貝の独り言

人見てもよし、見なくともよし我は咲くなり。でも見てもらいたいなー。宜しく返待つ。 

残念

2010年07月12日 09時21分38秒 | つぶやき
 私の推薦する党が躍進することができませんでした。残念です。 でも、この選挙戦の中で消費税増税が法人税減税の穴埋めにされるという事を多くの人たちに知らせる事が出来たと思っています。
 その結果、消費税増税大合唱を「今すぐとは言ってない」などと押さえ込むことが出来たと思っています。
 主張が受け入れられれば多くの国民の声として発展し、悪政を押さえ込むことが出来るという確証を受け取ることが出来ました。
 サー、今日からまた、悪いことは悪い、良いことは良いとハッキリ発言していきたいです。

もしかして、マスコミも?

2010年05月30日 18時20分03秒 | つぶやき
 普天間基地の移転問題で社民党が連立を離脱したとのことですが、この社民党もはじめ、マスコミの人たちも、いまなんで基地問題なのかを国民に証していませんね。
 まさか、鳩山首相と同じく知らないんじゃないんでしょうね。この基地問題が核密約やそれに伴う安全保障条約から来ていることを。
 せっかく、民主党の政権になってから核密約問題が全部とは言いませんが明らかにされ、選び抜かれた学者先生達がこれを検証しましたが「あれは密約ではない」と言い張り、そのままけりが付いていません。
 さて、マスメディアの先生方も、「抑止力」と言うことを何なのか考えなければ・・・なんてことを、ほんの少しだけ言い出しましたが、それ以上は歯に物が挟まったままグジュグジュとなっています。
 安全保障条約について見直す時だなんて言う先生も居ますがほんの少しですね。
 以前、野中さんという人がマスメディアの人たちにも官房機密費が渡されていると言っていましたっけね。
 その他に、外国への留学という名目で口が利けなくされている人もいるとの噂です。
 マスメディアは、時の政府をきちっと批判する役目も持っているんじゃないですか、いまも報道を見ていると、どうもあちらこちらから頂き物を・・・なんて考えてしまいたくなります。
 こんなことをしていると、世界中で最低の国になってしまうかも知れませんが。

機密費の出番?

2010年05月29日 22時15分13秒 | つぶやき
 ついに罷免しましたが、その後でこのまま連立を続けたいなんて虫のいいことを言ってますね。
 官房機密費を使う必要が有るんじゃないですか?鳩山さん。いままで、自社が対立していた時も使ったんですよ。
 いまの社民党は連立から離れるか、このままで居るのが7月の参議院選挙への影響を考えていますからね。

いい子良い子されたい?

2010年05月22日 23時21分25秒 | つぶやき
 ついに辺野古で決まるみたいですね。米軍の日本全土への訓練拡大も、自分で言いだしたものだから拡大に力を入れているんですね。
 この秋にオバマさんが来るそうですがそれまでには「親分、おしゃった通りになりました。それに日本全土での訓練もおまけしました。これでご勘弁ください」と両の手を付くのでしょうか。
 いい加減にしてもらいたいものです。しかし、ここまで落ちぶれてしまったんですね、戦後からの日本の政治は、何とかしないとね。
 次の参議院選挙では「良いこと言うが小さいから、力がないから」ではなく、大きく大きくして世の中を変えなければと思います。アメリカにきちっと物が言える党に。

何処の官房長官

2010年05月17日 17時24分27秒 | つぶやき
 徳之島への米海兵隊ヘリコプター部隊移設に賛成の徳之島の議員に「悪いようにはしないから・・・」と働きかけた何処かの官房長官がいます。
 悪いようにしないって?、良くなるようにすると言うことですか?。だったら、島民の60%以上もの人たちの言うように、徳之島への移転はしないことではないですか。
 それを、基地対策費を掲げて、賛成の議員を増やせと言うようなやり方は、終戦後のごたごたに紛れて札束で人々のおでこを叩いて物資を買いたたき、政府などに数十倍の値段で売りさばき大富豪になった人と同じやり方に似ているような気がしますが。
 何時の代も同じよな事が通用すると思っていると大間違いですよ、何処どの官房長官さん。日本の官房長官でなくて良かった?。
 それに、このままではこの島は疲弊してしまうから対策費で活性化をしたいとか言っていましたが、沖縄をよく見てください、沖縄県の声を聞いてください。
 

