲荷神社との謂れはよくわかりませんでした。
墓地の「原惣衛門」の墓にお参りする。(赤穂浪士47士の一人)
午後17時、
日も暮れて、今日の散策会は終了です。
今日は思いがけず、平田屋川跡をめぐりましたが、お寺巡りになりました。
初めて訪ねたお寺ばかりでした。
皆さんお疲れ様でした。
6900歩、4kmのスマホの歩数計です。 END