行き詰まり

2010年05月10日 15時55分12秒 | つぶやき
 やっぱり、徳之島へ一部移設、沖縄はそのまま、それに沖縄海兵隊の訓練は自衛隊基地も含め、その負担と苦しみは日本全国にバラ撒きと言うことになりそうです。
 この方針は、自衛隊基地がある日本全国に飛び火させその火が大きくなり、全国で反対運動が燃え上がるきっかけを作り出すでしょう。
 なぜ、日本共産党がアメリカまでいって米国の政府高官と話し合いをしましたが、このくらいの事が日本政府には何故出来ないのでしょうか。
 アメリカと話し合いもしないで、米海兵隊は抑止力と言うことが解ったって、冗談じゃない、日本の抑止力になんかにはなりません。海兵隊を目標にした攻撃目標にしかならないのです。日本国民を代表するなら、もっと国民を大事にしてください。
 そして、「アメリカの軍事力はもう必要が無くなりました、長い間ご苦労様でした。後は十分自衛隊の力で日本を守ります」くらいの一言があっても良いんじゃないですか。

マスコミは今?

2010年05月07日 09時27分18秒 | つぶやき
 年に一度しかないこどもの日、マスコミは何を報道したのでしょうか?。家族で動物園に、遊園地に、・・・・など楽しそうな画面ばかりです、大変結構なことです。
 しかし、子供が虐待されたり、殺されたりの事件やその背景にある世の中の歪みと、児童憲章についてのレポートなどは何もありません。
 もっともっと、子供について大人がしなければならないことなどを今こそマスコミとして取り組まなければいけないのではないでしょうか。

明日はこどもの日

2010年05月04日 16時17分15秒 | つぶやき
 明日はこどもの日、そこで子供への虐待などが多発しているような気がしますので「児童憲章」を再度読記してみたいと思います。
 
 児童憲章  1951年5月5日制定
 
 われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立しすべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
 児童は、人として尊ばれる。
 児童は、社会の一員として重んじられる。
 児童は、よい環境のなかで育てられる。
 1,すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
 2,すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術を持って育てられ、家庭に恵まれない児童には、これに変わる環境が与えられる。
 3,すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
 4,すべての児童は、個性と能力に応じ教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすようにみちびかれる。
 5,すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
 6,すべての児童は、就学のみちを確保され、また十分に整った施設を用意される。
 7,すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
 8,すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず教育を受ける機会が失われず、また児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
 9,すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、わるい環境からまもられる。
 10,すべての児童は、虐待酷使放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
 11,すべての児童は、身体が不自由な場合、また、精神の機能が不十分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
 12,すべての児童は、愛とまことによって結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するようにみちびかれる。

憲法施行63年

2010年05月03日 07時24分54秒 | つぶやき
 今日は、憲法施行63周年記念日です。そこで、私の好きな条文を改めて読記したいと思います。
 第2章 戦争の放棄 
第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
 前項の目的を達成するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
 第3章 国民の権利及び義務
第25条 すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に務めなければならない。
     

キャンベルとの会談で決まりか?

2010年04月29日 21時59分25秒 | つぶやき
 外務省の梅本北米局長とキャンベル米国務次官補が会談し、キャンプ・シュワブへの移転修正案が出されたそうです。その会談後キャンベル氏は「良い話し合いだった」と記者団に答えたそうです。
 これって、鳩山首相が言ったことを事前に話し合ったと言うこと?。これが民主党の政治家主導の政治なんでしょうかね。
 何か、泥水をかき混ぜて濁りを濃くして居るみたいですけど。小沢さんどうなさいます。

お食事前に

2010年04月14日 09時51分50秒 | つぶやき
 報道によれば、鳩山首相がオバマさんとお食事前に「普天間基地移設」について話したとか。
 この問題、お食事前にチョロッとお話し出来る問題じゃないんじゃないの?「5月には決着を付ける」とか言ったそうですが。
 これが日本の外交方式のようですね。こんな事何時までもしていたら、それこそ日本なんて世界から消えて無くなりますよね。
 自民・公明も駄目、民主・社民・国民新党も駄目。それに最近出来上がったたちあがれも自民の流れを汲んで当選後はまた一緒になろうなんてのももちろん駄目。
 こうなったら、共産党しかないんじゃないのかなー。なぁ、みんな。

会談?

2010年03月31日 22時01分06秒 | つぶやき
訪問先でゲーツ米国防長官と会談で沖縄海兵隊の駐留継続が可能であることが条件であると。長官は「米国は日本政府が運用にも政治的にも、海兵隊の持続的なプレゼンスを確実にするのを手助けしてくれることを期待する」と言ったそうです。
 言ってみれば、「日本はアメリカの軍事的行動を手助けすることが肝心でそのことのみを考えればいいのだ」と言うことですよね。
 何を話し合いに言ったのか国民には理解出来ません。ただ、長官のいうことを確認しに行ったみたいですね。いい加減にしてよ。

貧困ビジネス

2010年03月16日 22時23分20秒 | つぶやき
 お年寄りから、「おれおれ詐欺で」で無し無しのお金を巻き上げたり、不必要なものを口車に乗せて大量に買わせたり、今は影をひそめたが耐震補強だ、シロアリだと言ってはお年寄りから補修費をお金を巻き上げたりとよくまー考えついたものですね。
 ところが、今は、派遣切りからやっと抜け出せた生活保護を受けている人たちを対象に、住まいを与え、食事も与え、保護費のほとんどを巻き上げるビジネスが現れているそうです。
 恐ろしい世の中になったものです。 戦前戦後のあの苦しい時代でもこんなビジネスは有りませんでした。
 お米が無くなれば、お隣へ、お味噌が無くなればお向かいへ、「少しの間かして欲しい」と御願いして、お金が入れば一番に先に返済する、そんな助け合いの世間でした。
 それがいつの間にか、貧乏人や、お年寄りからお金を巻き上げる世間になってしまいました、悲しいことです。
 お金お金の世の中です、何とかしなければ。

こんなに平和になったのに?

2010年03月13日 17時39分01秒 | つぶやき
 米海軍横須賀基地配備のイージス巡洋艦「カウペンス」が別のイージス艦と沖縄沖で並走レースをしていたとのことです。
 これは最近何にもすることが無くなって、暇が出たので兵士の士気を高めるために行ったとのことです。
 こんなに平和になったのに、何故、普天間基地が撤去出来ないんでしょうか?不思議です。
 それに、世界には2~4千万人とも言われる飢餓状態の人たちがいるのです。戦争ごっこで大切なお金を使っているわけには行かないのです。
 戦費を、世界の貧しい人たちのために使いましょう。そうすればテロもなくなっていくでしょうに。

あなたには任せられません

2010年03月13日 14時00分30秒 | つぶやき
 最近、日米同盟の密約問題も含め、日米同盟をこれからどうしていくのかが国民の間で話し合われていますが岡田外相は「30年、50年持続可能なものにするために、深化するためにいったい何が出来るかと言うことを考えている」と予算委員会で発言したとのことです。
 日米不平等条約とも言われている日米安保条約を半永久的に持続させる考えを持っている岡田外相には日本の外交は任せられません。
 岡田さん、あなたは何処を向いて居るんです? 日本人でありながらアメリカさんのことでいっぱいなのですね。